• ベストアンサー

集合住宅での迷惑なこと、どんなことでしょうか?

yumihinの回答

  • yumihin
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.4

25年間程ずっと戸建に住んで、結婚してから初めてマンションに住みました。もう3年程経ちますが、やはり周りの音が気になって未だに慣れません。 (1)扉を閉める音、トイレ(排尿と流す音)、何かを落とした音、ピアノ、子供の遊ぶ音(声や玩具)、車のドアを閉める音、虐待かと思うほどの怒鳴り声・・・等です。 (2)椅子の足にフェルト(家具スベールとかいうやつ)をつけた。子供が音の出る玩具で遊ぶのは8時過ぎてから。引き戸には隙間テープを貼って騒音防止。 (3)通路の歩き煙草は最悪です!!窓を開けてたら煙が入ってきます。集合住宅でなくとも歩き煙草はどこでもいけませんけどネ。

kobalt
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 私はもう少し長く戸建に住んでいたので「やっぱ戸建だなぁ」と感じています。 マンションのセキュリティ性は一人暮らしには良いですけど・・・ 引き戸に隙間テープですか。確かにあれ、意外に音がするみたいなので、私も 対策しようかな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 上の部屋のどんな音が気になりますか? どう防げばいいですか?

    新築分譲マンションに引っ越しをしました。 大きな道路も駅も近いのに、車の音、電車の音など特にせず、隣の音も全く聞こえず 快適に暮らしていますが、上の部屋のかたが引っ越してきたら、やはり 「うるさい」と感じるようになりました。 荷物整理などをしているのか、ドンという音、物を引きずるような音、 窓を開けているのか、大きな笑い声。いろいろしてきます。 同じ間取りなのですが、意外なところから意外な音が聞こえたりします。 私自身も普通に生活している足音は気をつけているものの、物を落としてしまったり、 椅子をドンとやってしまったり、買ってきた物をドンと床にうっかり置いて しまったりで、音については気にしていながらも、失敗してしまっています。 まだ引っ越しの挨拶に行っていませんし、下の部屋のかたが住んでいるかも わかりませんが、自分で防げる防音対策を教えてください。 椅子の足には、脚カバーをつけてみました。少しは効果あるでしょうか。 パソコン用の椅子がキャスター付きで、少し動いてしまうのでうるさいでしょうか。 古い椅子なので、座り直すとガタンとなることがあるし、キャスターではない 足の椅子に買い替える予定です。 床はフローリングで、リビングの一部にラグを敷いていますが、 防音対策で買ったものではなく、防音に効果はなさそうです。 ないよりはマシでしょうか。 スリッパはうるさいと思い(元々はかない主義なので)はいていません。 靴下をはいた足か裸足ですが、何かはくほうが静かになるでしょうか。 戸建住まいが長く、足音は決して小さいとは思えませんし、 時々来る彼氏がドタドタ歩くので、注意していますが気になります。 上の階のどんな音が気になるか、等も教えていただければ、と思います。

  • 階下への防音対策

    木造2F建て、新築です 2Fにある自室(フローリング・8畳)から下の部屋(家族の寝室)へイスのキャスター音はもとより、ベッドで寝がえりをうった音まで響いてしまっているようです 対策として防音シートにラグかカーペットを組み合わせて敷きたいと考えています ラグ2枚組とか、4.5畳ほどのカーペットとかでも大丈夫でしょうか? よろしくお願いします

  • 集合住宅に住むマナーとは?

    集合住宅で、二階以上に住む場合、イスなど引きずる音を、下の方に迷惑がかからないようにイスの足につけたり、じゅうたん引いたりするのが、常識と思いますか?お金をだしてまで気をくばることではない?また、 下の階でイスを引いたとき、上の階に響くのですか?

  • 公共住宅(集合住宅)の騒音についてです。

    お世話になります。 近々、市営住宅に引っ越します。 3階建ての建物で、2階の角部屋が引越し先です。 今まで、1戸建てだったので騒音などの被害に合ったことがないのですが、はやり市営住宅などは音が響き安いのでしょうか? 建物の構造にもよるのでしょうが、昭和63年に建てられた住宅なので防音対策はそんなに採られていないと思います。 騒音被害などにあうということは、集合住宅に住んでいる以上仕方のない事なのでしょうか?

  • 集合住宅には不向きなのでしょうか?

    ここでも度々取り上げられていますが、マンションの騒音について質問させてください。 現在築20年の賃貸マンションに住んでいるのですが、上階の騒音のことが気になっています。 上のお宅は大声で話をされることがよくあり、爆笑している声など遅い時間に聞こえることが日常的にあります。話の内容もわかるぐらいです。 また、深夜にも関わらず楽器を鳴らしたり親子喧嘩をしているようで壁(床かも)をドンドン叩いたりとあまり気にされないお宅のようで困惑しています。就寝時にされるとかなりうるさいです。 建物の構造に問題があるのかもしれませんが、そのご一家以外の生活音はほとんど聞こえず、気になりません。 これだけダイレクトに聞こえるということは我が家(夫婦二人です)の生活音もかなり響いているのでは?と思い、出来るだけ無駄な騒音は出さないように気をつけているうちに、無意識にすり足、昼間に喋る時も声を落として話すようになっていることに気付きました。思い切り笑うことも家の中ではしていない状態です。正直、窮屈です。 集合住宅は今の住まいが初めてなのですが、集合住宅に住む以上このぐらいの気遣いは必須なのでしょうか? 現在新築のマンションか築浅の中古マンションの購入を検討しているのですが、買った家であまり気を遣うのもな・・・と思ってしまいます。 戸建とマンションで悩み、我が家の場合はマンションに軍配が上がりそうですが騒音面がやはり心配です。 ---質問--- ●マンションにお住まいの皆様、騒音に対してどの程度気を遣っていらっしゃいますか?見落としがちな迷惑ポイントも教えていただけると助かります。 ●この上階のご一家のようなケースはよくあることなのでしょうか?これに我慢できないと集合住宅は無理ですか? 建物によって違うんだから回答できない、というご意見は勝手ながらご遠慮いたします。

  • 集合住宅騒音トラブルにつきまして考えをお聞かせ下さい。

    はじめまして。 私は北海道にて集合住宅鉄筋コンクリート造4階建て2階部分(2LDK)に夫婦二人で入居しています。居住期間は2年程です。 現在の住まいにおいて騒音トラブルがあり、対処法を考えております。具体的には1階の方からうるさいといわれております。 皆様の考えをお聞かせいただければと思います。 下記に要点をまとめさせていただきます。 1.入居時に挨拶にいき、半年間はまったく何も無かった。 2.半年たった後、マンション管理会社より連絡があり、うるさいといわれる。 3.静かにしているつもりではあるが、毎日のように管理会社へクレームの嵐だそうです。 4.今年に入り、オートロック越しに怒鳴られる(2回ほど) 内容は、「うるさい、何時だと思ってるんだ」のようなかんじです。 5.歩く音がうるさいとの事なのでフロアー全体にカーペットを敷き、防音対策をしました。(10ヶ月ほど前) 6.私が出勤後、嫁が家にいるときに怒鳴り込んでくる。(現状ここです)2ヶ月ほどで3回。言葉は汚く、腕を組み高圧的な態度。 私個人としては、カーペットを敷いたという対策をしました。もちろんある程度音にも気をつけていますが。 また、下の方が21:00以降には風呂に入るな(水道管が寝室を通っているらしくうるさいとの事)というので、入っていない。私は帰りが21:00~22:00になるので日曜日しか入れないです。 本日3回目の怒鳴り込みにて、「スイッチを消す音がうるさい」(電気のon/offです)「風呂のイスを動かす音がうるさい」「ドアを閉める音がうるさい」との事。また、「私は最初の頃から住んでいるんだから・・・今までの方はもっと静かにしてたわよ」といっていました。 下の方は老夫婦(50~60前後)で朝早くからおきているっぽいです。 私の部屋は朝9:30~夜21:00頃までは誰もいません。就寝は25:00頃です。 新婚でこの新居に引っ越してきましたので、家具などこの部屋の採寸に合わせて買い揃えました(50万位はしました)。引越しも考えておりますが、納得がいきません。そもそも風呂の時間まで決められているのにも納得がいきません。私がいなくなってから嫁に怒鳴り込んでくるのももちろん納得がいきません。その後、私が戻りチャイムを押しても出てきませんでした。そのうち刺されそうで心配な部分もあります。 文章が下手で申し訳ないですが、皆様はどうお考えになりますでしょうか。私が行っても出てこないので文章でも入れようかと考えておりますが・・。

  • 集合住宅における騒音について

    [結論] 集合住宅において、防音設備を管理会社に施工させたい。 [理由] 今年3月1日より住み始めた当初から隣人の騒音に苦しめられています。 以下具体的な事例 (1)テレビの音 (2)電話の着信音 (3)話声 (4)フォークかナイフが皿に当たる音 テレビの音は音量が大きい等、住民の過失による部分が大きいと思いますが、 電話の着信音やフォークが皿に当たる音等は日常生活においてしょうがない部分だと思っています。 むしろ、こんな建築構造をしてる管理会社に責任があるのか否かをお伺いしたいです。 当方、建築や法律に関しては全くの素人で、管理会社に何らかの責任所在があるのであれば、結論に記載したように、防音設備の施工をしてもらいたいと考えています。 [補足] 以下わかる範囲で当方が住んでる集合住宅の情報を記載します。 (元々契約前に不動産会社からもらった情報) ・築年数・・・1年(平成25年2月完成) ・構造・・・鉄骨 3階建 (1階あたり3部屋、全て角部屋) マンションの入口はオートロックでオール電化、TVモニターホン付きですごい充実しており、当然内装も綺麗で、壁の薄さ(音の通り易さ)だけが本当に残念です。 詐欺にあった気持ちのようです。 以上、皆様のご知恵を頂けたら幸いです。

  • 集合住宅の騒音にて

    集合住宅の騒音にて 5月下旬より夜間(AM0時以降) 外窓の開閉音、「ガシャン!ガシャン!」 テーブルを叩く音 「コン!コン!」と嫌がらせの様に毎日ありました。 気になって、音を調べてみると どうも下の階の人間と言うことが分かりました。 (床に耳をあてると、下から聞こえた為。また部屋自体が、一番端にあり、上も隣も静かです) 最初は仕返しをしてましたが、イタチゴッコ(相手が鳴らし、私が仕返し、時間たって相手が鳴らす)に疲れ 早速、大家に相談しました。 下の階の人間に警告して頂き、1週間は静かになり安心していましたが 6月に入り再度、騒音が始まりました。 しかも、外窓の開閉音は短時間内(5分)に3回 (洗濯物を干している様子はありませんでした。目視にて確認) そして、テーブルを叩く音はAM0時から5時まで30回 ひどい場合、私が休みの時には一日中音がします。 改めて、大家に「最悪、引っ越しか裁判に出る」と相談しましたが 下の階の人間は「私はやっていない。」「話し合いをするのであれば、応じる」と 今になって、どうしようもない言い訳に 腹がたってたまりません。 また大家も、構造上の問題とか 「話し合いでもどうですか?」と 水掛け論になる話し合いの意味が私には理解できませんし、 なぜ下の階の人間は、やってもいないと自分で言われるのに 話し合いに応じると言った意味が理解できません。 今は、音は小さくなりましたが わざと何度も外窓を開閉する音や、回数は減りましたがテーブルを叩く音は続いています。 皆さんは、この下の階の人間をどう思いますか? また次の対策はどうするべきでしょうか? 私としては音が小さいため無視をしていますが、相手の腹が見えて苛立っています。 御経験者の方、又は法律に詳しい方 良きアドバイスや対策等の御意見をお待ちしております。

  • 集合住宅での騒音 (長文で申し訳ありません)

    困っていますので、助けてください。 私は、集合住宅(分譲マンションで8階建て5階)に住んでいるのですが、下の住民(4階)の方から騒音の苦情が、飛び込んできます。こちらも小さい子供(3歳半)が居るので、なるべく騒音をたてないように気を使っていまし、小さい子供にはストレスになるかもしれませんが、暴れだすときつく叱ってしまいます。 ここまでならよくある集合住宅の騒音問題だと思いますが、我が家の家族が寝静まっている時間に騒音がするとか、他の部屋(6階と思われる)の騒音がうるさいとかでクレームが入ってまいります。 以前に「寝静まっている時間で音が出るとは考えにくいのですが・・・こちらの騒音かどうか、我々も知らず知らずのうちに音を出しているかもしれませんので、はっきりさせるために、手紙ではなく直接お話しましょう。解決の近道のため何時でも結構です。訪問してください。」と話をしているのですが、何度か手紙が入ってまいります。手紙が入るたびに、4階の方は解決する気がないのかな?と思っています。 ただ、昨日は玄関に「朝からドンドンうるさい!静かにしろ!」と張り紙をされてしまい、かなりむかついております。騒音は間違いなく6階の方で、張り紙に気がついた時点で、4階の方にクレームを言いに行きましたが、留守や居留守(電気が灯いている)で出てきてくれません。張り紙にの件に関しては、かなり恥ずかしい思いをしているので、何とかやめさせたいので、いい案は無いでしょうか?侮辱罪や、名誉毀損などにならないのでしょうか?訴える気はありませんが、罪の恐れがあるのでと言うことでけん制ができればと思います。 ちなみに4階の方は40歳代の独身女性です。

  • ダイニングテーブルを選ぶのに・・(集合住宅)

    ダイニングテーブルセットの購入を考えていますが、集合住宅なのでイスを出したり引いたりする際の音やフローリングの傷が気になります。 回転式のイス付きのセットがありますが、ご使用になられた方使い勝手はいかがですか? また回転式でなくても、イスの脚とテーブルの脚に自分でコロコロを 付けたら滑りがいいかな?とかイス用の靴下を履かせたらいいかな?とかいろいろ思案しています。 テーブルを動かしたいときもあるので、テーブルにもコロコロを付けようかなどと考えたりもします。 何か良いアイデアがありましたら、教えてください。