• 締切済み

通勤申請

現在、いち企業の人事手続きを行っています。その中で、自家用車輌の通勤申請を取り扱っているのですが、この項目の中に任意保険内容の申請者記載欄が設けております。必要でしょうか。 必要でなければ、抹消したいのですが、私自身はこの必要性が分かりません。知恵のある方、教えてください。

みんなの回答

  • S-Wat
  • ベストアンサー率23% (72/302)
回答No.1

ここが参考になるかと・・・ 通勤以外に使用(業務でも使用)だと企業が訴えられる可能性があるようですね

参考URL:
http://www.tomiben.jp/Howabout/emplo/trafficaccident.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイカー通勤とバイク通勤について

    私の会社では「自家用車通勤申請書」というのがあって、マイカー通勤する場合には届出が必要です。 車検証の写しとか任意保険の写し、会社の近くに駐車場を借りて、契約書のコピーも出さなくてはなりません。 就業規則上はバイク通勤には一切触れていませんが、自家用車通勤の申請をしていて実際は(晴れた日は) バイク通勤をするというのは、別に問題ないのでしょうか? 規則違反ではないかと思うのですが、堂々と会社の駐輪場に停めてあるので何だか腑に落ちません。 就業規則はバイク通勤のことは一切考えないで作っていると思います。

  • 採用決定前の通勤申請書

    某不動産会社の、アルバイトの面接を受けました。 翌日「私有車通勤申請書」という書類を提出するよう連絡があり、その会社に用紙を取りに行きました。 入社予定日や、自家用車で通勤する理由を記入するようになっていました。 担当者に確認しましたが、採用になったという訳ではなく、あくまでも採用前(選考に必要な?)書類だそうです。 こんな事は初めてです。通勤するかも決まっていないのに、通勤申請書とはどういう事でしょう?担当者は、「会社の規則なので」としか回答をくれませんでした。 みなさん、こんな事ありましたか?どういう理由なのでしょう?ご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 自動車通勤申請の納得できる理由

    初めてOKWAVEに投稿する者です。 どうぞよろしくお願い致します。 この度会社側の理由で派遣社員から 契約社員に移行する事となり(個人的には全く望んでいないのですが) それに伴い、通勤方法も厳しく申請しなければならなくなりました。 これまでは派遣だったので、車で通勤したい人は申請すれば全く問題は なかったのですが、契約社員となると労災等の関係で会社間での経路や距離、詳しく 申請し 公的交通機関を利用するようになってしまいました。 車の申請が出来る理由には、 ■利用する交通機関がない場合 ■交通機関はあるが利用が著しく不便な場合 ■自動車を利用することにより、通勤時間が20分以上短縮される場合 の項目があるのですが、私の場合どれにも当てはまりません。 上司に相談したところ、申請理由に納得いけば すぐに申請してあげるから、理由を考えてきなさいと言われました。 今の職場は八年目で古株です。 仕事も順調で社員の人の力になれるくらいには仕事も幅広くできていると 自分なりに思っています。 しかし、過去に厳しい上司のいて、仕事もきつかったし 周りの人ともギクシャクして 精神的に少し壊れかけていた時がありました。 うつになりかけて、そんな時お昼時間には仕事場から離れ 自宅に帰ることで何とか、踏ん張り辛い時期を乗り越えられました。 私が車通勤を希望するのは、通勤費等の問題ではなく 自宅に戻ることで、精神的に均衡を保つのにとても必要な事になっています これまで続けることができたのも気分転換のおかげです。 わがままだと思いますが、 これから仕事を続ける自信もなくなってきました。 どうしても車通勤をしたいのでどうか良い知恵を 頂きたく思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 通勤費の支給について

    小企業の給与担当者です。 今まで、通勤費の支給は現金で行っていました。 4月と10月にまとめて現金で支払いをして、給与明細には6ヶ月定期代の1/6を通勤費支給欄に記載し、控除欄でも記載し、プラマイゼロにして通勤費以外を振込支給にしていました。 今後は振込支払にしたいと考えています。 通勤費支給欄には今までどおり定期代の1/6を記載し、4月10月だけ控除欄をマイナスにして一括で支払いをし、他の月は控除欄を同額にして支給しない扱いとし、6ヶ月単位でプラマイゼロになるようにするつもりです。 こういった措置をすることに、なにか法律上・社会保険上の問題はありますでしょうか? 上司を説明するためにも、問題がない根拠も教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 交通手段と通勤災害について

    一企業人である知人に関する質問です。現在通勤に原付バイクを利用していますが、会社には自家用車での通勤を申請しています(敷地内駐車許可が必要なため)。交通費は距離から算出されて支給されており、バイク・車による違いはないのですが、近々見直しがあるらしくどちらか一方に限定されそうなのです。 日中は家人が車を使うため、メインはバイクでの通勤を望んでおり、天気の悪い日は事故予防のため車での通勤を希望したいようですが、2通りの申請は却下される可能性が高いようです。来年からはバイクにも敷地内駐車許可が必要となるらしく、無許可だと罰則が課せられるらしいです(通勤距離からの交通費算出は同じ)。 私の考えでは、現状申請は虚偽となるためバイクで事故の際は労災扱いにならないでしょうが、交通費を多額に受給する目的ではないのでお咎めなしなのかな?と思っています。 質問の1点目は、企業が2通りの通勤を認めないのは「面倒くさい」「余計な手間となる」ため敬遠されるからでしょうか?それとも、他に法的な理由でもあるのでしょうか? 質問の2点目は、事故の際は通勤災害となって労災申請となるでしょうが、認定が多いと企業にとって「危険だ」というマイナスなレッテルが貼られて不利益を生じるのでしょうか?労災保険の支払額は変わらないようなのに、よく聞く労災かくしという事象はなぜ発生するのでしょう? 通勤災害では、企業に申請している通勤手段と異なる際の事故を「逸脱」と扱うのでしょうか?そうでないならば、やはり企業内の事務的な理由から通勤手段を限定させているのでしょうか?当然、手段を申請するのは本人なので押し付けではないでしょうが・・・。 法的な知識も無く、思いつくままにメモっていますので表現の間違い・正常でない言い回し・誤記はご指摘ください。

  • 派遣社員が万一通勤途上で交通事故の加害者になったとき、派遣元や派遣先は責任を負わないのでしょうか。

    この度、連れ合いが、派遣社員として民間の薬局で医療事務の仕事をすることとなりました。 その際、私名義の自動車を通勤に使うため、「自家用自動車通勤申請書」(連れ合いから)と「自家用自動車使用同意書」(私から)を提出するよう、派遣元から求められています。 問題は、その文面です。 「自家用自動車通勤申請書」(連れ合いから)には、 「自動車事故、車輌損害などは一切本人において解決いたします。」 また、「自家用自動車使用同意書」(私から)には、 「なお、自動車事故・車輌などは、一切本人と連携して解決することを申し添え致します。」 とあります。 どう読んでも、派遣元や派遣先の企業の責任逃れとしか思えないのですが、こうした文言が含まれていると、労働者としての権利が不当に制約されるのでは無いかと気になります。 もともと派遣元や派遣先は、派遣社員が通勤途上で交通事故の加害者になったとき、責任を負わなくてよいのでしょうか。 また、上記のような申請書などを提出すると、なおさら派遣元の責任を問えなくなってしまうのではないでしょうか。また、派遣先の責任はどうなるのでしょうね。 これらの書類をださないといけないものか迷っています。 何とぞご教示くださるようお願いいたします。

  • 通勤経路の書き方

    こんにちは、開いてくださりありがとうございます。 会社に提出する書類で、 「通勤地までの通勤経路」という項目があります。 (  )線(  )駅~(  )駅 と記入する欄があるのですが、私は会社にバスで通勤しようと思っています。 どのように記入するべきでしょうか。 「通勤経路は労災保険で必要ですから、正確に記入してください」 と書いてあるので通勤で使わない駅を書くのはどうなのかと悩んでいます。 (ちなみに、最寄駅を記入する欄もありますが、  そちらにはバス亭ではなく少し遠いですが駅名を記入しようと思っています。) ご存知の方教えてください、よろしくお願いいたします。

  • 抵当権抹消の登記申請書の記載方法

    住宅ローンを完済しましたので、抵当権抹消を自分でしたいと思います。 1番に住宅支援機構、2番に日本信販(株)の抵当権があります。  この場合、抵当権抹消の登記申請書は1番用と2番用の2枚でそれぞれの登記申請が必要でしょうか。 それとも、1枚の登記申請書の義務者欄に2社の連名で申請できますか。  抹消物件は区分所有マンションです。

  • エスタの申請について

    ESTA(電子渡航認証システム)についての質問です。 来年の春先に北米へ旅行(兼取材)に行く事が決まったのですが、エスタの事前申請が 必要ということを知り、これから手続きを行うところです。 エスタについて、素朴な疑問点として ■申請を拒否されるケースはあるのでしょうか? 申請時に、質問欄が沢山ありますが感染症や犯罪に関する箇所に自分が該当し、 正直にその旨を記載した場合、拒否されてしまうのでしょうか。 例えば淋病感染などはその他の感染症に比べて、割合身近なものだと思います。 一点でも問題があった場合は、却下になってしまうのでしょうか。 ■仮に申請が却下されてしまった場合、米国へ入国することはできないのでしょうか?  また、一度拒否されてしまった場合は再審査を行なうことが出来るのでしょうか? 自分はただの小市民で、基本的な項目にはすべて該当しませんがエスタ手続きに関しては 「アメリカへ入国するための審査」という意味合いがあるかと思いますので、一国に入国するための 手続きに興味がある点と、これから実際にエスタ申請を行いますので 多少心配になっております(笑)

  • 連件申請での登記済書について

    こんばんわ。 わからないのでお願いします。 借換での連件申請で 1件目 合併による抵当権移転 2件目 抵当権抹消 3件目 抵当権設定 オンライン指定庁で申請するとき、2件目に登記済書を添付したのですが、3件目は申請書の添付書類欄に記載するのは登記済書ですか?それとも登記識別情報ですか? 頭がこんがらがってしまいました。 お願いします。

専門家に質問してみよう