• ベストアンサー

蛍光灯が壊れた?

部屋の蛍光灯について質問です。 リング状の蛍光灯が3つついたNational製のごく普通のタイプですが、そのうち一番外側の40ワットの蛍光灯がチカチカ点滅するようになりました。 球切れかと思って新しいのを買ってきて取り替えたのですが、しばらくするとやっぱり同じようにチカチカなりだしました。 これって本体の故障でしょうか。 もし故障の場合は修理しかないでしょうが、買ったほうが安かったりするものでしょうか。 現在はとりあえず一番外側の蛍光灯は取り外して、内側の2つだけで使用しております。(もともと部屋の大きさに対してオーバースペックな明るさなのでこれでも充分なのですが…) こういう時はやっぱり家電品は近所づきあいのある街の電気屋さんで買えば良かったと思ったりします。すぐ修理に来てくれますし…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

大抵、蛍光灯の故障。ちらつきは、 蛍光灯の不良 グローの不良 電子安定器(トランス)の不良 です。なので、グローも、いちよう、新品にしてみましょう。 それでも、だめなら、電子安定器(トランス)の不良の可能性。大です。 出力の2次電圧を、テスターで、測定すると、定格より低くなっていれば、 劣化なので、交換修理となります。 電子安定器(トランス)の不良だと、トランスの部品代だけ・・・ ということにはならないので、どうしても、修理工賃がかかります。 それでも、修理したほうが、安いと思いますが、 ある程度、長く使っていたものでしたら、新品にしたほうがいいでしょぅ。 大差ないので。(^^

murinosuke
質問者

お礼

グローというのはちょっとわかりませんが、蛍光灯の不良というのは考えられない(というか、考えたくない^^;)のですが… いくらなんでも買ってきて数時間で球切れということはないと思いますし、となると初期不良ということですが、高度な技術を使っている電気機器ならともかく蛍光灯みたいな日常的な生活用品に初期不良ってあるものでしょうか。 やはり本体の故障の可能性が一番高い気がします。 とりあえず明日量販店で新しいのをみてきます。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.4

蛍光灯を交換しても点滅を繰り返すようならば、グロー球の不良が考えられます。40Wだと FG-4P という型番で、銀色の金属製になっていることが多いです。これを取り替えてください。 もしこのようなグロー球が付いていなければ、インバーター方式になっていると思われます。 これだと故障かも知れませんので、見てもらう必要があると思います。

murinosuke
質問者

お礼

どれだけ見回しても銀色の球は見当たらないのですが、インバーター方式というやつでしょうか。 スイッチを入れると一瞬で灯るタイプです。 本体の故障で結論付けたいと思います。 ありがとうございました。

  • amefura
  • ベストアンサー率20% (36/176)
回答No.3

グロー球が付いていないインバータ式などの場合は、本体の故障の可能性が高いです。買値にもよりますが、器具ごと買い換えた方が安い場合が多いです。器具に付いている新品ランプの価格を考慮すると、その差は意外と少ないと思います。修理の間、替わりの照明も必要ですし。 グロー球が付いているタイプだと、以下のことは試してみても良いかもしれません。 ・チカチカしている最中にグロー球を外してみる。消えるならグロー球を交換  (グロー球は点灯する瞬間だけ機能する為、外しても点くなら無罪) ・他にも40ワットの蛍光灯を使っていれば、そのグロー球を付けてみる

murinosuke
質問者

お礼

やはり買い換えたほうが効率的なようですね。 回答ありがとうございました。

  • at1800
  • ベストアンサー率55% (49/88)
回答No.1

グローランプは交換してみましたか?

murinosuke
質問者

補足

グローランプというのがよくわからないのですが… 電球3個のほかにオレンジ色の小さな電球はありますが、これのことではないですよね? 他にランプらしきものは見当たりません。

関連するQ&A

  • 家庭用蛍光灯で節電したい

    グロースターター式の家庭用蛍光灯について質問です。 丸い蛍光灯が2本とそれぞれのグローランプ、ナツメ球が付いているヤツで、 ひもを一回引っ張ると2本の蛍光灯が点灯し、 もう一回引っ張ると内側の蛍光灯が消え、 更にもう一回引っ張ると外側の蛍光灯が消えてナツメ球が点灯、 そして最後にもう一回引っ張るとナツメ球も消えるタイプです。 いつもは、ひもを2回引いて外側だけ点灯させて使っていますが、 内側蛍光灯用のグローが一瞬だけ光ります。 これによって微量に消費電力が増えているような気がしてならないのですが、 実際はどうなのでしょうか? …質問(1) また、上記について消費電力が増えている場合、 内側の蛍光灯やグローランプを外すことで回避できますか? …質問(2) さらに、内側の蛍光灯やグローランプを外すことで 照明機器の寿命が縮まる可能性はありますか? …質問(3) いきなり三つも質問してすみません。 計画停電地域のため節電に躍起になっている状態です(汗) どうぞ宜しくお願い致します。

  • サークラインの蛍光灯について

    自分の部屋で使っているごく一般的なものです。 本体に貼られているシールにはFCL30/28×1、FCL40/38×1と表記されています。 内側蛍光灯は30型28ワットですが外側は32型30ワットになっています。 外側は40型38ワットが適してるという意味ですか?

  • ドーナツ型蛍光灯

    ●01. ドーナツ型蛍光灯  いつも、回答ありがとうございます。 NECの照明器具、 同心円の二個のドーナツ型の蛍光灯 30ワットと 40ワット  製造は、2000年製  電気屋さんの言葉では、照明器具自体二世帯も古いタイプで修理部品は、手に入らないだろうとのこと。  30ワットのドーナツ型蛍光灯は、正しく点灯する。  40ワットのドーナツ型の蛍光灯が、付いたり、消えたりする。 蛍光灯が点滅する度に点灯菅(グロー球)も、点滅している。 蛍光灯が、点灯している瞬間に点灯菅を抜くと蛍光灯が、点灯したままとなる。 しかし、点灯菅が無いので、電源を抜いて、蛍光灯を消した後、再び、電源を入れると蛍光灯は、点灯しないで、消灯したままとなる。  他の照明器具でも、同様な経験があります。 点灯菅と 蛍光灯は、 新品を交換したばかり、 点灯菅と蛍光灯に原因があるとは、考えられない。 ●Q01. 何が原因で、このような点滅を繰り返すことになるのでしょうか? ●Q02.どこの部位が故障しているのでしょうか? ●Q03.変圧器、トランス、コンデンサーなどが、劣化するとかになっているのでしょうか? ●Q04.なぜ、蛍光灯が、点滅を繰り返すことに同期して点灯菅も点滅するのでしょうか? ●Q05. どうした原理で蛍光灯が、点灯している瞬間に点灯菅を抜くと蛍光灯が、点灯したままとなるのでしょうか? ●Q06.NECの照明器具に限定しなくとも、何か修理する方法は、あるでしょうか? ●Q07. かえってもっと古い棒型の蛍光灯の方が、故障無く正しく作動するのですが、なぜでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが、ありましたら、よろしく教授方お願いします。 敬具

  • 蛍光灯が点灯後すぐ消える

    リビングの照明器具(丸形2灯)の蛍光灯を取り替えたら、内側の32Wの方が点灯はするのですが、数秒~数分たったら消えてしまいます。外側の40Wの方は点いたままです。これは照明器具本体の故障(寿命)なのでしょうか?ちなみに照明器具は「カチット」とかいう簡単に取り付けられるものなのですが、蛍光灯を取り替えようと外カバーを回したら本体ごと(天井のシーリングごと)はずれてしまい、電線をはずして自分でつけなおしました。これが原因なのかも知れません。買い換えしかないのか教えて下さい。

  • ベアリングの作り方

    買ってきたベアリングを見て疑問に思ったことです。 「ベアリングの玉は、どうやって入れるのですか?」 たとえば、外側リング内に玉を入れておき、内側リングを入れ、リングが抜けないようにかしめるとか? ベアリングにも色々な種類があるそうなので、種類別に教えて頂けると助かります。

  • インバータ式蛍光灯の修理について

    インバータ式の丸形蛍光灯の、外側(40W)の方が、最初だけ点いてすぐに消えてしまうようになりました。さらに別の部屋の直管5本式のインバータ式は、蛍光管は切れていないのに、全く点かず、なぜか何時間も経ってから点いたりします。 初めは蛍光管かと思い、新品と交換しましたが現象は変わりません。 いろいろ検索して調べたところ、照明器具の方の故障らしいのですが、修理するより買い換えた方が良いという意見が多く見られました。 しかし、この照明器具は家を建てた時に備え付けで取り付けた物で、かなり高かったのですが、本当に買った方が安いのでしょうか? それとも、インバータとか安定器とかよく分からないのですが、そう言ったユニットみたいなものだけを、新品に交換できたりするのでしょうか。 また、そう言うことができるとしたら、どのくらいの費用がかかるものなのでしょうか。 わかりましたら、教えてください。

  • 蛍光灯の音とスペック

    新居を建てて先月末に入居したばかりなのですが、 納戸とクローゼット(各2,3畳)にそれぞれついている蛍光灯 (蛍光灯は二本、6畳用、ナショナル、HA8115T、定価13650円)を点灯した時に どちらもジーっという音がなって気になっています。 特に夜(他の生活音がない時)は気になります。 ちなみにキッチンについている別の蛍光灯などは音はありません。 若干値段は上がりますが、こんなことならキッチンの蛍光灯を 納戸等にも入れて欲しいくらいです。 そこでお知恵をお借りしたいのですが、 1)ジーっという音がなる蛍光灯はこの程度の値段でもありうることでしょうか? 素人的には結構な値段だと思っています…。 2)それ以前に、この蛍光灯はこれらの部屋の大きさに対して過剰スペックではないでしょうか? ビルダーに交換希望しようか非常に悩んでいます。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • ラピッドスタート蛍光灯の故障につきまして・・・

    ラピッドスタート蛍光灯があります。40ワット球2本付きのものです。器具本体の中身は確認していませんので、安定器が一つか二つか・・・わかりません。 以前は調子よく点灯していましたが、一年ほど前にチラチラするようになり、とうとう管球2本とも同時に不点灯となりました。球切れ・・・と思い、新しいのと替えてみましたが、不点灯は変わりません。後は安定器しか疑う点はない・・・と思いますが、とにかく、調べる方法はどういったことでしょうか?どういう方法で調べたらいいのでしょうか?また、修理の方法は?(自分でする前提で)

  • LED蛍光球の長寿命は本当か?

    4年前に大手住宅メーカーで注文住宅を建築しました。 その時に通常の白熱球か長寿命省エネ等で約10万位出費でもと 、風呂・トイレ・廊下・階段等にもLED蛍光球を18か所設置しましたが、 現在迄に6球切れ交換しました。 本当にLED球は長寿命なのでしょうか? 各部屋設置長時間使用のLED蛍光灯は何ら 切れてはいませんが、球はどうなんでしょうか?

  • 円い蛍光灯の付けてない側にも電気代は生じるか

    正式な用語を知らず説明ヘタですが、よろしくお願いいたします。 家庭用の円形の蛍光灯は、たいてい外側と内側に大きさの違う2種類の蛍光灯(30と32みたいな)が付いてますが、使ってる内に片方が切れます。 で、蛍光灯には大小両方点灯するモードと片方だけ点灯するモード(と豆球だけモード)がありますが、片方だけ点灯モードで点灯する側が先に切れた場合に、もしそれを交換しないとすると、大小両方点灯するモードでもう片方だけを点灯させて生活することになります(狭い部屋ならそれで充分ですので)。 おうかがいしたいのはその場合、切れている蛍光灯を取り敢えず外して、そっちのプラグはブラブラした状態になっていようと、大小両方点灯するモードでもう片方を点灯させている間、両方つけているのと同じように電気を使ってしまっているのか?ということです。 うまく説明できませんが、もしお判りになりましたらお願いいたします。