• ベストアンサー

合唱

学校で合唱祭をやるんですが、あまり時間がありません。女子は大体出来ているんですが男子がかなり出来ていません。私は女なので男子のパートを指導するにあたってどんな練習の仕方をしたらよいでしょうか? アドバイスお願いします。

noname#26113
noname#26113

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

学校で合唱部じゃない人が歌う混声合唱で、男声によくあるのは、 「音(音程)がとれない、わかっていない」 「声が小さい、細い」 の2点です。 ほかにもありますが、この点を克服していかないと、混声合唱として成り立っていかないし、女声だけがんばってもむなしいです。 合唱での練習だけしないで、男声だけのパート練習をピアノと一緒にしてあげてください。まずは、ピアノで男声部の音をとりながら慣れさせるのです。 ピアノ補助なしで歌えるようになったら、ピアノは伴奏譜を弾き男性と合わせます。 また、声が小さい、細いのは、呼吸とのどの鳴らしがなっていないので、そこは理屈だけでなく、くりかえし練習をして下さい。(どなり声やだみ声にならないよう注意して)広い場所で大きい声を出すという方法もありますが、グラウンドなど極端な場所でやっても効果は上がりません。せいぜい体育館くらいで、でしょうか。 男声だけでなんとなくできてきたら、次はピアノ伴奏付で、男声とソプラノを一緒にあわせます。アルトまで急に一緒にするとメロディに対しての男声の音関係がつかみにくいと思うので・・・ 最後に全員で練習してください。 なお、この方法は、誰かが提唱したものでも、何かに書かれていたものでもありませんから、他の専門家のみなさんの回答とは違ってくるかもしれませんので、参考程度にご覧下さい。

noname#26113
質問者

お礼

お礼遅れてすみません。 実際にやってみたら結構よくなりました。 この調子で頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合唱どころじゃありません。

    合唱コンクールの運営委員兼パートリーダーをやっているものです。 後合唱コンクールまで二週間とせまっているのですが、クラスのまとまりがなく、合唱どころではありません。 特に男子たちです。女子は数人しかふざけている人はいませんが 男子は半数以上がふざけてしまって、練習がうまくいきません。 このような場合のやる気を出させる方法、もしくは静かにさせる方法を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学の混声合唱

    これまで、わが子の中学の合唱コンクールや式典などで、中学生の合唱を 何度か聴いてきました。 正直なところ、特に変声期前の1年生は、あまり声が出ておらず 合唱としての出来栄えに、あまりよいイメージをもっていませんでした。 ところが、先日、ある別の中学1年生の合唱を聴く機会がありました。 厳密にはよく分かりませんが、女子はソプラノ、男子はアルト、テノール のような分け方をしており、どのパートの男子もよく声を出して歌っていました。 変声期前の男子に女子のパートを歌わせるのは、合唱の完成度としても、男子の歌いやすさ からも、よいと思いましたが、このような指導法は、一般的ではないのでしょうか? 学習指導要領から逸脱するなどの問題があるのでしょうか? 変声期前の男子のパートの一般的な傾向を教えてください。

  • 合唱について

    みなさん、こんにちは。 僕は、中学三年生をやっています。 あと三週間ほどで、僕たちの中学校では毎年恒例の、校内クラス対抗、合唱コンクールが開催されます。そして、僕は指揮者をやることになりました。 僕自身の考えは、もうそろそろ、大詰めで、中学校生活最後のコンクールということもあり、力をいれていきたいのですが、僕たちのクラスには、男子・女子ともに、やる気のない人が数人いて、どうも上手に練習ができません。 その人達に、「声が出ていないから、もう少し大きくしてみて」と言うと、睨まれました・・・ おそらく「何故あなたにそういうこと言われる必要があるんですか?」 みたいなことを、心の中で思っているのでしょう・・・ 彼たちを、どうやって練習に真面目に参加させることが出来るでしょうか? ろくに練習もできないで、コンクールに出て負けることは 僕として指揮者として、やりたくないことです。 せめて、結果はどうでもいいので、もう思い残すことはないくらい練習をして頑張ったなーと、みんなで称え合うことができたらなーと思っています。 ちなみに僕たちが歌う曲はロベルト・シューマンの「流浪の民」と混声合唱曲集 「空に、樹に」の声三部合唱曲「聞こえる」です。 どんな、アドバイスでもいいです。 長々しくなりましたが、どうか、よろしくおねがいします。

  • 中学生の合唱コンクール

    私達のクラスでは合唱祭で 「流浪の民」と「聞こえる」を歌います。 私はソプラノのパートリーダーになってしまいました。 ですが、私はあまり人の前に立って指導したりしたことがなく、どういった指示の仕方をしたらいいのかが分かりません。 パートリーダーとして、どのような指示の仕方をしたら良いのか教えて頂けるとありがたいです。 また、合唱のことについてなのですが、 流浪の民と聞こえるの合唱は何に気をつけたら良いのでしょうか? パートリーダーである私はどういうことに耳を傾けて、アドバイスすればよろしいのでしょうか? 何かアドバイスの出来る方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 私の中学校では今度、合唱祭をやります。

    私の中学校では今度、合唱祭をやります。 クラスのみんなも私も優勝したい気持ちはあるんです。 だけど、女子と男子の温度差が大きく、男子がヤル気を出してくれません。 男子は、歌が上手なのに気まぐれで、練習でちゃんと歌ってくれないことが多いです。 女子が怒ると、男子はもっと歌ってくれなくなりクラス中が険悪ムードになってしまいます。 どうすれば、男子がヤル気をだすのか、どのような言葉をかければ良いのかわかりません!! 合唱祭も近く、私はみんなと優勝したいです!! どのような事をすれば、ヤル気を出してくれるでしょう。 教えてください!!

  • 合唱コンクールの練習法

    中学校の2学期といえば(?)合唱コンクール。 みんなで一生懸命練習したいのですが、新人戦など部活が大変で、あまり練習することが出来ません。そこで、短時間でも、歌が上達するような練習法を知っている方、どうすれば歌声がまとまれるのか、わからないので、(男子のパートなど)少しでも意見などがある方、回答を待っています。優勝を目指しているので、頑張りたいです。

  • 合唱・男声ファルセットの出し方?

    来月の合唱大会に向けてひたすら練習の日々です。。 高3で、曲は荻久保和明さんの「サバンナ」より「遠い記憶」(混声三部合唱)です。 男子23人、女子17人です。 女子は裏声(ファルセット)が出せる、というかむしろ裏声でないと出ないのですが、 男子がなかなか裏声で歌えないのです。。 低音域はもちろん、高音域も地声で歌おうとしているため、お世辞にもあまり美しい声とは言えません(;^_^A 本人たちに自覚があるのかどうかもわかりません・・・。 地声で歌う方が楽だし、声も大きくなるから気持ちよくてそのまま歌ってるんだと思いますが・・・このままでは困るのです(;_;) どうしたら裏声で歌ってもらえるでしょうか? 何かいいアドバイスのしかたがあれば教えてください!!お願いします><

  • 合唱で

    こんにちは 学校の合唱祭に向けて 「聞こえる」の練習をしています。 ところが 自分は大の歌嫌いです。 声がとてつもなく低いし・・・ バスのパートなんですが それでも低いって言われて 恥ずかしいばかりです どうすれば良いのでしょうか?

  • 中学校の合唱コンクールで・・・

    中学校の合唱コンクールが2週間後にあります。私は実行委員です。歌う曲は、作詞、作曲、山崎朋子さんの「絆」という歌です。 そこで、うちのクラスは練習時間にふざけている男子がいっぱいいたり、 口を大きく開けないで、歌う気ゼロの人がいたり・・・ 女子は、ソプラノは大きく声が出ているのですが、アルトが、全然出ていなくて・・・ などと、うちのクラスではまったく団結感がなくばらばらなのですが どうしたら皆が本気を出して真面目にうたってくれるようになるでしょうか? アドバイスなど、よろしくお願いします。

  • 合唱コンクールのパート練習

    中学3年の者です。 私の学校では10月ごろに合唱コンクールがあります。 5月現在、既に課題曲の「ひとつの朝」という曲の練習をしています。 今は、音楽の授業中ずっとパート練習をしています。 私は、一昨年、去年と伴奏者をしていたこともあり アルトパートのパートリーダーとなりました。 なったのはいいんですが…。 10人程アルトパートはいるのですが 1、2人くらいしか真面目に練習してくれません。 というか声を出してくれません。 言い方は悪いですが 「合唱コンクールの練習で口が開いてない人」の集まりみたいな感じです。 実際、昨年の合唱コンクール練習でも「口が開いていない人」として 指揮者、伴奏者の中で名が挙がっていた人なんです。 (パート練習中は喋ってる人が多いです。) そこで本題なのですが 私のパート練習の進め方にも問題があるのでは?と思ったので 良いパート練習の仕方を教えてください。(順序など) もしくは、実際に行ったパート練習などを教えてください。 沢山のご回答お待ちしております。

専門家に質問してみよう