• ベストアンサー

母校の小学校に何らかの行事で参加することはできますか?

変わった質問で申し訳ないですが、15年以上前に卒業した母校の小学校が今、懐かしく感じ、何かの行事で一般参加者として、小学校の敷地内に(校内でなく)入り、参加できる機会ってありますか? 小学校時代の記憶ではまず運動会がありました。これは父兄などの生徒の関係者でなくても参加できたと記憶しています。あとはバザーです。担任の先生が売り子をしていたのを覚えています。その他ですと、体育館で教育モノの映画、もしくはアニメなどを公開する際にも、お金を払えば一般の人でも参加できたと思います。 が、それらは15年以上前の話で、警備が強化された現在でも通用するかわかりません。現在、元卒業生というだけの父兄でもなんでもない、ただの部外者が小学校に行事に参加できることって何かありますでしょうか? ちなみに飼育係だったので、できれば中庭の飼育小屋も少し覗いてみたいですが、仮に何かの行事に参加できたとしても、さすがに無理でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sk6902h
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.2

お気持ちよーくわかります。 私の場合、私と子供と同じ学校なので、運動会や授業参観など行く機会があります。 友人もやはり質問者様と同じで、母校に入ってみたい気持ちは持っているようです。 (特に母校が建て直しし似たようなつくりにした為。) 私の場合、父親なので行く機会は限られていますがそれでも羨ましがられます。 本題ですが。 私も友人に聞かれ学校に聞いたことがあります。 (もちろん学校や市町村で違うと思いますが、一例として) ・生徒が帰ったあとなら、事前に連絡くれればOK。 (これはさすがに部外者を1人(数名)校内を歩かせる訳にはいかないので、教頭先生などが付き添う為) ・正直、運動会などは出入り自由。(親としては不安な面もありますが) ・うちの市では年に1回近隣の人たちを学校を知ってもらおうとする一般開放日があります。 名前や住所などを書いてもらうそうですが、一般の方も入れます。 行事参加などはわかりませんが、「卒業生ですが・・・」と学校に問い合わせれば、即日とかは無理でも入らせてくれると思うのですが。 回答になっていなくてすみません。

delta_force
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。 運動会ですね、やはりというか。思い入れも強いので。ちなみに私の時代では9月か10月に開催されていたのに、最近では5月か6月に変更されていますが。

その他の回答 (2)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

子供が通った公立の小学校では「協力員」という名で、地区の人のボランティアを募集しています。 登下校の見守りや、校外授業の付き添い、家庭科や工作の補助、植木の手入れなど、自分が出来る事と可能な曜日や時間を登録しておくと、学校から以来が来ます。もちろん無報酬ですが、ペットボトルのお茶位は出るときもあります。 今は子供が犠牲になる事件が多いのでわかりませんが、一度だめもとで学校に直接聞いてみてはいかがですか?

delta_force
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一度、ボランティア情報などでチェックしてみます。ありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

文化祭等を行なっている小学校もあります。OBへの対応はそれぞれ異なります。直接出身校に確認されたらどうですか・・・

delta_force
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 母校は現在HPを開設しているので、メールで問い合わせてみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校行事の懇親会について

    子供の通う学校行事について質問です。 ある学校行事で地域の方々も参加する行事があるんですが、その行事が終了後、地域の方々が校内にお酒を持ち込み飲酒を行います。ほとんどの親はだぶん知らないと思います。先生方は飲酒が行われているのを知っていますが、一緒にアルコールを飲むことはありません。昔からの事だからか学校側も何も言わないようです。私はこの事を知った時に、非常に驚いたのですが、校内で飲酒というのは他の地域でもあるのでしょうか?

  • 親の参加が義務となっている学校行事を教えて下さい。

    こんにちは。 今、高校の教師が勤務先の入学式を欠席して、ご自分のお子さんの入学式に出席したというニュースが出ていますね。そのことの是非はともかく、今は高校の入学式に親が出席する、ということにびっくりしています。 私は昭和40年代半ばの生まれですが、自分が子供だった時は、親がそういう式典に出たのは小学校の入学式だけでした。小学校の卒業式以降は、親は来ませんでしたが、それで肩身の狭い思いをしたり、ましてやそれで学校生活に支障が出たりということはなかったと記憶しています。 もちろん、来られている親御さんもいらっしゃいましたが、あくまで少数派だったと思います。私を含め、ほとんどの子供は普段の日と同じように友達同士で行き帰りしていたし、大学の入学式ではまだ知り合いがいなかったので、一人で行き帰りしましたが。 今って、子供の学校生活に関して親はどのあたりまで関わっているのでしょうか。冒頭のニュースは高校ですが、まさか大学生になっても親が何かしないといけないものがあったりして? とりあえず、親の参加が「義務」となっているものと、「義務ではないが大半の親が参加していて、参加するのが当然という前提」になっている行事などを教えていただければありがたいです。

  • 父親の学校行事参加

    主人と、将来子供が学校へ通うようになったら父親として学校行事への参加も必要になるね。と言う話をしていました。 そしたら主人が不思議そうに「家の親父は学校行事には一度も来たことがないよ。」と言い出しました。 私の父親と言えば、学芸会や運動会、8ミリビデオ(年代を感じますね。^^;)を抱え、どこで撮れば娘が撮れるかと朝早くから場所取りにせいを出しているような人でした。 友達のお父さんたちもそんな感じでビデオの撮影場所で言葉を交わしお父さん同士仲良くなっていらっしゃる方もいました。 これは地域柄だったんでしょうか? 主人の父は、学芸会や運動会、授業参観を始め学校行事には来たことがないそうです。 育った環境の違いにちょっと戸惑っています。どちらの父親が多いのでしょうか? 職場の同僚男性は、保育園の送り迎えや授業参観など私の父以上に子供のための時間を作っているように見えて、うらやましいです。 世のお父さん達はどの程度、子供さんになさいますか? 教えていただいた上で、主人の父がどうとか私の父がどうとか言わず、こういうものだよ。と話し合いたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 学校行事に参加していた保護者のケガの補償

    友人の通っている学校の文化祭に見学にきていたご婦人が、転んでケガをされました。 PTCの際には、スポーツ保険とかかけているのですが、今回のような場合、もしくは体育祭の競技に参加していた保護者のケガ、参観日に校内でケガをした場合など、学校が公開されている場合は、何か学校は保険に入っているのでしょうか? 子どものケガに関しては、学校共済保険とか聞いたことがありますが、保護者や一般の人についてはどうなんでしょうか? 教えて下さい。

  • 学校などの先生の子供の学校行事について

    学校の先生や幼稚園、保育園の先生に質問です。 勤務先の行事とご自分のお子さんの学校行事がかぶってしまうことってありますよね? そういう時はどうするのでしょうか? やっぱり勤務先優先になるのですか? 例えば運動会や入学式、卒業式、、、などなど。 まさか、担任の先生が「私事都合で運動会を欠席」なんてわけがないから、 勤務先優先かなぁとも思ったのですが、 お子さんの運動会はあきらめるしかないんですか? しかも運動会は5月最終土曜などと決まっていることが多いので、 勤務先とかぶってしまうと毎年参加できなくなっちゃいますよね?? 入学式だって、お子さんの晴れ姿を見ることができないのかな?と思いました。 どうしているのか教えてください。

  • 教育実習の母校原則禁止について。

    先日、中教審の答申で「教育実習は母校で行う事を原則禁止」という記事を見ました。 (毎日だったとおもいますが記憶ちがかもしれません) そして、行う場所は大学のある都道府県で、とのことです。 これについてブログをはいかいしたり、 私の周りの大学生と色々話をしたのですが、 どうやら多くの人は母校でしたいようです。 それらの人の中には ・母校じゃないとやる気が無くなる ・母校で実習するためだけに教職をとってきた という人もいました。 教育実習という制度では学生が「教師」になります。 なのに、そんな「母校じゃないとヤダ」なんてくだらない事を言っている使命感がない人が 多い事がとても悲しい、そして間違っていると感じました。 たとえどこの学校に実習にいったとしても、教えられる事、そして学べる事はおおいにあると思います。 ちなみに私は母校ではなく大学の附属学校に行き、 学校の先生と大学の先生の両方から指導を頂く事が出来とても充実した実習を送る事が出来ました。 (普通の大学教官が教育について指導できる人は少ないと思いますが・・その点私は幸いでした) 母校で実習だった場合は、大学教官からの指導は受けられなかったと思うので、 私は母校じゃなくてよかったとも感じています。 そこで母校原則禁止について皆さんに意見を求めたいのですが、 (1)自分なら母校とそうじゃない学校、どっちの学校に教育実習に行きたいですか? (2)教育実習が母校禁止反対であれば、その理由を上に書いてある事以外で教えてください。 (3)保護者の人は、子どもの学校の教育実習生が母校卒業生のほうがいいと思いますか?   (何故そう考えるかの理由もおしえてもらえるとうれしいです。) 1~3どれでもいいので教えてもらえれば幸いです。

  • 学校での動物飼育教育について

    近年“命の大切さ”を教える必要性が叫ばれていますが、具体的にはどんな 方法があるのでしょうか?  一つ思いついたのが学校での動物飼育教育ですが、中庭の隅で飼育係だけが なんとなく世話をしているというようなあまり意味のなさそうなものでなく 効果的な実践例やその文献等があれば教えてください。生活科(小1・2) に限らず中学校の例なんかもお願いします。 最近たまに聞く「地域ネコ活動」という野良ネコ保護の市民運動に学校単位 で積極的に参加しているといった例があればこれも教えてください。 いろいろ質問しましたが、答えていただけるものだけで結構ですのでよろしく お願いします。

  • 母校の定期演奏会

    母校の吹奏楽部の定期演奏会へ同期で花を贈るのですが、全員には連絡がつかず、一部の有志からということになりました。 その場合、送り主はどうしたらよいか、悩んでいます。 一部とはいえ15人前後いるのですが、全員の名前を書くべきでしょうか。 平成○○年度卒業 ○○中学校吹奏楽部OB 氏名×15人分 という感じで大丈夫なものでしょうか。 一般的にどうするものなのか、教えていただけると助かります。

  • 中学校の卒業文集について

    私は中学校を一年の終わり頃までしか登校出来ませんでした。 行事にも特に参加せず…。唯一参加した行事が一年の体育祭です。 部活には卓球部に所属しています。一年の頃は毎日通っていました。 二年、三年は殆ど登校していません。 二年の頃の記憶は自分でも不思議なほど残っていません(笑) 三年は少しずつ登校するようになってきています。 早退や遅刻も多いですけどね。 此間、期末テストも受けました。 そこで明日までに卒業文集を書き、提出しなければいけません…。 字数は800文字です。出来るだけ最後まで書くように、と言われました。 テーマは「中学校卒業の記念にふさわしい内容とする」ですから、ふざけた事意外なら何でも良さそうです。 書いてある文章はテーマと名前だけです。 一応テーマは「三年間での変化、その後」です。

  • 年間行事予定

    小学1年の母です。 質問なのですが、みなさんの小学校では 参観や懇談など、親が参加する行事予定はいつお知らせがきますか? 私は、フルタイムで仕事をしています。 週5勤務で、平日でも休みをいただける環境ではありますが 保育士で担任を持っており、そう簡単にほいほい休めるわけではありません。 せめて、1ヶ月以上前にお知らせがあるとよいのですが 残念ながら2、3週間前ぐらいに唐突にお知らせがきます。 今日も、懇談会のお知らせがありました。 当然ながら、シフトは決定しており、どうにも動かしようがありません。 年間行事予定すらありません。立てているはずなのに、配りません。 以前、先生に年間行事予定表を頂きたい旨、連絡帳で伝えたのですが みごとにスルーされました。他の質問には答えていたので、見ているはずなのですが ちょくちょく、行事が今までありその都度、職場に頭を下げています。 保育所とは違うとはわかっていますが 行事をちょくちょくいれて、親に参加してほしいなら多少は考えてほしい。 日程ぐらいすぐお知らせできるだろ、と思うわけです。 このことを懇談で言おうと思っているのですが 果たしてこれは小学校全体でこうなのか、それともここだけなのか? ふと疑問に思いました。 なので、質問です。 1、年間行事予定って配られますか? 2、行事ってどのぐらい前にお知らせされますか? 3、仕事をしている保護者の方、どうやって乗り切っていますか? 4、親の参加する行事ってどのぐらいありますか? 6月までに、家庭訪問、参観2回 すもう大会に文化祭みたいなもの すでに5回もあって、しかも唐突にお知らせが来るので困っています。。。。