• ベストアンサー

色彩でない「色」は、何色に感じますか?

「色」という言葉は、色彩を意味する以外にもたくさんの使い方がありますね。 例えば、「色事」とか「色々」とか「色を付ける(おまけする)」とか・・・ まあ、中には色彩が語源になっているものも多いとは思いますが、それはそれとして、こういった「色彩でない色」に、皆さんはどんな色彩を感じますか? 例に上げた言葉ですと、私の場合には、 「色事」・・・怪しげな炎のイメージで、茜色 「色々」・・・もやもやとした感じで、パステルカラー 「色を付ける」・・・硬貨を連想して、銀色 もちろん、この例以外にも「色彩でない色」はたくさんあると思いますので、ご自由にお考えいただいて、それから浮かぶ色彩のイメージを教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ashless
  • ベストアンサー率16% (40/249)
回答No.3

こんばんは。 ・『色事』→『靄が掛かった様な青紫』    漆黒ではない青紫っぽい夜のイメージ。 ・『色々』→『黄色、赤、青、緑などの色々な色のマーブル』    色々な事があって、感情も体もごちゃごちゃな状態ということで。  色々な色の絵の具を混ぜ合わせると、最後は灰色ぽい黒系になりますが、そこに行く2、3歩前のそれぞれの色が混ざり合いながら、未だしっかり何色かわかる状態を思い起こしていただければ・・。 ・『色目を使う』→『少しくすんだ様な桃色』    簡単に言うと、芸能人の『加藤茶』さんの『ちょっとだけよ』の照明の色。 ・『色衰えて愛弛む』→『山吹色』。    綺麗な彩りの花も、萎れたり枯れたりすると茶色になりますよね。  綺麗な花を綺麗な女性に例えて考えてみました。  ストレートに焦げ茶とかでも良かったのかもしれませんが、やはりここは似いてるけど、綺麗な方のこの色で。

be-quiet
質問者

お礼

『色事』→『靄が掛かった様な青紫』、何か怪しげな雰囲気ですネ。 『色々』→『黄色、赤、青、緑などの色々な色のマーブル』、ビー球のイメージですね~ 『色目を使う』→『少しくすんだ様な桃色』、『ちょっとだけよ』の照明の色で、よ~く分ります(笑) 『色衰えて愛弛む』→『山吹色』、まだ山吹色なら希望がありそう・・・ ありがとうございました!

その他の回答 (5)

noname#25898
noname#25898
回答No.6

色もの・・関東では、落語のだしものを黒い墨で書いたのに対し、漫才を朱の字で書いたため、色ものという。 故に、朱です。 このごろは、たいやき、あん・肉マンにも色ものが増えています。

be-quiet
質問者

お礼

なるほど、「色もの」のトリビア、参考になりました。 最近は、落語とどちらが色ものか、微妙ですけど・・・ たいやきは、色ものでない方が好きです(笑) ありがとうございました!

noname#21570
noname#21570
回答No.5

ほうほう。面白い質問ですね。 「色事」…桃色(ピンク産業なんて言いますでしょ) 「色々」…そのまま色とりどり 「色をつける」小判を想像して金、山吹色 ははは、私って想像力ないんでしょうか。言葉として使ってるので実際の色を思い浮かべた事がないですね。 寄席に出てくる芸人さんの事を色物なんで言いますが、それはズバリ黄色を想像します。 ぱーっと明るい色だからですね。

be-quiet
質問者

お礼

「色事」、これがピンクのイメージになったのは、いつからなんでしょうかね? 興味深いです。 「色々」、確かに色とりどりですね(笑) 「色をつける」、小判くらいの色を付けてもらうと、嬉しいんですけどね~ 「色物」の人は、確かに服装も黄色系で派手目かも・・・ ありがとうございました!

  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.4

色文・・昔ならば、墨色・・涙で所々薄墨色 現代でしたら、やはり、ピンクのハートでしょう。 色男・・サーモンピンク 色仕掛け・・虹色 色艶・・艶ってやはり輝きだろうと思います。 金色・銀色つやつやと星の形が見えてしまいます。 空即是色・色即是空・・・もちろん透明ですね。 かく有りたいなんて考えます。

be-quiet
質問者

お礼

色文のイメージも、時代によって変りましたね。どちらも捨てがたいですけど・・・ 色仕掛けは、あの手この手の虹色でしょうか。 空即是色・色即是空、それを説いてるお坊さんも、透明ではなさそうですけど(笑) ありがとうございました!

  • hum-00
  • ベストアンサー率27% (22/80)
回答No.2

色香・・・薔薇色 色書・・・金色 色取り・・・赤色 色眼鏡・・・エメラルド色 色めき立つ・・・煉瓦色 色好い・・・桃色 というイメージです。 色眼鏡は「オズの魔法使い」からの連想です。

be-quiet
質問者

お礼

色香・・・薔薇色、明るくていいですね~ 色取り・・・赤色、配色には赤が引き立ちますね。 色めき立つ・・・煉瓦色、意外なイメージです。 ありがとうございました!

  • rukilarc
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.1

色っぽい=紫 とかですかね?

be-quiet
質問者

お礼

色っぽい=紫 ・・・ちょっと年増のお色気ですね~ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 色彩名が、実際の色と違う例・・・太陽は「真っ赤」?

    日本人の色彩感覚では、「緑」も「青」と表現するので、交通信号は「緑」なのに「青信号」という、という話はよく聞きますね。 (最近の「青信号」は、ずっと「青」に近い色彩に変わってきているそうですけど)。 で、それ以外に私の感じるのが、「真っ赤な太陽」・・・太陽の色は「オレンジ」か「朱色」に見えるんですけど。 皆さんが、色彩名が不自然と感じる例を、教えていただけますか?

  • 色彩構成

    というものが試験にあるのですが、色はもちろんのことテーマの言葉から自分のイメージした絵をかかないといけないんです。 イメージしてもそのイメージした絵が描けないんです。 デッサンはあるものを描く感じですが私は、色彩構成となると絵が下手なので人間も棒人間みたいで動物とかうまくかけないんです。 ほんと絵が幼稚というか小学生レベルなんです。 塾ではそういう絵の描き方なんて教われないし... 好きなイラストレーターさんの絵をまねしようとしても絵が参考にならないというか... こういう場合の上達方法はどうすればいいのでしょうか? いい本とかサイトがあれば教えていただきたいです。 入試が近い高3のものです教えてください! おねがいします。

  • これは絶対色彩感でしょうか?

    こんばんは!私は、物心ついた頃には既に文字や言葉や名前を見たり聞いたりすると、その総てから各々の特定の色を本能的にイメージしてしまいます。はっきりした色から曖昧な色までイメージしてしまいます。例えば…「あ」は明るめの朱色、「い」は白、「う」は少し黄色っぽい焦げ茶色、「え」は少し赤い山吹色、「お」は薄めの焦げ茶色で、「グッドナイト」は紫、「ハロー」はクリーム色、「グッドモーニング」は水色、「ブエノスディアス」は黄色、「ニイハオ」は左側が白地に赤、右側が赤地に白という変なものです。漢字にも色を感じます。「読」は白、「水」「氷」は薄いグレー、「紫」は薄い水色、「会社」は緑。国名では「ペルー」はオレンジ、「ボリビア」は薄紫です。長くなりましたが、これは絶対色彩感でしょうか?もし、絶対色彩感なら、何人に一人の確率でしょうか?ちなみに…私は横断歩道の視覚障害者用の音が「ミド・ミド」に聴こえ、様々な所できく唄のない音楽は結構音階で聴こえます。宜しくお願い致します!

  • 「黄色」と言えばどのような言葉を連想しますか?

    「黄色」と言えばどのような言葉を連想しますか? 信号の色。サッカーの警告のカード。それ以外でありますか?

  • 幸せの色と模様

    そんなものがあるとしたら、どんなイメージでどんな色を想像しますか? (例)幸せのイメージ;ピンクのバラがクリスタルガラスの花瓶に活けられている光景。 色は、ピンクと透明と銀色。 抽象的な質問ですみません。 今度、たくさんの幸せがやってくる、という内容のポスターを描くことになったのですが 自分でうまくイメージが作れないので参考にさせてくださいー。

  • カラーリング

    今度ヘアサロンでカラーをしてもらおうと思っています。 無い物ねだりと言われてしまうかもしれませんが、イギリス人やドイツ人のような髪の色にしたいな、と考えているんですが可能でしょうか? ただの黄色や茶色で無くて、彼らの場合はアッシュとかブルー系の色味が入ってるんでしょうか。 良く日本での広告などであるパステル調のようなやさしい感じにしたいんですが、美容師さんに頼む時になんと言えばイメージが伝わるでしょうか。 美容師の方、カラーリストの方、色彩関係の方、または同じような色を頼んだことのある方、お願いします。 ちなみに肌の色は色白でパステルサマーです。

  • 伊藤海彦の「におう色」

     日本語を勉強中の中国人です。伊藤海彦の「におう色」という文章を読んでいますが、理解できないところがありますので、ご指導くださるようにお願いいたします。 『わたしたちの国では、古くから「におう」という言葉を嗅覚だけでなく色彩の表現に使っている。「におう」とは、つややかで美しい、ほんのりしているといった意味である。刀の刃と地膚との境、霧のように煙っている部分も「におい」というし、染色で上部の濃い色から下部へと淡くぼかす手法も「におい」という。わたしたちは、色彩をただ色として見るだけではなく、それを味わい、嗅ぎ、ときとして聴き取ることさえある。』 1.文頭は「わたしたちの国では」となっていますが、「われわれの国では」、「われわれ日本人は」のような書き方は「わたしたちの国では」、「わたしたち日本人は」のような書き方より、威張っている感じを与えるでしょうか。「誇りを持つ」ニュアンスが含まれるなら、「われわれ」のほうが良いでしょうか。  また、謙遜しているニュアンスが含まれるなら、「わたしたちどもの国では」、「わたしたちども日本人は」のような書き方になるでしょうか。 2.『刀の刃と地膚との境、霧のように煙っている部分』はどんな状態を指すのかよく分かりません。刀を横に置いて、刃と置き所に接触するところから煙までも出るのでしょか。とても鋭い刀ならこのような現象が起こるのでしょうか。 3.文末の「わたしたちは、色彩をただ色として見るだけではなく、それを味わい、嗅ぎ、ときとして聴き取ることさえある。」の「聴き取ることさえある」の例を挙げてください。全文はこの点に触れていないので、気になります。  また、質問文に不自然なところがありましたら、それも指摘していただければ大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 色からイメージする、職業・・・

    皆さんが、色からイメージする職業を教えて下さい。 制服や使っている用具、或いは仕事場などからの連想が多いと思いますが、理由がなく思い浮かんだお答えも、大歓迎です。 因みに、自分でトライしてみた結果は、 白・・・看護士 黒・・・ヤクザ(職業かな?) 赤・・・画家 青・・・水兵 緑・・・ビルメンテナンス 黄・・・これは、何も浮かびませんでした もちろん、上記以外の色でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 孫の色鉛筆セットを見ながら、ふと考えてみました

    私の好きな花の色と合わせてみると、ピッタリと合わない色や思い付かない色が出て来ます。 そこで、皆様にお聞きしますが、下記の色から連想する花(なるべく良く知られた樹木&草花でも結構です)をお教え願えませんでしょうか? 最終、各色別ベスト24色に挑戦し、花壇や庭や畑の栽培を体験・クリアーしてみたいと思っています。 <例>白:雪柳 黄:菊 白: 黄: 橙: 黄緑: 緑: 水色: 紫: 桃色: 赤: うすだいだい: 茶色: 黒: 青: 山吹: 深緑: ぐんじょう色: 赤紫: 紅色: 朱色: おうど色: 赤茶色: ねずみ色: 金: 銀:

  • 生活の色の選択が方向性無くランダム

    仕事の資料、メモなど、私はたとえば10色のサインペンもってたりするんですけど、ランダムに選んで書いているとキッチュ?な感じのものになってしまいます。 普段の衣服も部屋でもそうです。 たとえばカレーのパッケージは茶色で、扇風機は水色のようにイメージがあって、数色を調和させてまとまりをつけます。 それであるイメージスケールのものになったりすると思います。 どちらかいえば、理詰めのタイプなので、場を感性で捉えるとかしないタイプです。 頭で考えてしまって、やはり場を感性でとらえて言葉にするとかしないのですが、それって訓練でしょうか? 科学式でなく何を選択するかどういうイメージを連想できるかもしくはどういうイメージをつくりたいかはっきりしないです。 また、あるイメージを選択して、色を調和させたいのですけど、ソフトか本かもしくは普段の記憶の蓄積か何が大事ですか?