• ベストアンサー

大学再受験の裁判で、

群馬大学医学部を入試で成績は合格点でありながら落とされた50台女性の裁判で、女性側が敗訴したそうですが、何を原因として敗訴になったか詳しく解説していただけますでしょうか? 今回は医学部でしたが、大学入試では全学部で年齢制限をするのですか? 例えば、この女性が法学部を受けても、成績は良くても落とされる可能性があったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • larme001
  • ベストアンサー率44% (271/608)
回答No.2

キチンと判決を見たわけではないですが、私の知っている範囲では、 50台(60台?)の女性が医学部を受験したが、落ちた 国立に義務づけられている点数開示をしたら、最低合格点より10点ほど高かった、合格点に達しているのに落ちたので、「年齢による差別では?」とも思いながら学校に問い合わせた。すると、学校(入試課)は、「試験については答えら得れません」としたものの、「年齢が年齢だし、」といったような表現をしたため、「高齢による差別だとおもい、訴えた。というような流れです。 で、判決の理由は簡単に言えば、 「高齢ということが不合格の決定的な理由とはいえない」というようなものでした。建前上、高齢だからという理由だけで不合格にすることはわが国では「教育の自由」に反するので、国立であればなおさら不可能です。そういった意味でも、いかさましていないことを明らかにする為にも「点数開示」が行われるようになったという事実もあります。 で、判決についてですが、医学部というのは普通の大学とは違って、「ただ勉強したいからだれでも入学させる」というような類のものではないのは、医師としての重大な責任や仕事内容からしても分かると思います。医者というのは、実際はかなりの肉体労働で、患者の容態が悪ければいつでも駆けつけなければいけません。また、医者になったのに、すぐやめてもらっても困りますし、生涯を通して勉強することが要求されます。ひとりの医者がとりあえず一人前になるのも、外科の場合は40台になってからだというのも、それだけ命を預かる仕事であるので下積みが長いということです。以前はこうした理由から、女性差別だってあったといわれた学校もあります。(もっとも、受験層の多くは男性) こういった意味で、卒業時に極めて高齢の場合、大学側も体力や身体能力の衰えから容易に点数だけで合格させるのは躊躇します。特に地方の医学部にそういった傾向があり、大抵面接で特に問題ないのに2点などとかなりの低評価をして、表上は「面接で医者としての適正がないと判断した」として落とします。医学部の入試要綱には「面接の評価が著しく悪い場合、筆記テストの点数にかかわらず不合格となることがある。」とかいてあります。これは、単なる面接で一人の医師の適正が判断できるかというと疑問ではありますが、一方で本来は「極端に医師としての倫理的、社会的価値観がゆがんだ人」がただ勉強が出来るという理由で医者になるのはまずいという問題から生じたものです。 今回の判決は実際のところ仕方ないような気もします。本人には申し訳ないですが、正直50,60になってからヒヨコ医師になったような方に見てもらうのも少しためらわれますので、それこそ有無を言わさぬぐらいの点数をとるぐらいの秀才、天才なら別でしょうが、一般並の学力程度の人なら、わざわざ将来性のある10代20代を落とすのもどうかとも思います。もちろんこれが、年齢差別を助長するようなことがあってはいけません。ちなみに、医学部入試というのは特に地方になればなるほど、合格点前後に集中していますので、再試験をすると半分ぐらい合格者が入れ替わるともいわれます。試験の点数は、それくらいシビアな世界です。 法学部で落とされるか?ですが、まず100%ないでしょう。実際東大とかは70歳ぐらいの方がいるという話もありますし、それこそ「本人が学びたければ勝手に学んでくれ」がまかり通ると思います。医学部、場合によっては、薬学や歯学部等はやや特殊な面があるのです。 以上、裏では差別していると思われる地方医学部があることは一昔前から有名な話です。ですが、建前上は「面接」等の評価が悪いという理由になっていますので、今回の裁判であっても、明らかに大学の教授が「差別しました」といわなければどうしようもないと思います。 落ちた女性ががんばったことはすなおに認めますが、30台主婦ぐらいなら受かっているかたもいます。(もちろん、面接で両立等かなり突っ込まれたみたいですが。)一方で、どんな理由があったのかは知りませんが、1、医者になりたかったならなぜもっと早くチャレンジしなかったのか?2、差別していない大学をもっと選ぼうとしなかったのか?3、年齢上の問題をどう考えていたのか?(客観的に考えて)というような点は本人に問うてみたいです。 長文失礼します。

saitaohana
質問者

お礼

丁寧なご回答をいただきありがとうございます。 わかりやすかったです。 医学部は特殊、ということなのですね。 この判決が今後の医学部再受験の年齢問題の基準になるかもしれませんね。

その他の回答 (2)

  • cdsdasds
  • ベストアンサー率52% (114/217)
回答No.3

敗訴の理由は大学の判断(つまりこの女性を入学させないという決定)には判断が間違いであるといえるほどおかしくは無かったということで、判断の根拠は今後医学教育を相当年数受けた後に医師になったとして、医師として十分やっていけるだけの気力、体力があるようにはみえないと面接した教員達は思ったというだったと思います。 大学は独自の判断で入学者の選別をしていますし、それは各大学に認められていますからよほど社会的倫理的に変なものでなければ大学の判断は裁判では認められます。 報道からの推測ですが、この人の受験した入試は最後に面接試験があったようですから、面接で落ちたということだと思います。 群馬大学の入試要綱にも年齢で差別は無いとしていますし、年齢制限があったとは裁判では認められなかったということでしょう。 法学部でどうかということですが、法学部でも面接のある入試を選択しており、面接官が気力体力に問題があると判断すれば落ちることもあるでしょう。 入試は入試ごとに何を基準に選抜をするかが決定されるので、面接のある入試であれば面接が悪い評価ならどんな学部でも落ちされることはあるでしょう。医学部は医師育成ということで補助金をもらっているということもあり、また、通常より教育に年数がかかるため体力についての評価が厳しくなったのかもしれません。

saitaohana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 面接で落ちる、というのは嫌なものですよね。 試験官に気に入られなかったということですから。 先に「年齢制限あり、○歳まで合格可能」と明記するべきではないでしょうか。

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

おつむが丸ぺけ式になっている人間は下品だから不合格は妥当だと思いますけど。 教育にはお金がかかるわけで(税金も投入される)研究と治療と学生教育の医学部では当然でしょう。 >法学部 経済学部でも芸術学部でも勝手に受けてください。ここらは人命にかかわらないのでたぶん受け入れるでしょう(^^) ところで募集要項に書かなかったのは大学のミスでしょうね。 東大や京大なら受け入れた可能性あります。大学の自治や設立目的違うところでは異なる結果でも自然です。 今回、大学は「総合的」と発表していますけど。 平均以上は女がほざいているだけでしょう(^^) そもそも点数は公開や通知されるものじゃない。 この大学受ける前は別の大学の学生だった趣味の学生さんで、自分をほめるための研修医に「痛い注射」「下手な実習」されたくはないわな(^^) 司法試験は学校行かなくても可能だし、教員養成大学(学部)だからと全員が教師になるわけではない。 医学部の定員は決まっていて、しかも医師は医学部にいくしかない。都会志向の馬鹿ばかりでなく地元で治療に当たる若者も出るかもしれないので 一般人の老人には若い人に道を譲るくらいの人間的感情はあっていい。

saitaohana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 東大理三は高校中退でも多浪でも成績が良ければ受け入れているそうですね。 50台の方も成績が良ければ受け入れるか、判断を見てみたいものです。

関連するQ&A

  • 国立大学教育学部に年齢制限はあるか?

    以前50代の女性が国立医学部を受験し年齢が原因で不合格になり裁判を起こしたという事がありました。 多くの自治体が教員採用に年齢制限をしてますが、例えばその年齢を越えた者が国立大学教育学部を受験して年齢を理由に不合格はありえますか? また受験に回数制限はありますか?

  • 大学受験

    大学を卒業し社会人になり今26です。 医学部受験をすることに決めたのですが、国立 私立に関わらず医学部という特性から年齢制限などを設けている所もあると思います、どれくらいの年齢から厳しくなってくるのでしょうか? 例えばこの大学は25才以上には厳しいだとか 具体的な大学名は伏せてもらって構わないのですが包括的に見て、これくらいの年齢を超えてくるとかなり厳しいとか よろしくお願いします

  • 大学受験に向けて

    現在中学3年生で、4月から高校生になる男子です。 私は、公立高校の推薦入試で偏差値62程度の第一希望の学校に落ち、 一般入試で偏差値58程度の公立に合格しました。 第一希望に合格できなかったのは、正直結構ショックで、大学受験では 悔いの残らないよう、今から少しずつ頑張っていこうと思っています。 そこで、私は明治大学の法学部か商学部に行きたいと考えているんですが、私の今の偏差値では可能なんでしょうか? 大学の偏差値についてはよくわからないので是非教えてください。

  • 大学受験科目について

    大学受験科目について 高校2年で群馬大学医学部医学科を志望しています。 入試情報を調べていたところ、群馬大医学部医学科の入試が平成25年度から変更になるそうです。 具体的には数学I,II,III,A,B,C(150点)+「物I,物II」及び「化I,化II」(150点)+小論文(150点)+面接 だそうです。 僕が受験する年に「物I,物II」及び「化I,化II」が加わります。 大学側によると)「物I,物II」及び「化I,化II」の4科目を1科目150点満点として出題するそうですが、このような出題方式の大学は群馬大以外にあるのでしょうか? .

  • 推薦入試対策

    私は、今受験生で12月に群馬大学医学部の推薦入試をうけようとおもってるんですけど、どういう対策をすればいいかわかりません。推薦入試で合格したことあるひとや群馬大医学部に推薦で入ったひとアドバイスあればおしえてください。

  • 早稲田大学受験から京都大学受験へ

    今年早稲田大学法学部を受験して不合格でした。 それで色々と考えた結果、京都大学法学部を受験しようかなと考えています。 果たして合格の可能性はどのくらいしょうか?

  • 多浪生は、一般入試においても差別されますか?特に慶應大学?!

    慶應大学の一般入試は、ずばり多浪生には不利なのでしょうか? 何かと比較される早稲田大学はリピーターが多く多浪生も多いと聞きました。 慶應大学は、合格者に現役生が多いので、これは不合格になった人たちから 広まったあくまで噂なのでしょうか?一般入試で現役、一浪、二浪と合格枠 があり二浪もしくはそれ以上となると合格枠が狭く相当厳しいと耳にしました。 先日、年齢を理由に医学部入試で不合格にされたとして主婦(56)が 群馬大学に入学許可を求めた訴えが棄却された判決がありましたが 年齢による受験生差別は、本当に存在するのでしょうか?あくまで噂の域ですか? 特に慶應大学について知りたいので在学中の方、OBの方にお聞きしたいです。 また、友人や後輩・先輩に多浪生はいましたでしょうか?よろしくお願いします。

  • 立教大学全学部入試を受けようと思ってるんですけど・・

    立教大学の全学部入試の合格ボーダーラインって科目ごとにそれぞれ何割ぐらいなんでしょうか??? 教えてください。

  • 群馬大学医学部の再受験について

    現在24の理系の院生です。医学部の再受験を考えており、実家が群馬にあることから群馬大学を考慮に入れています。ただ、群馬大学は過去に裁判沙汰があったことから再受験者が入りにくいというイメージがあり、ネット上では再受験に厳しい大学としてよく名があげられています。再受験者ならどこを受けても少なからず不利とは思いますし、ネットの噂に明確な証拠があるわけではないのですが、本当に極端に入りにくいのだとしたら、不安があります。実際に群大医学部の再入学者数は他大と比べ少なかったりするのでしょうか?選考の際に再受験者が点を大きく引かれるようなことがあるのでしょうか?群大医学部の内情や再受験に詳しい方がおりましたら、ご意見お願いします。

  • 裁判所事務官の各大学の合格者数

    将来、裁判所事務官を目指しているのですが首都圏近郊(+静岡、愛知)で裁判所事務官の合格者が多い大学はどこだかわかりますか? 私が調べた中では中央大法学部が多かったです。 よろしくお願いします。