• ベストアンサー

好きな日本シリーズ

noname#35575の回答

noname#35575
noname#35575
回答No.9

私が小学校時代、1958年、西鉄と巨人が対戦。監督も水原対三原、確か長島が新人デビューの年だったような……公民館まで見に行くと、大勢の人だかり、試合が始まると叫ぶは、怒鳴るはで臨場感いっぱいでした。3連敗のあと、4戦目は、稲尾が、かろうじて勝ち、5戦目は、延長で稲尾がサヨナラ本塁打を打ち、見ている人がヒートアップして、6戦目は稲尾が完封。7戦目は、長島が9回に稲尾からランニングホームラン、しかし、西鉄の勝ちで、「神様、仏様、稲尾様」と世間でハデに言われて奇跡の逆転勝ちと新聞に書かれた事が、思い出されますね。学校から帰ると、手伝いもせず暗くなるまで野球ばっかりしていましたのが、昨日のごとく蘇るます。他に見所は、青バットの大下、赤バットの川上でした。

noname#33272
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私は生まれる前のシリーズですが、何かと取り上げられることの多い伝説のシリーズですね。公民館でご覧になっていたのですね。物質的には今の方が豊かかもしれませんが、公民館でみんなで喜びや怒声が飛び交う姿というのも、仲間どおしみんなで応援し合う団結した感じが、昔のよき日本、よき時代という感じがします。今は、パブリックビューイングで優勝の試合など見る機会が増えましたが、私は行ったことはないですが、一体感を持って応援するのもいいなと思いますね。 雨で第4戦が流れたことも稲尾の連投が可能になり、西鉄に有利に働いたようです。3連敗して、三原監督がポケットマネーを使って、中州で選手を思い切り遊ばせたこともいい気分転換になったとか。

関連するQ&A

  • 1999年の日本シリーズ

    この年福岡ダイエーと中日が戦うことになりましたが、福岡はKBC(テレビ朝日系列),名古屋も同系列の放送局が朝の番組で、日本シリーズ予想やお互いの名物など紹介していました。まあ、郷土の応援合戦という感じでしたが、試合前は名古屋の芸人?と思われる人の口がなめらかで、福岡は口ではタジタジ、絶対中日が日本一になると豪語していて非常に威勢がよかったが、結果は福岡ダイエーが日本一。すると、急にこの芸人?はしょぼんとトーンダウンしてしまいました。 ちょっと情報が少ないかもしれませんが、この人は名古屋では人気のある芸人なのでしょうか。ちょっと気になったので、何か情報をいただけると幸いです。なんとなくコロッケに似たようなイメージがあったように記憶しています。

  • 日本シリーズはリーグ優勝チーム同士で試合するものだと思ってましたが、違うのですか?

    プロ野球にほとんど興味無い者です。 日本シリーズとは、セ・パ両リーグの優勝チーム同士で試合するものだと思ってました。 ・今年のセ・リーグ優勝チームは巨人だと思いますが、なぜ中日ドラゴンズが日本シリーズに出るのでしょうか? ・リーグ優勝チームではないチームが日本シリーズに出ることは珍しいのでしょうか? 不勉強で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。  

  • 日本シリーズについて

    野球のことはさっぱり疎くて申し訳ないのですが、 日本シリーズで中日と日本ハムが試合をしているのはどうしてなんでしょうか。リーグ優勝したのは巨人ではなかったでしたっけ?

  • ズバリ日本シリーズの行方は!

    ズバリ日本シリーズの行方は! 王手をかけたロッテの優勝(4勝2敗)ですか? 中日の逆転優勝(4勝3敗)でしょうか? 名古屋で中日・ロッテの勝利でロッテが優勝(4勝3敗)でしょうか? その場合の先発は 第6戦:成瀬vsチェンですが、試合展開で総力戦 あれば「第7戦:渡辺vs吉見」 でしょうか・・・         ↓ 楽しい予想(試合展開と優勝チームとMVP)を教えてください!

  • 日本シリーズ

    中日vsソフトバンクの日本シリーズの事で質問です。 今日(19日)の試合で中日がソフトバンクに2対1で勝ち、3勝3敗タイになって、中日が逆王手!てなりましたが、なぜソフトバンクが3勝2敗になった時に優勝が決定しなかったのですか?教えて下さい(*с*)

  • 2000年以降の日本シリーズの感想は?

    本当は毎年の日本シリーズの感想を知りたいところですが、 書くのも大変だと思うし、忘れてる、思い出せないばかりに なりそうなので、取り合えず2000年のON対決以降ということで、 それぞれ感じたこと(楽しかった、つまらなかった等)を 書いて欲しいです。 2005年 ロッテ-阪神 2004年 西武-中日 2003年 ダイエー-阪神 2002年 巨人-西武 2001年 ヤクルト-近鉄 2000年 巨人-ダイエー

  • 2007年、日本シリーズでの旗について

    従来の日本シリーズではバックスクリーンの上にセパ両リーグのチャンピオンフラッグを掲げて試合したのだと思います(この目で見たことはないのですが、たぶんそうだったのでしょう)。今年はどうだったのか、自信のある方教えてください。できればどこかに画像はないでしょうか。 1:日ハムはパのチャンピオンフラッグ、中日側は何もなし 2:日ハムはパのチャンピオンフラッグ、中日側はCSのチャンピオンフラッグ 3:両チームとも、CSのチャンピオンフラッグ 4:両チームとも、自前の球団旗 5:両チームとも、何もなし 6:その他

  • もうすぐ日本シリーズ

     今年は、福岡ダイエー対阪神タイガースですが。  今年の日程表をみると、「1戦、2戦、6戦、7戦」が福岡ドーム(福岡ダイエーの本拠地)で、「3戦、4戦、5戦」が甲子園(阪神タイガースの本拠地)になっていますね、  毎年日本シリーズを観ているのですが、私の記憶では、「1戦、2戦、6戦、7戦」がセリーグ優勝チームの本拠地で、「3戦、4戦、5戦」がパリーグ優勝チームの本拠地になっていると思います。  今年は逆ですね、どのように決めているのかな?ちょっとした疑問ですが、

  • 印象深い日本シリーズ

    皆さんにとって印象深い、忘れられない日本シリーズはいつですか? 私は1990年のジャイアンツ対ライオンズのシリーズです。 この年のシリーズでライオンズはジャイアンツを四たて食らわして日本一になります。ジャイアンツは前年度のチャンピオンでしたが、試合内容、結果、全てにおいてライオンズに屈してしまいました。この時、ジャイアンツの岡崎選手が野球観が変わったと言いました。私にとっても忘れられない日本シリーズになりました。 皆さんは印象的な日本シリーズはいつの日本シリーズですか?

  • 日本シリーズ

    最近プロ野球にはまりました。 両リーグの優勝が決まると日本シリーズというのがありますよね? この試合のチケットは優勝が決まってから、どれくらい後に発売されるものなのでしょうか?また、一般人が取れる確率はどのくらいでしょうか? あと、試合はセの優勝チームのホームとパの優勝チームのホームで行われるのですか? ご存知の方、教えてください。