ワーグナーでのイメージ
「ローエングリン」第1幕への前奏曲
「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第3幕への前奏曲(第3幕の方です)
僅かに残った光で細波が揺れている。ゆったりと時間が流れ,次第に辺りは
静かになり,細波たけが動いている。「ローエングリン」
空が闇に包まれようとしている。今日の一日が終わる。さっきまで揺れていた
細波が,いつの間にか見えなくなり,海は静かに止まった。「マイスタージンガー」
この2曲が入っているCD
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1426780
マーラーでのイメージ
「交響曲第5番 第4楽章 」
いろいろあった今日の一日。黄昏の海の静かさが安らぎを与えてくれる。
今日の一日が終わる。静かな時を向かえる。
(絃とハープだけで演奏される抒情的な曲です。)
モーツァルトでのイメージ
「ピアノ協奏曲第21番 第2楽章」
明るすぎる海は好きではない。夜までに残されたあと少しの短い時間が
いつまでも続く。落ち着いた光の中に海が色が吸い込まれていく。
(3連符で刻まれたリズムの上に美しい旋律が奏でられます。)
抒情的な気分に浸りながら黄昏時の海の映像をイメージして,
そこにふさわしいBGMを考えてみました。
黄昏時の海は刻々と色彩に変化があっていいですね。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。