• ベストアンサー

明日の富士登山てどうですか。

wakasimaruの回答

回答No.4

潔く撤退する勇気が有ればGO! 一昨年8月17日、富士スバルラインから小4の娘と登りました。台風が沖縄に近付いて来ているという状況でした。まだ遠いと思い、強行しました。初めてのアタックなので、十分に装備したうえ、山小屋に1泊しました。8合目寸前で天候が悪化しました。山頂から吹き下ろす風が強烈で、しばらく止むのを待ちましたが、ついに叶わず断念しました。 せめて写真くらいと思いましたが、這いつくばって構えてもカメラが揺れて1枚も撮れませんでした。6合目に着いたところで、風に飛ばされた人が2人いて救助活動をしていましたが、ヘリが飛べる筈もなく、4WD車の出動もままならず、大変な騒ぎでした。早々に諦めて本当に良かったと思いました。 去年再チャレンジを果たし、お鉢廻りもできました。今年はアルプスです。毎年キャラバンシューズを買うのがチョットツライです。

sutesute
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり台風が沖縄近辺にいるときから影響が出るのですね。 今回は、安全を考え中止と致しました。

関連するQ&A

  • 明日の富士登山について

    富士登山を明日計画しています。 皆で随分前から計画していたので、晴天でなくてもなるべく行きたい方向です。 ただ、台風が心配です。 それたのに、また復活したという情報です。 明日の登山はやめておいたほうがいいのでしょうか?? どのような天気ならぎりぎり登れるのでしょうか・・?? 教えてください

  • 富士登山(8月8~9日)の天候について

    この8月8日(水)~9日(木)に富士登山を計画しています。 ルートは「富士宮ルート」で、8日(水)は富士宮口五合目から登り、八合目で一泊し、8日の深夜から、9日の早朝に、夜間登山をし、山頂で「ご来光」を見る予定です。 勿論、雨具等の準備はして行きますが、「雨」の中の登山は苦手ですし、「ご来光」が見れないと、折角の登山の達成感が半減してしまいます。天気予報をみると、予報によって「曇り」だったり、「晴れ時々曇り」だったりし、何を信じてよいか困っていますし、高山ですから、「台風」や「熱帯低気圧」等の影響も心配です。 天気予報ですから、外れることもあると思いますが、当日(8月8日~9日)の富士山は、晴れる確率が高いかわかればお教え願います。

  • 富士登山後の宿を探しています。

    富士登山後の宿を探しています。 今年のお盆の時期に、富士登山をします。 徹夜で登山した後、翌日の昼までに下山して、その後宿泊できるところを探しています。 希望は... -静岡県側から上るので、富士宮口または御殿場口から行きます。 -予算はなるべく安いところを希望します。(5千円位が希望ですが、超えても大丈夫です) -温泉に入れる。 -静岡らしい食事が食べられると◎ -アクセスが便利である。 以上が条件なのですが、お勧めがありましたら教えてください! 全て当てはまらなくても近いものがあるだけでも大丈夫です。 よろしくお願いいたします。

  • 雨の日の富士登山について

    明日、学生3人で富士登山を計画しているものです。 他の二人は沖縄から来ており、富士山に行きたい(行くなら明日しかない)ということでご来光を見る計画したのですが、雨の中でも富士山に登る価値はあると思いますか? 天候次第で登山を中止するという方がいましたら、決める要素を教えてください。逆に、雨の日に登った経験のある方には、シーズン中といえど悪天候で、どの程度の人が登っているのか教えていただきたいです。

  • 富士山頂への登山について

    今年の夏、富士山頂への登山を計画しています。私は普通の成人男性で、山登りはまったくの素人なのですが、そんな私でも、富士登山は容易に可能なのでしょうか。行程、所要時間、どの程度辛いものなのか、雨がふったらどうするのか、途中で引き返せるか、など教えて頂けますでしょうか。五合目あたりまではバスで登るんですよね。友人に誘われているんですが、不安もあり、まだ返事をしないでいます。

  • 富士登山

    7月後半から8月に、富士登山を計画しています。 初めて登るので、ツアーに参加しようと思っているのですが、 ツアーを検索してみると、昨年のしかヒットしません。 今年の分は、いつ発売されるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、 回答よろしくお願いします。

  • 子供と富士登山

    お世話になります。 今年の夏、子供(今年小学1年生)と富士山に登る計画をしています。 私は一昨年より2年連続富士登山(日帰り)をしていますがもちろん子供は初めてです。 1000m程度の登山(ハイキング)は何度も経験しています。 この数カ月、体力作りの為、毎朝2キロジョギングもしていますが、体力的に登頂出来るか 心配もしています。もちろん安全第一で少しでも体調を崩したり危険を感じたら下山しますが 本人も張り切っているので何とか登頂させてやりたいと思っています。 そこで登山スケジュールについてご教授頂きたいです。 ポイントは日帰り登山か、山小屋泊登山かです。 もともとは体力的なことも考え山小屋泊を考えていたのですが、 睡眠中は呼吸も浅くなる為、高山病になりやすいとネットで拝見しました。 早朝6時頃より登山開始し昼過ぎに登頂、夕方頃に下山というスケジュールと 山小屋泊のスケジュールとどちらが良いでしょうか?

  • 富士登山、下山後

    電車、登山バス利用で須走口からの富士登山を計画しています。山小屋に1泊して、翌日昼頃には5合目に下りてくる予定なのですが、時期的なこともあり(7/10、11予定)5合目から下山のバスは15時発しかないようです。このバスを待つ以外の方法としては、やはりタクシーということになるのでしょうか?(天候などで早めに下山という可能性もあるでしょうし・・・) 下山後近場の日帰り温泉でも、と考えていたのですが、マイカーがないと時間的になかなか難しそうなので少し悩んでいます。(関西方面からなので・・・)

  • おすすめ登山スポット

    グループで7月末に2回目の富士登山を計画していましたが、富士山直下に活断層が見つかった事もあり中止にしようと思います。その代わりに他の山に登ろうと計画中ですが、登山に詳しくないのでどこに行こうかなかなか決められません。以下の条件に合うようなおすすめの登山スポットがありましたら是非教えてください。 ・富士登山と同等の厳しさ(前回は富士宮口から登り、須走りの方へ下りました) ・危険でない ・東海地方 ・1泊以内 ・感動を味わえる

  • 富士山登山 ザック

    明後日に山小屋泊で富士山の登山にいきます。ザックが60Lか20Lしかないのですが、どちらのほうがおすすめですか? 大は小を兼ねると言いますが、あまりにも60Lはでかすぎるような気がして、、 ちなみに登山は初めてです。 60L ・腰ベルトあり ・雨用のザックカバーあり ・バックパッカーとして使ったことがある 20L ・腰ベルトあり(華奢ですが) ・雨用のザックカバーなし ・使ったことがありません。