• ベストアンサー

レコードを熟知したいです!

ikeda2006の回答

  • ikeda2006
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.8

新しいものが出ればそれを妄信的に良いと信じてしまいがちですが、違うこともあります。 レコードは音が悪いという人は良いレコードを聴いたことがないのでしょう。 レコードとCDは音の記録のされ方が根本的に異なっています。レコードは溝に音そのものが刻まれています。CDは溝があるかないかの点で記録されています。絵でいえば点描写のようなものです。ですから音の一部が欠落しているのです。それで点と点の間を補完して再生しているのです。ですからCDプレーヤーによって音の差が出るのです。 レコードは大きいし 再生するにも針を落として終われば上げなければいけません。またA面が終われば自分で裏返します。またカートリッジを交換すると音が激変するのでいろいろ悩めます。時間とお金があって、ある種の儀式名ようなものを楽しむ余裕があれば、レコードはとても楽しめるメディアであると思います。 それだけのオーディオをお持ちなのならば、レコードを一度聴けばカルチャーショックのようなものを受けると思います。

関連するQ&A

  • アナログレコードをCDやMDにデジタル化するサービス。

    現在アナログレコードをかなり所有しています。CD化されたものはいいのですが、いまだにCD化されないレコードがいくつかあります。レコードプレーヤーやイコライザーもないので、今ではそれらを聞くことすらできません。かつてオーディオをかじっていたこともあるので、安いプレーヤーで聞くのには抵抗があります。私としては、5、6万のプレーヤーに3万くらいのカートリッジをつけて再生し、デジタルメディアに落としたいのですが、何枚かのアナログレコードをダビングするために10万も出したくないのです。そこで、アナログレコードを高音質で再生しデジタル化するサービスがどこかにないものでしょうか。きっと同じような気持ちの方、たくさんおられると思うのですが。そういうシステムを有料でレンタルできるところなどの情報がありましたら、何でもいいですので教えてください。

  • 値段に糸目をつけないで、レコードをCD-R化するとすれば、どのような方法があるでしょうか?

    高級なシステム でCD化 ( アナログレコードからCD-Rに音楽を焼く ) すれば、いい音で聞けると他の方からお聞きしたのですが、 予算的に、実現可能、不可能かは別として、 具体的に どのような方法があるでしょうか?  どのようなオーディオを使うのか、写真などがあれば、 ぜひ、見てみたいのですが。 ちなみに、今は、ティアックの GF-350 という 機械で、アナログレコードの、未CD化の曲を主に CD-Rに焼いて聞いています。 ソニーやオーディオテクニカからも、 同じように、レコードからCD-Rに USBメモリ?を使って焼くタイプが ありますが、これらの機械は、 レコードをCD化するための 一番安い、最低限の 機械になるでしょうか? オーディオにあまり詳しくないので、 よろしくお願いいたします。

  • ハイレゾ音源とレコードはどちらが良い音?

    去年は新聞やフリーペーパー等の媒体で、「ハイレゾ音源はCDより音が良い」という記事を沢山目にした一年でした。しかし一点疑問点があります。ハイレゾ音源が「CDと比べて音が良い」という記事は沢山見かけたのですが、「レコード(いわゆるアナログ盤)と比べても音が良い」という記事は目にしませんでした。ハイレゾ音源は、レコードと比べても音が良いのでしょうか。レコードには、CDでは大幅にカットしてしまった音域が存在するので良い音だと昔から知っていましたが、最近登場したハイレゾ音源も、CDよりも幅広い音域を有するという事は、ハイレゾ音源とレコードには共通性があると思うのですが、それでもやはりレコードと比べてもハイレゾ音源の方が良い音質なのでしょうか。もしレコードよりもハイレゾ音源の方が良い音質の場合、具体的に数値上で言うとどのくらいの差なのでしょうか。微々たる差なのでしょうか。それとも圧倒的な差なのでしょうか。 またこれとは別に、数値上はCD<レコード<ハイレゾ音源の順に音が良いとしても、音声信号の種類はCDとハイレゾ音源は「デジタル音声」なのに対しレコードは「アナログ音声」ですが、聴こえ方と言いますか、聴いていて快感に感じるのはハイレゾ音源とレコードのどちらなのでしょうか。もちろんこれには個人差もあると思うので一概に言えないと思いますが、この点も併せて御回答お願いします。

  • レコードの音が好みです。

    レコードの音が好みです。 ネットワークオーディオが進化してますがレコードの音質とは別物でした。 オーディオショップで聴くとよく分かりました。 YouTubeで流れてる音でもすぐにレコード音源とその他区別できます。 YouTubeの発信者の工夫もあります。 ナチュラルな音は変えがたいです。 音楽配信もありますが、オーディオを楽しむのにはやはりレコードでしょうか。 https://youtu.be/U9efs0xSMHM

  • レコードから曲の取り込み

    過去ログを見たのですが、レコードプレイヤーを持っておらず、さっぱり意味が分からないので、質問させてもらいます。上記にも書いたようにレコードプレイヤーは持っていませんが、レコードは持っています。 それを、CDやデジタルオーディオに取り込みたいんですが、一体何を用意すればいいのですか?音質は下げないように取り込みたいです。レコードを主に聴くわけじゃないので、音質を下げずに取り込める、最小限の機材を教えてください。ちなみにPCはWindows XPです。よろしくお願いします。

  • レコードのCD化

    少年時代からのコレクションでLPレコードを500枚ほど所有しております。オーディオシステムが古くなり、またレコードのいたみも気になるためPCを使って全てをCD(市販の通常の音楽CDと同じ形式)化してバックアップしようと考えています。 その具体的な方法をご存知の方がおられましたらご教示いただきたく投稿いたしました。よろしくお願いします!

  • レコードプレーヤーのプラッターの歪みについて...

    最近アナログレコードの大きなジャケットに惹かれていまして、つい先日ION AUDIO TTUSB10というレコードプレーヤーを買いました。そしてレコードを再生していたところ、どうもプラッターが少し歪んでいるようで回転させると波打っています。 問題なく再生できるレコードもあれば、音が飛ぶのもあります。(どちらも新品のレコードです。) レコードプレーヤー自体が僕にとって初めてのものなので、これが不良品で問題なのかどうか、音飛びの原因になるのかどうかなどがわかりません。 どうか指導のほど、よろしくおねがいします。

  • 安いレコードプレーヤーで大丈夫でしょうか?

    アナログレコードをCDに焼くため、レコードプレーヤーを買おうと思っているのですが、 値段によって音はどの程度変わるのでしょうか。 1万円で買えるものと、数万円するものでは、CDにしたときに明らかに音が変わものでしょうか。 ちなみに、アンプにつなげますのでフォノイコライザーは不要です。

  • デジタル時代だからこそ、レコードプレーヤー

    今、PCでDA-DACを介して音楽を聴いています。 192kHzも出てきて音もよくなっています。 しかしアナログの音を聴きたくなってきました。 そこでレコードプレーヤの購入を検討しています。 今のシステムは以下。 スピーカ:ダリのメントール6 アンプ :ラックスマンの505u DAC :ラックスマンのDA-200 PC :IBM製中古PC そこで、妥当なレコードプレーヤーの価格帯やお勧めのメーカを教えてください。 また、アンプやスピーカとのメーカの相性はあるのでしょうか。 レコードプレーヤの短所と長所も教えてください。 CDからオーディオに入ったのでレコードプレーヤーのことは分かりません。 よろしくお願いします。

  • レコードについてお聞きします。

    私は生まれた時からCDが普及しており、レコード盤に関わる機会がありませんでした。 ですが、小さい頃から自分の生まれる前の音楽に興味があり、60年代から80年代にかけて流行った曲をよく聴いていました。 それらの楽曲の多くはやはり、当初レコード盤で発売されたものでした。 自然にレコード盤にも興味が湧くようになりました。 そして今、学校の研究でレコードについて調べています。 そこで皆さんにお聞きしたいことがいくつかあります。 ずばり、レコード盤の好きなところはどのような点でしょうか。 やはり、音質に温かみがあるというのをよく聞きますが、それ以外にこだわり等はありますか? CDの普及が一般化した今もなおレコードが愛されるのは何故だと思われますか? また、レコードを聴き始めたのはいつ頃ですか? 何枚ほどお持ちですか? プレーヤーはどのような形のものですか?(針を使用するもの等) 答えられるものだけでも結構です。 拙い文章で申し訳ありませんが、回答をお待ちしています。 失礼します。

専門家に質問してみよう