• ベストアンサー

ギター購入時の注意点について

shinji_kの回答

  • shinji_k
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.2

ただ一点だけ、ネックが握りにくいとそれだけで弾きにくくて飽きてしまう可能性はあるので、今は何も弾けなくてもギターを持った感触を試してみるといいと思います。 参考に2~3本ぐらい他のギターも握らせてもらって、もし手に合ってないとか他よりあからさまに握りにくい場合は考えたほうがいいかもしれませんが、形がどうとかは立って弾く分には慣れの問題ですので、気にしなくていいと思います。 欲張ったら音とかにもこだわりが出てくると思いますが、やっぱり最初はカタチから入る人がほとんどですし、欲しいギターを手にしちゃいましょう☆

Venus_say
質問者

お礼

持った感触ですね。 時間に余裕を持ってお店に行って、出来れば何本か触らせてもらいたいと思っています。 カタチはすごく気にいってるので、相当なことがない限りこれにしたいと思っています。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ギターの教室を選ぶときの注意点は?

    ジャズをギターで弾けるようになりたいと思っているまったくの初心者(まだギターも買っていません・・・)です。 独学でするよりも、教室に通ったほうが間違った弾き方でクセにならなくていいのかな・・・と思い、ギター探しと平行して教室探しもしてるのですが、自宅から近くて安いほうがいいと思ったものの、やはりちゃんとしたところに通ったほうが後々でトクかなとも思い、考えがまとまりません。 ちなみに今は千葉の船橋にすんでいます。 ギター教室を選ぶときのポイントや、たとえば体験などでどうゆうことをチェックしておくべきかとか、そうゆうのを教えてください。お願いします!

  • 初めてのギターについて

    初めてのギターについて 新しくギターを始めようと思っている者です。 全くの初心者です。 先日近場のギターショップに行ったところ、気になるギターがありました。 ariaのAD-2008Fが50%OFF(¥44625)になっていたのです。 インレイも木目も綺麗だし、音もよく鳴りそうだし……とても気になっています。 Ritterのしっかりとしたギグバッグもついているようです。 それに、この価格でこのレベルのギターには、あまりお目にかかれないような気もしました。 今度の機会に、一度試奏してみようかと思います。 その時、そのariaギターは試奏できなかったのですが、 ちょうどMorrisのF-01IIが試奏できる状態になっていたので、試しに鳴らしてみました。 ギターを自分で鳴らしてみたのはそれが初めてだったのですが、 「シャラーン」という、とても綺麗な音で驚きました。 (初心者セットで色々とついていて、¥25900でした。バッグは大したものではないようですが。) また、そのショップには置いていないのですが、 EpiphoneのDoveも、デザインが印象的で興味があります。 購入する場合、インターネットになってしまいますが…。 そこで質問なのですが、 この場合、どのギターを購入するべきなのでしょうか? *初めてのギターをインターネット・試奏無しで購入しても良いものか。 *morrisのギターでも「良い音色だ」と感じる自分は、とりあえず1本目はそのギターで良しとするべきか。 *この3本のうちでもっとも気に入ったAD-2008Fを思い切って購入するべきか。 *間をとってariaのAD-400はどうか。 たくさん質問してしまい恐縮ですが、お答えいただけると嬉しいです。よろしくおねがいします。

  • ギター購入について

    ギター購入について 20代前半の男性です。 私は趣味でギターを始めたばかりの初心者です。 初心者向けに自分合うギターはないかと近くの楽器店に足を運び店員に色々説明を受けMartin D-16GTをオススメされました。 実際にその場で弾かせてもらいましたが初心者ながら音がしっかりしていて強くいい音だと感じました。 問題が金額です!14万円(ハードケース付き)くらいなんですが、これを全くの初心者の私が購入してもいいのでしょうか?弾いてみて触り心地や音も気に入りました! それとも、もう少し価格を抑えたほうがいいのでしょうか?

  • エレキギター購入したい

    ギター初心者です。 エレキギターを購入しようと考えています。 3万円以下のギターはお薦めしないというご意見を聞いたので、初心者レベルでもそれなりのものを買おうと思います。 そこで今日、楽器店を5件ほど回った結果、店員さんに一番お勧めされたのがフェンダージャパンのこちらのギターとこちらのギターです。 1つめhttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g312019700/ 2つめhttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g312075400/ 1つめのほうは値段が抑えめなので、2,3年使えると言われました。 2つめのほうはずっとメンテナンスしていけば長く使えると言われました。 どちらを購入したにせよ、数年後にはレスポールギターに移行しようと考えているのですが、やはり久しぶりにストラトが弾きたくなった時のことを考えて、長く使える高価な方にしておいた方が良いでしょうか? それとも、1つ目で十分なのでしょうか? 店員さんには頑張って高価な方を購入してほしいと言われたんですが・・・ また、2つ目の方なのですがUSビンテージ・ピックアップとは何なんでしょうか? 値段が1つ目に比べると上がっているので、このピックアップは性能がいいんでしょうか? 初心者なもので全く分からないです。 また、自分はこちらhttp://www.ishibashi-webshop.jp/shop/g/g312118100/ でもいいのでは?と思うのですが、1つめや2つめと比較すると何がどう違うのかも解答いただけると助かります。 ギター詳しい方宜しくお願いいたします。

  • インターネットでギターを買うことについて

    インターネットの通販でギターを買おうとしている者です。しかし、試奏ができないことや、店員の顔が見えないことで躊躇しています。 なぜ通販で買おうとしているかというと、 (1)近くの店に入荷しないメーカーのモデルである。 (2)取り寄せてもらった場合、インターネットで販売している価格+10万円くらい余計にかかる という問題があるからです。 特に購入経験者の方に質問なのですが、インターネットの通販でギターを買うのは危険でしょうか?

  • クラシックギター購入について

    いつもお世話になります。小生「エレキギター」に目覚め練習取り組んで1年数ヶ月の中年ギター小僧?です。 以前こちらでクラシックギターに興味が出て(エレキと別に欲しいという単なる考え。本格的にクラシックギター分野に足を踏み入れるという意味では無く)どういった楽器なのか?等質問させて頂きました。先日知人(少年時代にガットギターから始めた現エレキ弾き)と現物を楽器店に数点見に行きましたが、新品で2万~3万クラスが最低価格の物でした。知人曰く「これだけ出費して買うなら、リサイクルショップ行って安い物を弾き倒してからこの位の出費しても遅くないんじゃない?」という意見でした。 事実、小生所帯持ち小遣い制で資金はとても寂しく、2~3万の物買うのはとても痛い出費です。音質等どうせ訳も分からんド素人だし、飽きて触らなくなったら勿体無いという気もあるし中古でもイイかと?と思ったりもします。その後に近くのリサイクルショップに行き販売されているのを確認しましたが、見た目には結構痛み激しそうな物ばかりでした(この時試奏はせず)。これらと同出費するならオークションで安い新品(入門用と謳っている様な1万前後の物)か他の中古品を買っても同じじゃないかと思いそちらの購入も検討しています。 小生の場合、リサイクル店で1万前後の物を訳も分からず試奏して買うか、試奏できないオークションで1万前後の新品又は他の中古を買うかどちらが良いでしょう?後、購入したらストラップピン取り付けようかと思いますがこれについてはどう思われますか?皆様の御意見を頂きたいと思います。宜しく御願い致します。

  • ギター購入で迷っています。

    ギター購入で迷っています。 ギター初心者です。 3年ほど前に1万円くらいの初心者セットを購入しましたが、 1週間ほどで挫折し、押入れで眠っていました。 少し前に、それを引っ張り出して練習し始めたました。 今回は結構頑続いていて、がんばれそうです。 ですが、1万円以下の安いギターは上達が遅いという話を聞いて、 もう少し上のランクのギターを購入しようかどうか迷っています。 2つ欲しいギターがありまして、 どちらにしようか悩んでいます。(買わないっていう選択肢もありですが・・・) (1)epiphone エピフォン / limited model 1966 G-400 (2)fender japan mg69 (1)は比較的安価(3?4万前後)で手に入りますが、韓国製ということもあり、 当たり外れがあると聞きました。 購入はWEB通販で行う予定ですので、試奏できないですし、そもそも初心者なので 当たり外れの判断もできません。 ただ、値段の割には良いという話も聞きますので、結構気になっています。 あと、SGはデッドスポット(? よくわかりません)というものができやすいみたいなことも どこかのHPに書いてあったので、少し不安です。 (2)は日本製でfenderということで、品質は問題ないかと思いますが、 値段がそれなり(8万前後)にします。 しかもマスタングは頻繁にチューニングが必要だし、 実は難しい楽器ということをどこかのHPに書いていました。 正直、初心者の私にはどちらも過ぎたるものかとも思いますが、 折角やる気になっていますし、 購入するなら、失敗も後悔もしたくないので、 みなさんのご意見を伺いたく、質問させて頂きました。 ギターに詳しい方、(1)や(2)をお持ちの方、 アドバイス頂けると助かります。 それでは、よろしくお願いします。

  • 2台目のギターの購入を考えています。

    2台目のギターの購入を考えています。 Gibson ES-345(1973年製)を購入しようとしています。写真を一目見ただけで惚れてしまいました。試奏してみたかったのでそれが売っている店に電話したところ、「このギターはヴィンテージなので購入前提での試奏になります。」と言われました。これは普通のことなのでしょうか?正直音の良し悪しなんて全然分からないので、試してもしょうがないのですが、345の音が欲しかったので・・・ 30万の買い物なんて初めてなので若干不安があります。 それとも2台目30万近くするギターに手を出すのはよしたほうが良いのでしょうか?欲しい!!っていう勢いだけで買うのは無謀なんでしょうか・・・

  • ギターを初めて購入するのですが…

    趣味としてギターを始めてみたいと思い、エレキギターの購入を考えている大学生です。 ジャンルとしては、ロックやメタル系統の音楽に興味があり、形状はストラトタイプの物を考えています。 それと予算は少しずつ貯めた結果、ギター本体にはおよそ20万前後は出せます。 そこでこのような条件で何か良いギターが有るか聞いたところ、IbanezやSchecterが良いのではないかという意見と、初心者ならオールマイティーに使えるFender等でも良いのでは、という意見をいただきました。 ここで皆様に質問があります。 (1)…そもそも初心者ならば、いきなり20万もするギターを購入するよりも、もう少し安価なギターを購入して腕をあげてから、高価なものを購入した方が良いのか? (2)…店員の方に勧めていたギターのメーカーも含めて、上記の予算ならばどのメーカーが皆様がお勧めなのか。 (3)…(4)でお答えいただいたメーカーでお勧めのギターは何か。 乱文で申し訳無いですが、良ければ御答え御願いします。

  • ギターの購入は、中古リペアギターか安い新品ギターか

    全くの初心者です。 アコギを購入しようと思っているのですが、途中で挫折、または、最初から挫折ということも考えて、高いギターの購入は考えておりません。 オークションで古いギターをリペアしてそこそこ綺麗にしてあるギターと、ネット売っているで初心者用のヤイリの安いギターのいずれかを考えているのですが、どちらがいいでしょうか? よく実際に弾いて選ぶ方がいいと言われますが、弾けませんので選びようがないし、楽器店の店員も初心者の気持ちなど分からない気がします。 宜しくお願いします。