• ベストアンサー

高校生の時、好きだった教科、嫌いだった教科は何ですか?

CyberMuseの回答

  • CyberMuse
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.15

こんばんは。薬学部1年男です。 好き・・・体育、数学、現国、情報 嫌い・・・古文、英語、社会 現国っていうか小説問題なんですが、模試とかのテストで間違った事ないくらい得意だったので、解くのが面白かったから好きです。 数学は某大学プレで数学だけ全国1位をとれました(ホントまぐれなんです・・・) 体育と情報は普通に授業がおもしろかったからです。 古文と日本史では、期末試験で古文2点、日本史5点を取りました・・・ その1か月後の模試で古文と日本史は0点、英語は200点中18点をたたき出しました・・・ ちなみにその時の偏差値は日本史は32で、英語はなんと26!!! 偏差値で20台がでると初めて知った瞬間でした・・・

Sisyphus
質問者

お礼

こん○○は。薬剤師5年目、まだまだ勉強中です。 英語リスニングお疲れ様でした。 薬学部、六年制がスタートしましたね。国家試験も難しくなるのでしょうかね。 国家試験の過去問を5年分マスターすればそれほど難しくは無いと思いますが・・ 英語が模試で18点で薬学部に合格しましたか。きっと数学や科学に助けられたのでしょう。 大学に入ってからも英語の授業は必修であると思います。 第二外国語も有りますから油断は出来ませんね。 一年留年すると、薬剤師は将来の年収が1000万円減少すると言われています。 英語を落とさないようにお気をつけ下さい。 ご協力感謝致します(06/09/02 22:06)

関連するQ&A

  • 高校の理科の教科

    おはようございます。 高校の理科で、物理・化学・生物・地学のうち、一番好きな(好きだった)教科はどれですか? よろしければ理由もお書きください。 私は、計算問題が無かったので、生物が結構好きでした。

  • 好きな教科・嫌いな教科

     過去の質問を検索してみたところ、意外にもこの類の質問がなかったので、こちらで質問させていただきます。「タイケツ」ではよく見かけたのですが。    ずばり、あなたが最も好きな(好きだった)教科はなんですか。また、最も嫌いな(嫌いだった)教科はなんでしょうか。それぞれ簡単でけっこうですので、理由もお願いします。それから、ご自分が理系か文系かも教えていただけるとうれしいです。なお、失礼を承知で指定させていただきますが、「国語」「社会」「理科」(化学・生物・物理・地学)「数学」「英語」「保健体育」「芸術」(工芸・美術・音楽…)「技術・家庭科」の中からお選びください。漏れがある場合は追加してくださってもかまいませんが、例えば工業高校の「電気応用実習」や商業高校の、「簿記論」などはあまり一般的でないのでできれば避けていただきたいと思います。勝手ですがよろしくお願いします。  ちなみに私はというと… ●最も好きな教科→国語 よく全教科中、最も役立たずなんて叩かれますが、国語は日本の文化を勉強できる唯一の教科だと思っているからです(勝手な思い込みかもしれませんが)。社会科で勉強するのはあくまで「歴史」であって、「文化」ではないと思います。まぁ、社会は2番目に好きな教科ですが。 ●最も嫌いな教科→体育 読書ばかりしているので、汗を流して運動するというのはどうも…。「全体!起立!!回れ右!!!」ってのも性に合いません。 ●文か理か?→文系です。 でも、理系の人にもあこがれますね。私が30分考えてもわからなかった数学の問題をいとも簡単に解く理系の人はすごいと思います。

  • 高校の教科書は・・・

    この度、大学に合格しました。今まで数学や英語の質問に回答して下さった方々、本当にありがとうございました。 さて、質問なのですが高校の教科書は処分してしまっても良いのでしょうか?大学の勉強でやはり必要でしょうか?私は環境問題について学ぶのですが、化学や生物の教科書は取っておいた方がいいでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

  • 看護大では高校の理系教科は勉強しておいたほうがいいですか?

    看護大に決まったのですが、高校では文系だったので、 生物や化学は全く勉強していません。 生物は理系の人に教科書をもらって自力でなんとか 勉強しているのですが・・・ 化学の教科書は持っていません。 やっぱり、化学もいりますか? いる場合、化学1、2両方 勉強しておいたほうが良いでしょうか?

  • 高校の教科書

    春から作業療法学科に通うことになりました。 今少しずつ荷物を整理して引越しの準備をいるのですが、高校で使っていた教科書は皆さんどうしてますか? 英語、生物、化学はカリキュラムに入っていたと思います。数学はありませんが、必要ないですか? 持っていくべきか処分してもいいのかよく分かりません。入学後必要かどうか教えてください。

  • 高校の教科書のレベル。

    高校の教科書は出版社によってレベル(難易度)に違いがあると聞きました、 そこで次に挙げる教科の中で最もレベルの高い教科書名と出版社名をそれぞれ教えてください。 数学(I・A、II・B、III・C)、英語、理科(物理、生物、化学)

  • 数研出版「生物」の教科書ガイドはなぜ無いのですか

    高校の教科書の、数研出版の「物理」や「化学」の教科書ガイドは売っていますが、 数研出版の「生物」の教科書ガイドは存在しません。 なぜ、高校の数研出版の「生物」の教科書ガイドは無いのでしょうか。

  • 新課程の教科書と入試について

    現在の高校2年生より新課程教科書に変わっています。 私の行ってる学校では今までの先輩方は「生物IB」「化学IB」を学んできていたのですが 今年より「生物(1)」「化学(1)」を学ぶようになりました。 これはセンター試験などで「IB」をとれなくなって不利になってしまうことはないのでしょうか?? また、センター試験で「B」を必修にさせている学校を受けれなくなるということはないのでしょうか?? 教科書と入試について少しでも知ってる方がいれば教えてもらえると嬉しいです

  • 生物学の教科書について

     私は、今生物学について、勉強しようと思っています。  理由は、高校時代、理科が選択科目なために、生物学を勉強できなかったからです。(いわゆるゆとり世代)  化学と物理については多少の知識はあるのですが、生物学を一から学ぼうにも、様々な分野があり、また売られている本も、分野ごとの基礎からというものが多いように感じられます。  私としては、分野を気にせず、ただ生物学全体を学びたいのすですが、いい教科書はありませんか?

  • 大学生物の教科書

    現在、大学の一年生で生物学を履修しているのですが、 前期の生物学はどうにか履修できたのですが、いまいち点数が よくありませんでした。 生物学といっていますが、どちらかといえば生化学に近いのかもしれません。何か生物の勉強に役立つ教科書・参考書・その他、あったら教えてください。(ただ、高校の参考書みたいなものを買ったのですが、大学用には不足部分が目立ちました)。 できれば、わかりやすいものでお願いします・・・