• 締切済み

どっちが良いですか?

MARIOworldhouseの回答

回答No.5

OKWaveの利点・・・カテゴリが多い 教えて!gooの利点・・・回答が来やすい 俺は、「教えて!goo」をオススメします!

関連するQ&A

  • gooとokwaveの違い?

    私はokwaveを利用して参加しています。 私の質問にgooから参加してる方からの回答が有ったんですけど、okwaveの高獲得ポイント者の方なので・・・えっ?どうしてgooの参加者がokwaveで高獲得ポイント者に成れるんですか? 全く意味不明で解かりません? 教えて下さい。

  • 3周年記念 締切は5月14日 結果はサイト上で発表

    教えて!gooを利用しています。 教えて!gooではカテゴリ別ランキングに「商品ウォッチ」があるものの、http://oshiete1.goo.ne.jp/ranking.php3?view=category カテゴリ一覧にはそれがありません。 http://oshiete.goo.ne.jp/oshiete_list.html また、本家のOKWaveでは一部のカテゴリーで質問に画像を載せることができるようですが、http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1775096 教えて!gooではそれが表示されませんし、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1775096 画像ファイルへ直リンクするURLは管理者に削除されてしまいます。 提携しているサイトによっては、カテゴリーが限定されていて回答履歴・ポイント等も本人の意図しない偏った評価になりかねません。 http://oshiete.homes.co.jp/user.php3?u=145770 そこで、3年間利用して慣れて見やすい教えて!gooから、本家のOKWaveにID登録し直そうかとも考えています。 教えて!gooがOKWaveと同じにしてくれれば何の迷いも無いのですが、OKWaveは何となく見にくく感じるのと、両方に登録すると面倒かもしれないしとか思い、迷っています。このような私にアドバイスをお願い致します。 皆様のご意見・ご感想をお聞かせ願えれば幸いです。 別に困っているわけでも、疑問があるわけでもありません。 気が向いた方、お暇な時にでもご投稿ください。 よろしくお願い致します。 なお、アンケートですがポイント発行させていただきます。

  • 問い合わせに対する対応が早いのは、どちら?

    どのカテゴリに投稿してよいものか迷ったのでこちらにさせていただきます。 教えて!gooとOKWaveだと、より早く問い合わせや削除依頼に対応してくれるのはどちらだと感じますか? 私は教えてgooのほうしか使ったことがないのですが、OKWaveが気になっているので、両方使ったことのある方がいらっしゃればぜひ教えてください。 ★これはなくても全然かまいませんが、OKWaveはここがいいよ!などという裏話(?)などがあれば、ついでに教えてもらえたら嬉しいです^^

  • OKWaveと教えて!gooの連携の際に

    教えて!gooで質問をすると、日本最大の質問サイト、OKWaveというサイトにも反映されるそうですが、教えて!gooにあってOK何とかにないカテゴリ、またはOKWaveにあって教えて!gooにないカテゴリはどう反映されるのですか? おもちゃのカテゴリは教えて!gooにはありませんよね?

  • 既出かもしれませんが、分からない為質問です

    過去ログを探せば答えがあるのかもしれないのですが・・・サイトの性質上、新規質問の方が比較的回答を得やすい為、この度質問させていただきます。 1.OKWaveと教えてgooサイトは同時に公表されるようですが、例えば同じ質問をブラウザ等のミスなどで再送信してしまう事とか有り得ますよね。その場合、他人から見ると「ただの失敗」でも「マルチポスト」に見えてしまいますよね。 私自身はこの掲示板では送信ミスは起きていませんが、実際に似たような質問を重複されている方の質問とそれに対するレスを見て、疑問に思いました。 OKWaveと同じ質問がgooに載っていても、マルチポストにはなりませんよね?(どちらかに質問しでも両方に掲載されるようなので、実際戸惑う事も多いです) 2.例えばとある質問に対して、他の方のレスが付いています。 その場合に、レスの半分は最もなアドバイスをしているにも関わらず、半分は明らかに間違っている解答だとします。 そのレスを見た質問者さんは、素直に意見を受け入れ、お礼ポイントまで割り振っていたとします。 こういった場合(大なり小なりよくある事かもしれませんが)、第三者としてはとても意見を述べたくなりますが、掲示板の特性上見過ごすしかありません。 この場合、間違った解答をした方は悪気は無いと思うのですが、正確には間違っています。ただ、サイトの規約には違反していませんので最もな意見と採用されています。 こういう場合、それに関して新規質問を立てる事も可能ではありますが・・・水を差すようで、しにくいですね。 長い質問になってしまいましたが、部分的で良いのでアドバイスお願い致します。

  • 議論

    元々このサイトでは議論は禁止されています。 2010/11/29にカテゴリが追加されました。 今後は堂々と議論してみてはいかがですか? http://service.okwave.jp/okwave/info/okwave/ http://okwave.jp/c10000.html ・現在、教えて!gooなどのパートナーサイトからの利用はできません。  本家OKWaveのアカウントを取得してご利用ください。 日頃から哲学カテで規約違反をしている方で利用してみようと思った方はいらっしゃいますか?

  • サイト障害に気づいてない?

     昨日から教えてgooの異常が続いていますが、新しい質問が続々と増えていっております。しかも、そのほとんどがサイトの障害に気づいてないようです。 この質問にも解答はつかないでしょうが…。  最新の質問を見ていれば何らかの以上があることには気付くと思うのですが、自分の質問したいカテゴリーしか見ないものなのでしょうか?最新の質問までくまなく見るというのはここの利用者では少ないのでしょうか。

  • 提携サイトによってカテゴリーの数が違うのはなぜ?

    提携サイトによってカテゴリーの数が違うのはなぜ? なぜカテゴリーの数を統一しないのでしょうか? なんか本家(OKWave)だけが得してるようなきがするのですが

  • OKwaveと別IDに出来るパートナーサイト

    OKwaveと統一されておらずOKwaveと別のIDが作れてしまうパートナーサイトは教えてgooの他にどういうパートナーサイトが有るのですか。

  • 教えて!gooの過去ログについて

    教えて!goo の過去ログ(PC関連)をよく参考にさせてもらっているんですが、 明らかに間違っている解答に対して、質問者が納得してお礼ポイントを付け、 締め切ってしまっているケースが結構あるように思われます。 一度締め切ってしまった質問は、訂正も出来ませんし過去ログとして残ります。 教えて!goo のシステムでは、質問者が良回答を判断することになりますので、 質問者が初心者であれば、当然起こりうる結果だと思います。 悩み事相談のような、明確な回答が出にくいカテゴリーについては、 質問者が納得出来る回答を、自分なりに判断すればいいと思いますが、 PC関連のように、ある程度正しい解答が要求されるカテゴリーの場合には、 今の教えて!goo のシステムでは、間違った解答が一人歩きしてしまい、 情報が錯綜する原因にもなりかねないと思うこともあります。 私は、昨年からこちらのサイトを利用させて貰うようになった新参者なので、 サイトの利用方法や、認識に勘違いがあるのかもしれません。 古くからの常連の方々のご意見を、ぜひ伺いたく思います。