• ベストアンサー

生後3ヶ月。授乳の時間と体重について教えてください。

popochan_11の回答

回答No.1

rumimei2705さん こんばんは 15歳と今日で丁度7ヶ月になる息子をもつ母ですが、上の子は3ヶ月からミルクのみにしてしまったので、時間で飲ませていましたが、下の子は混合であげてはいますが、ほとんど母乳です。 下の子は2864gで生まれましたが、3~4ヶ月検診で2kgも増えていました^^; 先生からは母乳が足りているようなので、ミルクはなるべくあげないように…と言われましたが、足りないと大泣きで 見るのも切ないくらいで><; 母乳は時間であげるのではないと 完母で4人も育てたお友達に言われました。お腹がすいて泣いたらあげる…時間は関係ないと。私が生んだ病院でも 母乳はドンドンあげて下さい。と言っていました。 これから、離乳食が始まり赤ちゃんも寝返りやハイハイ…と、動き出すと体重の増え方は落ち着きますよ。 うちはまだハイハイしませんが 太っているけど体重の増え方は落ち着いてきています。 完母で育てたいお母さんでも、母乳が足りなくて体重が増えない赤ちゃんで悩んでいるお母さんもいらっしゃるなか、いっぱい出て順調に成長しているのでいいのではないでしょうか? 動き出して食事もきちんと三食食べれるようになったときに、お菓子やジュースなどで太らせなければ 今は大丈夫だと思いますよ。 お互いこれから まだまだ大変ですが頑張りましょうね。たいしたアドバイスになってなくってごめんなさいね^^;

rumimei2705
質問者

お礼

popochan_11さん。ありがとうございます!!母乳ならどんどんあげてしまっていいんですね♪安心しました。これからハイハイするようになれば体重も落ち着きますかね(^^)popochan_11さんがおっしゃる通り、体重が増えなくて悩んでる方に比べたら…と思うとこのままで良いのかなと思えるようになり気が楽になりました。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 生後二ヶ月の授乳間隔について

    生後二ヶ月の赤ちゃんの授乳について教えてください。 昼間は3時間起きくらいで授乳しているのですが、夜は7~8時間程間があきます。体重は順調に増えていて、4600g程度なのですが、不安なことがあります。 一ヶ月になる頃まで母乳の出があまり良くなくてミルクを足していました(一日1回80cc程度)。今はだいぶ出るようになってきて完母になったのですが、夜授乳間隔をあけるとまた以前のように出が悪くなってしまったりするのでしょうか? わかる方教えてください。お願いしますm(_ _)m

  • 生後4ヶ月。授乳間隔があいてしまいます。

    生後4ヶ月になる男の子がいます。 母乳よりの混合で育てていますが、 授乳間隔があいてしまう事が気になっています。 夜は9時~10時に就寝、 夜中3~4時頃に1度起き、朝は7時くらいに起きます。 日中は授乳後、1時間半~2時間くらい起きていて、 そこから2時間以上寝るので次の授乳まで4時間以上あいてしまう事があります。 そうなると1日の授乳回数は6回前後になってしまいます。 その割には母乳も5分程しか飲まないので、心配です。 実際体重があまり増えていません。 (この1ヶ月間で5450g(服なし)→約5850g(服あり)) 小食気味なのかな。。。で済ませてしまっていいのか。 脱水にならないかも気になっています。 母乳もあまり出なくなってきたように感じます。 もっと授乳間隔を狭めるようにした方がいいでしょうか? 少しでも増えているので(1日10gくらい?)大丈夫でしょうか? 同じような方いらっしゃいますか?

  • 生後2カ月の赤ちゃんの授乳について。

    生後2カ月の男の子の母親です。 先輩ママさん達、意見を聞かせてください。 生まれた時が3330gで、今日計ってみたら6500gまで増えていました。 現在1日に8回くらい授乳しています。 夜中は3時か4時に1回起こされます。それも含めて1日8回です。 1回の間隔は2時間くらい空けるようにしています。 2時間も経たずにぐずったら抱っこしてあやしたり、話し掛けて遊んだりして落ち着かせます。 でも2時間空けて授乳しても、両方合わせて30分くらい吸っていて、2回くらいゴクゴクと飲むので出ていると分かるのですが、あとはただ吸っているだけのような気がして、きっと出が悪くて足りないんだと思っていました。 吸っている途中で泣くこともありますが、出てくると黙って飲んでいます。 便も3日か4日に1回しか出ないので、おっぱいだけじゃ水分が足りないと思い、お昼と寝る前はミルクを140ml与えています。 体重が増えているということは母乳は足りているのでしょうか? できれば完母でいきたいのですが、やはりミルクは飲ませた方がいいのでしょうか。 皆さんは赤ちゃんが満足したと何で判断していましたか? あとまた別のことなのですが、縦抱きをすると顔をぐりぐりとこすりつけてくるのですが、これは顔が痒いのでしょうか? 教えてください。

  • 生後二ヶ月半の娘の体重について

    こんにちは。生後二ヶ月半の娘を育てている新米ママです。 体重なんですが、出生時が3140グラム、一ヶ月検診時が4245グラム、二ヶ月の時が5490グラムでした。今、二ヶ月半になりますが、体重の増え方が急に悪くなってしまいました。昨日の朝測ったら5800グラムだったのに、今日は5700グラムと減っていました。 授乳は母乳のみで、間隔は娘は乳が欲しくて泣くことがほぼなくて、泣くまで待っていると5時間くらい平気で空いてしまうことがあるぐらいです。なので、泣いてなくても時間をみて、こちらから授乳しています。授乳回数は1日7~8回です。夜中は朝までぐっすりと寝ています。おしっこは一日8~10回でています。うんちは1~3日に1回のペースででます。 授乳後もご機嫌で手足をバタバタと動かしています。 もしかして、気付いていないだけで母乳がたりていないんでしょうか? ミルクを足そうと思ったんですが、哺乳瓶の乳首が嫌なのか飲んでもらえませんでした。やはり体重のことを考えて、ミルクを足していった方がいいのでしょうか?

  • 生後1ヵ月半母乳量

    もうすぐ2ヶ月になる男の子で1ヶ月検診ぐらいから完母でなんとかやっています。 1日だいたい8回くらい授乳してるのですが母乳の量が足りてるのか不安です。朝方は130から150くらいは出ています。でも昼間、夕方から夜にかけては40から多くて80くらいの量です。家にスケールがあるので計っていますが1日だいたいトータルで700ちょっとくらいです。 赤ちゃんは抱っこしてれば寝るのですが置くとすぐ泣き出します。 なんか抱っこで授乳時間を延ばしてるような気がします。でも間隔もまだバラバラです。 おしっこうんちは大丈夫だと思うんですが・・・。 体重は1ヶ月検診から20日で535g増えています。 あと夜の授乳なんですが昨日は22時から朝の4時くらいまであいてしまいました。あまり間隔あけないほうがいいのでしょうか? わからないことばかりなのでみなさんお願いします。

  • 生後2ヶ月、授乳回数を増やすように言われたのですが・・・

    生後2ヶ月になったばかりの赤ちゃんのママです。 出生時の体重が2800g、1ヶ月3400g、2ヶ月4200gです。 先日助産師さんの訪問指導で、体重がもう少し増えていた方がよいと言われました。体重増加は出生時からの計算だと、27g/日です。 完母で授乳回数は1日6回(1回20分位)、あまり泣かず良く寝る子なので、日中は3時間を目安に授乳していますが、助産師さんから日中にあと1回増やすように言われました。夜は21時~翌朝4時頃まで寝るので、その間は起こさなくてもよいといわれました。 指導を受けてから、1回増やしてみたのですが、あまり飲んでくれず、それでもやはり回数を増やすべきなのか悩んでいます。また体重増加は順調だと思うのですが、1ヵ月半くらいまでの授乳回数は8~9回だったのがここ2週間で6回程度に減ったので、その点も気になり回数を増やした方が良いのかと悩んでいます。 経験者の方アドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします^^

  • 生後2ヶ月☆体重の増えについて・・・

    11/10に出産しました。 完母で育てています。 産まれてから今日までの平均は25g/日です。 1ヶ月健診から今日までだと27g/日です。 前回計ったのは1/5で4500g 今日2/1では、5100gなので、この27日間では22g/日です。 なので1日の増えは減っています。 これってどんなものですか?? これくらいの子の体重は1日にどれくらい増えないといけないものですか?? ちなみにここ最近の授乳回数は1日6回くらいで、4時間置きくらいです。 最近までは7回だったのですが・・・ おしっこの回数はわかりませんが、6回以上はしています。 ウンチは1日に1回なんとかしています。(少しの量のときもありますが)

  • 生後2ヶ月。母乳の量。

    5月12日に2638gで出産して、現在2ヶ月と少しです。 入院中から母乳のみで育てております。 1ヶ月健診では4475gになり、1日50gほど増えていて順調でした。 1ヶ月半くらいから、夜中は全く起きず、 23時頃授乳したら5時くらいまで寝ています。 日中は3~4時間起きの授乳です。 今現在、5600gほどあるのですが、2週間ほど前から体重が変わりません。 今日久々に家にあるスケールで母乳量をはかってみましたが、 9時に飲んだ母乳量は75cc、12時に飲んだ母乳量は60ccでした。 生後1ヶ月頃は、90~120ccほど飲んでいました。 1日の授乳回数は6回ほどです。 やはり夜中の授乳が無いので、母乳が減ってしまっているのでしょうか? 一応母乳に良さそうな食事を取っています。 出来れば、今後も完母でいきたいと思っております…!

  • 完母です。生後2ヵ月の息子がいますが、ここ最近夜中の授乳回数が減りまし

    完母です。生後2ヵ月の息子がいますが、ここ最近夜中の授乳回数が減りました。 12時頃に上げるとそこから4時間ほど寝てくれるようになりました。 2.5時間~4時間ほど寝るのですが、夜中の授乳がなくなると母乳が出なくなると聞いて止まらないかと心配しています。 さらに、片方だけ飲んで3~4時間寝るのでちゃんと出ているのかと不安です。 母乳のメカニズム(?)というのがいまいちよくわかりません。 完母の先輩ママさん、授乳回数・間隔等詳しく教えて頂ければ幸いです。

  • 3ヶ月息子の体重が増えません!

    こんにちは。 昨年の10月に男の子を出産しました。 現在3ヶ月です。 出産時は3174gで生まれてきましたが、その後体重が増えずに悩んでいます。 母乳は出産後すぐに出始めましたが、赤ちゃんがうまく飲めなかったため、産院で指示された通り搾乳とミルクを足していました。 1ヶ月健診時は3668gでした。 1ヶ月入ってからは母乳もうまく飲めるようになったので、搾乳はやめました。 12月の半ば頃から母乳後のミルクを欲しがらなくなり、私自身完母で育てたいこともあって、1月からはミルクはやらないようになりました。 足していたミルクは一日に60ccを1~2回です。 母乳はごくごく音を立てながらのみ、むせこむこともあるので、出ていないということではないかと思います。 ミルクを足さなくても息子は非常に元気で機嫌がよいです。 授乳の間隔は日中は2、3時間、夜間は4、5時間です。 おしっこはおむつを替えるたびに出ているので、一日10回以上はしています。 うんちは一日2、3回です。 先日BCGの予防接種で小児科へ行くと、息子が小さいためまずは体重計測となりました。 着衣のままで4800g弱でした・・・。 着ていた服は長袖肌着に足つきカバーオールなので、実質4500gほどでしょうか・・・。 細いなぁとは思っていましたが、標準曲線からだいぶ外れていてショックでした。 小児科では体重の増えは少ない(前回の体重計測から計算して一日16gでした)けれど、表情や顔色もよく、健康で発達も遅れていないので、近々ある3、4ヶ月健診までは母乳だけで様子を見てくださいといわれました。 調べてみると低体重だと脳の発育に問題が生じることがあるとあり、健診は1ヶ月から1ヶ月半後と少し先なので、それまで母乳だけでいいのかと不安になってきてしまいました。 主人と相談し心配であればミルクを足そう、ということになり、今日の正午前にミルクを60cc飲ませたところ、17時まで眠り続け、少し泣いたので授乳するとまたすぐに眠ってしまいました。 ミルクを飲んだからか、たまたま今日がよく眠る日なのか分かりませんが、ミルクを足して授乳回数が減ってしまうと元も子もないようにも思えます。 息子は第二子で、上に2才のお姉ちゃんがいます。 お姉ちゃんは生後1ヵ月半から完母で育てました。 お姉ちゃんも小柄で標準曲線ギリギリラインでしたが、一応ライン内にいたのでそれほど心配もせず母乳だけで育てました。 今からミルクを足したほうが良いか、健診まで様子を見たほうがいいかとても悩んでいます。 私はできれば完母で育てたいと思っていますが、息子が健康に育ってくれることが一番であると思っています。 ぜひアドバイスをいただきたいです! よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう