• ベストアンサー

都道府県を合併するなら・・・

hisa-giの回答

  • hisa-gi
  • ベストアンサー率29% (93/311)
回答No.1

どうなんでしょうね…闇雲に合併合併というのもなんか良くない気がするのですが。 現在の都道府県区分ができて100年以上も経ちますから、 あらゆる分野で現在の都道府県区分に最適なシステム構築がなされていると思います。 なので、合併するメリットがある県なんて無いだろうな~と思うんですが、 埼玉・東京・神奈川なんかは合併しても良いかも知れません。 首都圏の中心部として、あまり県境とか関係ない感じですし。

be-quiet
質問者

お礼

元々、市町村の合併も、いいか悪いかの論議が十分されていたか疑問ですよね? 都道府県の合併も州制も、そんなことにならなければいいのですが・・・ 埼玉・東京・神奈川は、もはや首都圏ですけど、神奈川は自尊心が強いので難しいかもしれませんね。千葉の方がベッドタウン化が進んでいるし、”東京”デイズニーランドもあるし、合併しやすいかも? ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「道州制」とは要するに「都道府県合併」なんですか?

    「平成の大合併」と呼ばれる市町村合併ブームもそろそろ落ち着いた感があり、 2008年現在、もう一段落といった感じです。 さて、最近では道州制の議論が高まり、9道州・11道州・13道州という案が 代表的ですが、もしこの道州制が施行された場合、現行の都道府県の位置づけは どうなるんでしょうか? 都道府県庁の上に新たに「州庁」に作ってしまえば、地方行政システムが 複雑化するだけであまり意味が無いように思えます。 ということは、道州制とは「州に属する県を廃止する」という、要するに 「都道府県合併」だという解釈でいいんでしょうか?

  • 都道府県について

    皆さんこんにちは。質問のカテゴリーがここでいいのか分かりませんが、都道府県行政ということでお願いします。 先日都道府県を合併させ道・州制に使用としていると聞きました。そもそも都・道・府・県のそれぞれはどういう意味があるのですが?また州にするとどういう利点があるのですか?

  • 世界遺産富士山について

    富士山が世界遺産に登録されたようですが、静岡県、山梨県両県どの範囲まで富士山エリアに入るのか教えてほしい。

  • 富士山は山梨県か静岡県か

    という問題があるそうです。 http://www.asahi.com/life/update/0526/TKY200805260212.html?ref=goo 「静岡、山梨の県境さえはっきりしない富士山頂の「住所」問題が、あらためて浮上している。8合目以上を所有する神社が今春、このままでは所有権登記ができないと静岡県に対処を求めたためだ。」だそうです。 ・富士山は既存のいずれの都道府県に属さない別の都道府県にすればよい(→知事はだれがなるの?) ・静岡でも山梨でもない、別の都道府県の飛び地にすればよい(→全国の都道府県がとりあうのか?) ・富士山はどの都道府県にも属さない日本の直轄地にすればよい(→地方自治体には、税金を払わない?) ・そもそも、静岡県と山梨県が合併すれば、どちらの県だとかいう問題はなくなる(→県名は?) などをおじさんは考えたのですが、これらをどのように考えますか? 他にも何か思いついたら、ご回答ください。

  • もし、富士山がレンタルできるとしたら?

    静岡県と山梨県に県境を接する富士山ですが、この度、両県共同で富士山を他県にレンタルすることになりました。 (荒唐無稽という話はとりあえず置いておきます) ・レンタル料金は1ヶ月1億円ですが、負担金はその県の税金でまかないます。 ・レンタルを希望する都道府県は、県内どこでも好きな場所に富士山を置けます。 さて、そういう「富士山レンタル」ができたら、自分の住んでいる所(県)に来て欲しいですか?

  • 都道府県名と都道府県庁所在地が異なる理由は?

    都道府県名と都道府県庁所在地が違うところがいくつかありますが、なぜそうなったのでしょうか? またそのような都道府県には都道府県名を市町村名としている自治体はないのでしょうか? 沖縄県は沖縄市があったような。 あるいは都道府県名と都道府県庁所在地が同じ所は 明治期に無理やり合わせたのでしょうか? 例えば駿府は静岡に改名できたけど 甲府はできなかったとか。 一般論でも個別の具体例でも構いませんのでお願いします。

  • 合併後の市町村のデータ

    日本全国あちこちで、市町村合併して一段落?したようですが、合併後は町の名前自体変わった所や、当然、人口分布なんかもそれ以前とでは全く変わってしまったと思います。そこで、日本全国の都道府県で、そういう合併後の町の(合併してない町も)、人口分布表とか、町のデータが見れるようなサイトは無いのでしょうか? 今日もニュースで、静岡県の浜松市が人口80万(聞き違いかも)で、政令指定都市になったとか言って、驚きました。この機に、いろいろ見てみたいのですが・・・。どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 富士山の境界線未確定

    富士山には、県境が載っていない部分がありますよね。 静岡・山梨両県で、協議会のようなものは動いているのでしょうか?

  • 「富士山」ナンバー・・・付けてみたいですか?

    いわゆるご当地ナンバーですね。 山梨と静岡のような両県にまたがって発行されるものは初めてだそうです。 それはともかく、誰もが知っている山だけあって、結構インパクトがありますね! そこで、皆さんは「富士山」ナンバー、付けてみたいですか? どんな車が似合いそうですか?

  • 富士山があるのは・・・山梨県?静岡県?

    日本一の山、富士山。 山梨県と静岡県の間にあります。 「富士山は何県にあるか?」と問われ、貴方はどちらの県を答えますか? ちなみに私は山梨出身なので、当然「山梨にあります」と答えます。 静岡県の方とお会いすると必ず富士山の取り合いになります。 「山梨から見たほうが表富士だ」「いやいや静岡から見たほうが・・・」(笑) 皆様の感覚を知りたいです。 何故そう思われるのかもお答え頂けると幸いです。