• ベストアンサー

描写範囲を表すのは...。

tokpyの回答

  • tokpy
  • ベストアンサー率47% (1313/2783)
回答No.1

35mmフィルム換算の焦点距離を見ます。(実際の焦点距離はデジカメのCCDの大きさによって異なるため) 普通は35mm~38mmくらいから始まっているものが多いのですが,28mmのものを選ぶと広く写せます。 http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html いつでも使えるわけではないですが,2枚の写真をずらして撮り,パソコンで合成してパノラマ写真を作ることもできます。デジカメによってはパノラマ撮影支援機能を持っているものもあります(あれば便利ですが,なくても大丈夫です)。 パノラマ写真を作りたい場合は,Photoshop Elementsのようなパノラマ合成機能を持ったグラフィックエディタを使ってもいいですし,デジカメに「パノラマメーカー」というようなソフトが付属している場合はそれを使っても良いと思います(単体でも売っています)。 http://members.jcom.home.ne.jp/nishiumi/phtotech17.htm http://www.arcsoft.jp/en/products/panoramamaker/buy.asp

関連するQ&A

  • ビデオはデジカメに比べて、撮影範囲が狭いのですか?

    ビデオはデジカメに比べて、撮影範囲が狭いのですか? デジタルビデオカメラ初心者です。 今まで、デジタルカメラ(Panasonic DMC-FX01)で写真と動画を撮っていましたが、子供が幼稚園に入園したのをきっかけに、ビデオカメラ(Everio GZ-HM570)を購入しました。 ところが、ビデオ撮影の際、デジカメに比べて、被写体から相当離れないと、全体がうまく画面に入らないため、ビデオって撮りにくいなぁと思ってしまい、今では、またデジカメを使う頻度の方が多くなってしまいました。 教えて!gooを見ていたら、コンバージョンレンズという物があると知ったのですが、このレンズをつければ、撮影範囲をどのくらい広くすることができますか? また、レンズには、いろいろな大きさや種類があると思うのですが、どのように選べば良いのでしょうか? 将来、ビデオカメラを買い替える時、カタログのどこを見れば撮影範囲を知ることができますか? デジカメとビデオカメラの撮影範囲は、カタログの数値で単純に比較できるものなのでしょうか?

  • 流星の撮影に最適な設定

    使用しているカメラはこれです。 https://casio.jp/dc/products/ex_zr1800/spec/ 去年のペルセウス座流星群は、SS15秒、ISO感度は特にいじらず、ひたすらシャッターを切り続けてなんとか1枚 撮影に成功しました。 このカメラの性能の範囲内で最適な撮影設定はなんでしょうか。詳しい方 教えていただきたいです。 SS MAX15秒 ISO感度 3200 F値 3.5

  • より近い距離から、広い範囲を録りたい

    ゴルフのスイングを撮影するのに 以前はデジカメを使っていました。 よりキレイに録るためにビデオカメラを購入したのですが デジカメと同じ距離で録ると、 デジカメよりもアップになり、体の半分しか写りません。 デジカメの時は同じ距離で体全体が画面に入っていました。 離れたとこから録ればいいのですが、 練習場などではスペースが限られているため より近い距離から、広い範囲を録りたいのです。 そこでそういったビデオカメラを探しているのですが こういうのはスペックでいうと何というのでしょうか? スペックのどこを見たらいいのかがわからず困ってます。 よろしくお願いいたします。

  • レンズの明るさについて質問

    はじめまして。 最近デジタルカメラを新調しようと思い色々調べているモノです カメラの事はあまり詳しくないです、自分で調べて色々試している といったLVの人間です さて、自分の利用シーン頻度は 室内での人物撮影(子供) >> 外での人物撮影 >> スナップ 作画とスナップが半々程度です 現在もっているカメラがフラッシュ・三脚無しの室内撮影にあまり向いていないようなので(そんな悪条件下の室内撮影に向いてるカメラなんて無いという意見は重々承知しております) 室内撮影に必要なモノを見ていくと ISO感度やF値の話をよく聞きます ISO感度はわかるのですが、 たとえば F2.8 と F2.0 と F1.2 で 室内撮影にはどの程度の違いがあるのでしょう? ピントの合う範囲が狭くなるのはわかるのですが シャッター速度がどれくらい速くなるのか、などがよくわかりません F2.8時シャッター速度1/8で露出が適正程度に得られる状況だったとして F2.0 F1.2の時ではどのような違いになるのでしょうか? どなたかご教授いただけたら幸いです 以上、よろしくお願い致します

  • CCDカメラの撮影範囲とテレビモニターでの表示範囲のずれ

    CCDカメラの撮影範囲とテレビモニターでの表示範囲のずれ 単焦点レンズを取り付けたCCDカメラを用いて部屋の天井から床を撮影する事を考えています.CCDカメラで撮影した映像はVIDEO_TRACKERを通してテレビに表示するようにしています. そこで問題があります.レンズの画角や,天井(カメラ)から床までの距離から計算した撮像範囲と,実際にテレビに表示されている範囲が異なるのです.それも誤差とみなせないほどの差で,幅と高さともに1m以上も計算した値より狭い範囲しかテレビには表示できていません. 現在より広い範囲を撮影するために,新たに広角なレンズを購入しようと思っているのですが,レンズのスペック通りの撮影範囲を確保できるのかがわからず困っています. 詳しい方がいらっしゃれば,ご教授お願いします.

  • カメラのISOについて(キャノン)

    カメラのISOについて(キャノン)に関してなのですが、 例で、EOS7D と 70D で、写真を撮った画像で、 同じ、ISO3200~6200で撮影した場合、 やはり、多少差がでるのでしょうか・・・(ノイズなど) 70Dの方が、新しい分、同じISOでも良いのかしりたいのですが。 スポーツ写真(室内)で、撮影の場合、シャッタースピードを上げて撮った場合 どうしても暗くなって、しまうので、ISOを上げた場合、どの位まで、許容範囲ですかね・・・ 先日、新体操の写真を撮ったのですが、あまりキレイに撮れなかったもので、 カメラ本体の購入を考えているのですが・・・ (当時、撮っていた機材は、20Dと、5D・レンズは、70-200f2,8)で ISO1600で、撮影していましたが、暗く、画像もあまり良くなかったので・・・ アドバイス等お聞かせください。

  • オーロラ撮影用カメラの条件

    カメラの購入を検討しています。たくさんの方が質問されていますし、他のサイトでも調べましたがどのカメラが条件に合うのかわかりません。カメラは普段全くしないため不慣れです。 調べて分かった条件: *F2.0以上 ==> 2.0より小さい数字という意味ですか?下記のカメラのF2.8は適さないでしょうか? シャッタースピード10秒以上-->下記のFinePixは30秒とありますが撮影に適しているという理解で良いですか? *ISO400-1600 -->いろんなカメラの仕様をみましたがISOという言葉がありません。どういう意味でしょうか? *マニュアルでフォーカスできる シャッタースピードの書き方の意味が分かりません。ほとんどのカメラ仕様には1/2000秒とか1/4000秒とだけ書かれています。1秒より早いということですか?下記のカメラは30秒から1/4000秒まで設定を変えられるという意味ですか? 下記カメラの仕様でオーロラ撮影可能でしょうか? FinePix S6000fd FX-S6000 シャッター:30秒-1/4000秒(メカニカルシャッター併用) レンズ構成:F2.8-F4.9 下記カメラはF2.8ですがISO条件にはあてはままるので撮影はやや可能と考えてよいですか? Panasonic デジタルカメラ LUMIX DMC-FZ8 絞り : F2.8 - F8 1/3EV刻み(設定可能範囲) ISO感度 : オート/100/200/400/800/1250 (シーンモードの高感度 : 3200) 下記カメラは「絞り」とレンズ開放F値が違いますが、「F」は「絞り」という意味だけではないということですか?「バルブ」とは何ですか? FUJIFILM FinePix S9000 FX-S9000 絞り : F2.8 - F11 レンズ開放F値 : F2.8 - F4.9 シャッタースピード : オート/ブレ軽減/ナチュラルフォト/人物/風景:1/4秒~1/4000秒、夜景:4~1/500秒、プログラムオート/シャッター優先オート/絞り優先オート:4~1/4000秒、マニュアル:30秒~1/4000秒、バルブ(30秒まで) OLYMPUS デジタル一眼レフカメラ E-500 付属レンズ : ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6 「F」はレンズの意味ですか?F2.0以上のレンズに付け替えれば撮影可能になりますか? バッテリーの消耗が激しいと思いますが、乾電池で動くタイプの方がいいでしょうか?バッテリーの予備を数個用意すれば問題ないと思うのですが予想を超える消耗だった場合が怖いです。 長文で分かりづらい部分も多々ありますが、どなたかお詳しいかたご教授くださいますと大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 一眼レフ/マイクロ一眼 ISO感度とノイズの関係

    カメラのISO感度について質問です。 現在コンパクトデジタルカメラ(2005年型/約500万画素数/ISO 50~400)を使用しています。 日陰や室内などの暗い場所での撮影時に、ISO感度を50~100など低めに撮影すると手ブレがひどいため、 感度を最大の400に上げて撮影すると今度はノイズがひどく、ざらついてイメージ通りの写真になりません。 やはり一眼にしようと思って「デジタル一眼レフ」か「マイクロ一眼」を検討しています。 しかし一眼はISO感度が160~6400など、今持っているコンデジより最低値が高く、最大値もがケタ違いなのですね。 そこで質問です。 基本的に「一眼」のカメラは、ISOが高くてもノイズが軽減されるものなのでしょうか。 昔フィルム一眼レフを使っていた頃は、ISO1600で撮るとノイズが出ました。 時代も違えばカメラの性能も格段に上がっていることとは思いますが、 ISO6400で撮ったらさすがにザラザラのノイズだらけの写真になりますか? そして、画素数の高さはノイズに関係していますか? 画素数の高さとノイズ軽減は比例しているのでしょうか。 今のところマイクロ一眼の重量の軽さが自分の用途に見合っている点で、購入に気持ちが傾いています。 (登山で使用するので、極力重たいカメラにしたくないのです) しかしマイクロ一眼で「暗い所でもノイズの少ない鮮明な写真」を撮れるかで悩んでおり、 上記の基本的な質問を交えてご相談にあがっています。 いろいろ質問してしまい申し訳ありません。よろしくお願いします。 (専門的な用語などは理解できません。ざっくりと素人目にわかる範囲でご容赦願います)

  • デジカメの撮影範囲について

     デジカメに限らず、フィルムカメラも同じ構造だとは思いますが、なぜ対象物への距離(撮影範囲)が肉眼と比べてカメラを通すと遠くなってしまうのでしょうか? あまり詳しくはないのですが、ワイドコンバージョンレンズと同じ効果のレンズがどのカメラににも装着されているのでしょうか?  光学○倍やデジタルズーム○倍と謳っている商品が多数ありますが、実際の距離と比べてズームして撮影しても、数倍は損している感じがしてしまいます。 例えば実際は1mほどの距離しかないのに撮影すると、2~3m位離れた感じで撮れてしまいます。 よろしくお願いします。

  • デジタルカメラでのビデオ撮影は、テレビで十分見られるでしょうか?

    デジタルカメラは、年々よい製品が出てきました。 今では1200万画素です。デジタルカメラなのに、どのメーカーもビデオ撮影ができます。 私は、630万画素のデジタルカメラ 富士ファインピックスF10を持っています。ファインピックスF10のデジタルカメラで、ビデオ撮影したら、ズームは撮影中できませんでしたが、普通のテレビでは普通の画質で見られました。XDカードは2GBを購入しました。約30分撮影できます。 デジタルビデオカメラのビデオ撮影と比べて、どうでしょうか??? デジタルビデオカメラのビデオ撮影も、デジタルカメラのビデオ撮影と画質、きれいさ、ノイズ、撮影時間などかわらないのでしょうか???? もちろんハイビジョンデジタルビデオカメラには、全くデジタルカメラのビデオ撮影は、歯が立たないと思いますが。 普通にテレビで見る場合には、デジタルカメラのビデオ撮影で十分でしょうか?? デジタルカメラは、静止画も630万画素以上で、デジタルビデオカメラ298万画素よりはるかにきれいです。 このごろデジタルカメラのビデオ撮影で十分ではないかと思い、お尋ねいたします。教えてください。よろしくお願い致します。