• ベストアンサー

動かなくなってしまいました。

salfの回答

  • ベストアンサー
  • salf
  • ベストアンサー率42% (27/64)
回答No.3

>WindowsUpdate履歴から適応したPachファイルを戻すアンインストールをすれば動く事は確認できています。 でしたら、一気にパッチを当てるのではなくひとつひとつ当てていき、 どのパッチで動かなくなるのかを確認してください。 その後、そのパッチがどのような修正を行っているのかを確認することで、 原因が判明すると思います。 その後、その原因を解決する。 もし解決できないようでしたら、その修正が行われていないパッチのみを適用していくという 解決方法しか考え付きません。。。

papasan88
質問者

お礼

ありがとうございます。 当てたバッチをネットから検索して問題のパッチをアンインストールする事により解決しましたが、今後、このハッチを当てることが出来なくなりました。マイクロソフトに質問しましたが、他のユーザではそんな事象は無いので、個別対応と言われました。

関連するQ&A

  • VBA  コンパイルエラー:プロジェクトまたはライブラリがみつかりませ

    VBA  コンパイルエラー:プロジェクトまたはライブラリがみつかりません。 Excel2000で作成したマクロ(VBA)をExcel2007(OS:VISTA)上互換モードでコンパイルして動かしていました。このマクロをExcel2007(64ビットWindows7)でコンパイルしようとすると「コンパイルエラー:プロジェクトまたはライブラリがみつかりません。」でコンパイルできません。対象は「chr()、mid()、trim()」等の関数のようです。 解決策をご教授いただきたくお願いいたします。

  • VC++のプロジェクトをUnixで実行できるようにしたい

    最近,C++の勉強を始めた素人です。 現在,Visual C++ 2008を使用しプログラムを組んでいます。 そのため,コンパイル等はビルドを実行するだけで簡単なのですが,実行の効率化のため作成したプロジェクトをUnix環境でも実行したいです。 そのためには、makefileを作成して,Unix環境でmakeすればよいと思うのですが,人から譲り受けたプログラムに組み込んで作成しているため、ファイルの数が大規模で、ライブラリなどもありmakefileをどう作ったらいいか分かりません。 素人にもわかりやすい、できるだけ簡単に、VC++のプロジェクトからUnix環境で実行できるmakefileを作成する方法はないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • VB6.0exeから.NETのDLLを呼び出した場合の実行時エラー’429’について

    お世話になります。 環境はWindowsXPです。 現在、VB6.0のexeから.NETのDLLを使用する・・・というのをしています。 以下の手順を踏み、実行してみたのですがどうも上手く行きません。。。 (1).NETのDLLを作成 (2)COMとして利用するために、.NET 2003コマンドプロンプトから「regasm」コマンドにてレジストリに登録 (3)tlbexpコマンドで、タイプライブラリを作成 (4)VB6のプロジェクトから(3)を参照設定する (5)VB6から.NETクラスを生成し、呼び出す (6)プロジェクトをコンパイルし、exeを生成 この手順にて実行すると「実行時エラー'429'ACtiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません」という エラーメッセージが出てしまいます。 windows updateをしてみたり、VB6.0のランタイムをインストールしてみたりしたのですが、 どうもダメみたいで困っています。 解決方法などご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教授いただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • Accessバージョン違いでの互換性

    Access2000で作成した「フォーム」が、以下のメッセージボックスが表示され、Access2002で開きません。 「コンパイルエラー」 「プロジェクトまたはライブラリーが見つかりません」 バージョン違いが原因なのか? 同一のAccessソフト(ディスク)でないと開かないのか? ちなみに、 データ類は、開くことができます。 問題点、解決方法がありましたら、教えて下さい。

  • コンパイルエラー

    初めまして 当方VB6.0にてプログラムを組んでいるのですが、mid関数を入れてコンパイルをすると、 コンパイルエラー:プロジェクトまたはライブラリーが見つかりません と出てコンパイルできません。 このような問題はどうすれば解決できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • access2003参照設定の質問

    WinXP Aceess2003で作成したプロジェクトをWin7でコンパイル・実行などを行い、再び自分のXP に持帰ったら、"DLL読み込み時のエラーです"などのメッセージで動きません。 プロジェクトが壊れたと思い、新規作成したプロジェクトにインポートしようとしたら、"既存のモジュール、プロジェクト、オブジェクトライブラリと名前が競合しています"で別プロジェクトにもインポート出来ません。 色々見てみると、参照設定に"参照不可 Excel14.0 Oblect Library"があったので、チェックをはずしてOKをすると、これも"DLL読み込み時のエラーです"が出ます。 Win7で実行した時に、環境が変わったようですが、どうすれば良いですか? 宜しくお願い致します。

  • エラーメッセージ

    Turbo C++ の環境でアプリの作成をしていてその後 Studio2006のc++Builderの環境に変えてそのプログラムをコンパイルして実行したら 「プログラムエラー必要なDLL WINSPOOL.dllが見つかりません」といったエラーがでて実行できません なぜ同じプログラムなのにエラーが出たのか分かりません。直す方法をご教授ください。 プロジェクトオプションの「実行時パッケージを使って構築」のチェックは外してあります。

  • VBA Date が実行できない。

    Sub test() MsgBox Date End Sub を実行すると 「コンパイルエラー: プロジェクトまたはライブラリが見つかりません。」 というエラーが出てしまいます。 何が間違っているのでしょうか? 先日まで実行できたのにいきなりできなくなってしまいました。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • C++Builder XEのコンパイル&実行

    以前C++ Builder5で作成していたプログラム(プロジェクト)を、C++ Builder XEで使うことになり、XEでコンパイルを行った時に出るエラーは全部直し、実行しようと思ったのですが、「コンパイル成功」と出た後に実行画面が出ません。 「実行」を押したときに、コンパイル成功で実行画面が出ない理由には、どのような原因が考えられるのでしょうか? 思い当たる原因があったら、ぜひ教えてください。

  • Visual C++について

    プログラミング初心者です。Visual C++ でプログラムを作る際、1つのプロジェクトに、複数のプログラムを作成する際、コンパイルするとエラーが出ます。これは、新たに、プロジェクトを作成して、新しく作る以外に解決する方法はないのでしょうか。 教えて下さい。