• ベストアンサー

親知らずを抜くべきか困っています

esmujikaの回答

  • esmujika
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.1

歯医者さんの言う通りにした方が良いと思います。むこうは専門家ですからね。 前に私の知り合いが親知らずを一本抜歯しましたが、痛くて食事も採れない眠れないと一週間苦しんでいました。もちろん医者から痛み止めを処方されていましたが気休めにもならないようでした。 その様子を見て私は恐怖を感じましたね(笑) 話がそれてしまいましたが、特に生活に支障がなければ抜かないで良いと思います。どうしても気になるのであれば、他の歯医者さんの診察を受けてみてはいかがでしょうか?

monmon1025
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親知らずを抜いた時の恐怖体験というのは、私も嫌と言うほど聞きました^^; ただ、生え方や、生えてる場所によって術後の経過は千差万別なようで、 技術の進歩のおかげか最近は昔ほど酷い話もあんまり聞きません。 生活に支障があるかですが、圧迫感からくるストレスなので、 我慢しようと思えば出来るけど我慢したくないというのが本音です。 精神的な障害なので人に言っても(歯医者さんも)あまり理解されてないような気がします。 とりあえず保留してみます。

関連するQ&A

  • 親知らずによる歯並びの悪化

    質問があります。 下顎の前歯のうちの2、3本が内側に折れ曲がってきています。親知らずの圧迫によるものと思われるのですが痛みもなく最近まで気づきませんでした。一番奥の歯茎は両方とも盛り上がっていて歯も指触れてみると少しだけ出ているようなのですが痛みもない状態です。このまま放っておくと歯並びはどんどん悪くなってしまうのでしょうか?親知らずの抜歯は大変なようですが、今すぐにでも抜いてしまったほうがよいのでしょうか。

  • 歯並びと親知らず

     こんにちは、高校三年の女です。   わたしは、小学校の高学年で上の親知らずが二本とも生えてきました。そのせいかは分かりませんが、前歯が一本だけ前に押し出されています。下の歯も、上の歯に遅れて、立派に生えてきました。今じゃ上の親知らずも下の親知らずも、横の奥歯と見えている長さが大して変わりませんし、向きが横に向いているわけでも無く、綺麗に生えています。  しかし、下の前歯の一本が、後ろに押し出されてしまいました。下の前歯は、親知らずが立派に生える前までは綺麗に並んでいたのですが、だんだん後ろに押し出されてきたので、これは親知らずのせいではないかと思っています。前歯が一本出てきたのは小学校の頃なので、慣れてしまい、今までは歯の矯正をしようと思っていなかったのですが、高校生になって、歯並びが悪いことを恥ずかしく思い始めました。  親知らずは痛みもなく、虫歯が出来ているわけでもなく、不自由に思うことは無いのですが、親知らずが生えてきたことにより、前歯がはまりきらずに前に押し出されているので、歯並びを治すためには親知らずを抜かなければいけないのでしょうか?  歯医者には定期検診で何度も通っていますが、歯の矯正を勧められたり、「親知らずを抜いた方が良い」と言われたりしたことはありません。親知らずの抜歯は痛みを伴うと聞いたので、矯正の病院に行って、親知らずを抜いた方がいいと言われることが怖くてなかなか行く勇気がもてません。  長くなりましたが、ご回答、よろしくおねがいします。

  • 親知らず

    二日前から下の前歯がいたいなぁと思い 先日診察してもらったところ 親知らずが歯を圧迫しているといわれました。 痛みは親知らずの進行が落ち着けば ましになるといわれました。抜歯するか様子を見るかは自分次第だともいわれました。 噛み合わせが悪くなる可能性もあるので抜歯しようとおもっています。 親知らずは顔すらださず歯茎の中で眠っているようです。 歯茎を切開して抜歯するというなんとも痛々しい描写です。 今結構痛みがひどいので勉強への集中も削がれて辛い状況が続いています。抜くのは早いほうがいいのでしょうか? 抜くとしたら費用はどれくらいかかるのでしょうか? あと 抜歯後の注意点・留意点があれば教えていただきたいです。 親知らずを体験した方、また同じような状況に置かれている方、どなたでも結構ですのでアドバイスください。

  • 親知らずと受験について

    僕は今年受験生です。 僕は3ヶ月くらい前に下前歯の歯並びが悪くなっていることにに気がつきました。 歯医者に行ってレントゲンを撮ると、下の歯の両サイドから親知らずが斜めに生えてきていて、歯並びが悪くなっているとのことでした。 親知らずが歯茎の中に隠れているので、歯茎を切らなければならないと言われたのですが そのときは医者は抜かなくてもよいと言ったので、抜かないでほっておくことになりました。 しかし僕は神経質なせいか、どうしても下前歯の歯並びが気になったり、親知らずが歯茎の中に入って圧迫しているということが気になったりと、あまり勉強に集中できない日々が続いています。 親は親知らずを抜くことにとても反対しています。 そこで質問なのですが、 (1)この親知らずを残しておくことで、疲れやすくなったりなど、この先の受験勉強に支障が出ることはあるのでしょうか? (2)僕自身どうすればいいのかとても迷っています。しかし最終目標はやはり大学受験です。第一志望合格のための最善の策を教えてください。 最近本当に病んでいます。お願いします。

  • 親知らずについて

    親知らずの抜歯について まっすぐ生えていた親知らずを抜きました。後悔してます。まっすぐ生えているなら抜かない方がよかったのですか? 歯医者からは歯並びが綺麗なのにこのまま親知らずを 残していたら歯がガタガタになると言われて抜歯をしてしまいました。 親知らずを残していたら歯を失った時に使えるという情報を知って後悔してます…

  • 横向きの親知らず

    横向きの親知らずが前の歯を押してるせいで、下の前歯の歯並びが少しずつずれて悪くなってきています。歯医者に行きたいのですが、コロナが流行っているこの時期に親知らずの事で歯医者に行くのはあまり良くないでしょうか? 歯が痛んだりするわけではなく、親知らずのせいで歯並びがどんどん悪くなるのではないかという事が心配です。 コロナが落ち着いてから歯医者に行った方がいいか、すぐにでも歯医者に行くべきか悩んでいます。

  • 親知らずで悩んでいます。

    親知らずで悩んでいます。 私は今、高3の受験生なのですが、先日定期検診で歯医者に行った際に親知らずが生えてきていると言われました。 上の親知らずは頬っぺた向けに少し傾いて生えてきていて、下の親知らずは完全に歯茎に埋まっていて横向きだそうです。 そしてその時に、「上の親知らずがこのまま生えてくると、いつか自分で自分を噛んでしまって痛くなる」と言われました。 受験の時期に痛むのはどうしても避けたいので、それならば先に抜歯してしまおうと8月の上旬に予約を入れたのですが、母は「親知らずを残しておいて、死んだ歯のところに移植したらどうか」と抜歯には否定的で…。 中学の頃に左上の奥歯の神経を抜いていて、主治医からは何年かでインプラントにしなければならないだろうと言われています。 調べてみるとインプラントの問題も多いようで、抜いてしまっていいのかと迷っています。 また、元々歯並びは良かったのですが、親知らずが生え始めてから下左の八重歯がズレてきて、前歯がどんどんガタガタに…。 意識しているからか、少し顎が痛い気もします。 下の親知らずを抜くには口腔外科に行かないといけないそうで、今の時期に抜くのは辛いかなぁとも思い…。 そこで、 1.上の歯を抜いた方がいいと思うか 2.横向きに生えている下の歯は、どれくらいで成長が止まって歯並びの悪化が止まるのか 3.下の歯を抜歯する場合、どれくらいの期間痛みが続くのか 4.下の歯を放っておいて痛み出すことはあるのか 長文になった上に質問項目も多く申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 親知らずと歯並び

    下の親知らずが左右綺麗に生えています。 痛みも何も無いので不便に感じません。 でも右側の歯並びが悪くなってきている気がします。 前歯に向かって生えてるような。。 親知らずが押して歯並びが悪くなるなんて事はありますか? 又、抜けば歯並びはかわるんでしょうか。 普通の歯科医で抜歯した後倒れ掛かっている右側の歯は何らかの処置はしてもらえるのでしょうか。 矯正歯科でないとだめでしょうか。

  • 親知らずを抜歯したら、歯並びが悪くなる?

    親知らずを3本抜歯します。 上1本は、抜歯しました。もう片方の上は、殆ど出て いないので、下の2本の親知らずのみ抜歯予定です。 友達に聞くと、全部4本抜かなくて、上の1本だけ 抜いたら、噛み合わせが悪くなって、歯並びが悪く なったと聞きました。 私も4本ぬかないので、心配しています。 かみ合わせが悪いのは、すぐ気がつきますか? そのままにしていて、歯並びが悪くなると恐いです。 教えて下さい。

  • 親知らずについて

    下の歯で横向きの親知らずが1本あります(下の歯に親知らずが2本あったのですが、1本は抜きました) このまま放置すれば歯並びがずれてくると聞いたのですが、放置したら下顎(?)が前に突き出るような感じになったり口元の印象も変わってしまうんでしょうか? 歯医者の麻酔が苦手でパニックになりそうになり苦しくなるのが辛くて親知らずを放置しているのですが、下の親知らずの影響で口元が前に出てきたり、顎が突き出る?ような感じになったり顔が変わるのも不安で悩んでいます。