• ベストアンサー

レジュメの参考HPにウィキペディア?

こんにちは。 大学生ですが、最近発表の際の他の学生が、 レジュメの参考HPの欄にウィキペディアと記載しているのをよく見かけますが、 一応アカデミックな発表の際に、ウィキペディアを堂々と参考HPとして記載するべきなのでしょうか? 確かにある事柄の概要やおおまかな性格を知るためには ウィキペディアは便利ですが、 それを大学という場で使うのはどうかと思ったのですが・・・ 皆さんはどうお考えでしょうか。 ご意見をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uni37
  • ベストアンサー率46% (171/370)
回答No.3

 大学関係者です。もちろん新聞や本にも嘘が書いてあることはあり、厳密に調べる上では裏付けをとる努力が必要です。  しかし、仮に学生の勉強は知的訓練であり、学術論文ほどの厳密さを要求されないとおいたとしても、一応責任主体がはっきりしるメディアと、どういう人物がどうやって情報を集めて書いたのかわからないメディアとでは、資料を使う訓練の材料として使えるかどうかはまったく違うといってよいでしょう。私が知っている限りでも、Wikipediaを資料として使うことを認めていない教員がいます。  こうした情報の取り扱い方について質問がきた場合、たとえばこう答えています。「企業で新製品開発のために市場調査をするというときに、ネット上でみてこういうのがうけそうだ、というだけで判断すると思うか? 君たちはそういうときのために情報を扱う訓練をうけているのだから、いいかげんなことしかできなければ社会で通用しない」  参考になれば幸いです。

noname#66175
質問者

お礼

関係者のご回答ありがとうございます。 >私が知っている限りでも、Wikipediaを資料として使うことを認めていない教員がいます。 私がウィキペディアを参考資料に挙げたレジュメを見た授業の教員は、 そのことについてまったく何も触れていなかったので、いいのかなぁ・・・と思っていたのですが、やはり認めていない教員の方もいらっしゃるのですね。 レジュメの内容ももちろんですが、一応大学生として(しかも仮にもレベル的には低くない大学です)情報・資料の取り扱い方についてもっと意識を高く持ったほうがいいのではないかと思い、質問させていただきました。 >。「企業で新製品開発のために市場調査をするというときに、ネット上でみてこういうのがうけそうだ、というだけで判断すると思うか? 君たちはそういうときのために情報を扱う訓練をうけているのだから、いいかげんなことしかできなければ社会で通用しない」 このような言葉を多くの学生に伝えていただきたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • m74m
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.6

私がちょっと通ってた私立の英語学校では参考HPとして載せるのは駄目でした。 大学の発表よりず~っと重要性の低いただのレポートでしたけどね。 理由は他の回答者さんの仰る通り「誰でも編集できるので信用できない」でした。 私の中ではウィキを大学の発表で使うのは、とんでもないです。 質問者さんの書いた通り、最初にざっと知るために使うものだと思います。 便利なのでよく覘いてますが、大学の発表では使うべきではないのではないでしょうか。

noname#66175
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私の中ではウィキを大学の発表で使うのは、とんでもないです。 質問者さんの書いた通り、最初にざっと知るために使うものだと思います。 便利なのでよく覘いてますが、大学の発表では使うべきではないのではないでしょうか そうですよね・・・。私も便利なので良く参考にしたりはしますが、 大学のレポートや発表においての参考資料として重要な位置にはおくことはありません。英語学校でも禁止されているのに、大学で見逃すのはちょっとおかしい気もしますね・・・ ありがとうございました。 インターネット上からのコピペで大学のレポートが作成できてしまったりすることが良く問題になっていますが、 大学生としてもっと自覚を持って情報の扱いに気をつけたいと思いました。 皆さんの意見大変参考になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.5

私もapfel417さんの意見に賛成ですね。 辞書あるいは辞典は各分野専用のものを使うべきだと思います(例えば哲学辞典とか心理学辞典など)。 ウィキペディアは確かユーザーが自由に編集することができるのでしたよね。そうなると,専門家でもないのに専門家だと勘違いした輩が勝手に作ってしまう可能性もなきにしもあらず。 原則としてwebサイトの情報はたとえどのようなものであっても「参考程度」と捉えるくらいの心構えは必要だと思います。いくら大学の先生のwebサイトでも審査されているわけではないので,誤りもあるわけですから。いずれにせよ,あるURLだけとかある書籍だけといったように,1つのものだけを判断材料にするのは避けた方が良いかもしれませんね。

noname#66175
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ウィキペディアは確かユーザーが自由に編集することができるのでしたよね。そうなると,専門家でもないのに専門家だと勘違いした輩が勝手に作ってしまう可能性もなきにしもあらず。 おおいにその可能性、あると思います・・・それを適切に判断できるくらいの判断力をユーザーが持ち合わせていればよいのですが、そういうわけでもないとおもいますし・・・ >いずれにせよ,あるURLだけとかある書籍だけといったように,1つのものだけを判断材料にするのは避けた方が良いかもしれませんね。 確かにそうですね。書籍を参照する場合でもひとつの観点からものを見ることを避けるためにいくつかの資料を考慮に入れる必要があると思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050113205.html でもウィキペディアの学術的部分の誤謬の率は、ブリタニカ百科事典とそんなに違わないって話も聞いたな。インターネットで早期に更新される分だけ、メリットもあると思う。 ウィキペディアに載ってる程度のことで満足すんなよ!って気はするよな。 でもそういう学生は、そこから論考を深めることなんかしないんだろ。だったら、別にいいんじゃないの。まじめにやる学生は、そんなことしてても意味がないことを知ってるわけだし。

noname#66175
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >インターネットで早期に更新される分だけ、メリットもあると思う。 なるほど、そういう考え方もありますね~。書籍ではそう簡単に改訂されませんしね。 >ウィキペディアに載ってる程度のことで満足すんなよ!って気はするよな。 でもそういう学生は、そこから論考を深めることなんかしないんだろ。だったら、別にいいんじゃないの。まじめにやる学生は、そんなことしてても意味がないことを知ってるわけだし。 同感です。大学ですし、どのような学び方をするかは人それぞれ、自己責任ということでしょうかね・・・ どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musokunin
  • ベストアンサー率24% (62/257)
回答No.2

  大學の目的をどう捉へるかよると思ひます。單なる知的鍛錬の場、あるいは一定の資格水準までの教育の場でならば、インターネット上の情報源を參考にするのも許されるでせう。   大學を學問の場と考へると、學問は嚴密な檢證を前提とするので、インターネット上に溢れてゐる情報は、その精確さ、信頼度、引用文献としての安定度、記録としての保存性など、多くの面で從來の印刷物の文献には遠く及ばないものと言へます。   いづれにしろ、資料價値として考へる時、インターネット上の情報は、かなり割り引いて考へるのが良いでせう。

noname#66175
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >インターネット上に溢れてゐる情報は、その精確さ、信頼度、引用文献としての安定度、記録としての保存性など、多くの面で從來の印刷物の文献には遠く及ばないものと言へます。 確かにそう思います。 インターネットは便利ですが、同時に問題もたくさん孕んでいますね。 周りの学生ももう少し意識があがればいいのに・・・と思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ウィキペディアは誰でも編集できる=嘘の内容を書ける のでそういった発表で参考HPとして使うのはどうかな?と思います。

noname#66175
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、かなり不確かな情報源だと思うので、 平気でそのように使っている学生を見てどうなのかなぁと思ったんです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • OPTのレジュメについて

    現在アメリカの大学院生で、5月に卒業予定で、卒業後はOPTをしようと考えています。 今、OPT先の企業を探しているところなのですが、気に入った企業にレジュメを送る際に、OPTとして採用して欲しい旨をレジュメに明記しておくべきでしょうか? OPTだと学生ビザで働けるため、企業側に就労ビザの取得のための負担を掛けずに済むので、その分企業側にとってもメリットだと思うし、企業側にとっても通常の就労かOPTか区別がつくようにした方がいいのかなと思うのですが・・・。

  • 英語のResume(大学院応募で提出)について

    前々から英語のResumeを書くたびにえらい苦労をしてきました。Yahoo!などでResumeと検索して出てくるResume作成サービスのサイトに出ているいくつかの例を真似て作っていたのですが、なんとなくしっくりしません。 大学院に応募する際に教育や経験を書いたResumeをださなければいけないのですが、なにか参考になるサイトなどないでしょうか?またインターンに応募する時のResumeについても知りたいです。よろしくお願いします。 それともう一つ。東京都内でどこか英語のエッセイなどを安く添削してくれるところはあるでしょうか?Princeton Reviewは一回GREの単語のクラスを受けたのですが、満足できなかったので引いてしまっているのですが、添削などはどうなのでしょうか? 色々と質問してしまってすみません。

  • 参考文献が多いのは面白くないですか?

    理系の研究室のB4です。毎週レジュメとpptをつくり、あるテーマについて調べて発表します。僕は毎日夜遅くまで文献や先輩の論文を読んで勉強し、他の学部生に負けたくない一心でがんばります。 今日発表だったのですが、僕は参考文献を30冊ぐらい挙げていたので教授から怒られました。「君のは全然面白くない。参考文献は必要だけどオリジナリティーが無い。」といわれました。自分では参考文献以外のところは自分で考えて述べているつもりです。他の学部生みたいにインターネットからコピペしたような信憑性の無いレジュメは作ってません。 僕は思うのですが、僕たちが得ている知識は絶対どこかの本から得ています。例えば「波動光学理論」について述べるとき他の学部生みたいに参考文献無しに自分の意見を述べられるわけが無いです。彼らみたいにインターネットで専門家の意見を盗作すれば簡単です。それを知らず教授は彼らの意見を褒めるわけです。 毎週いつも僕の発表だけ教授、准教授、院生の質問攻めをされ5時間ぐらい議論になります。僕は他大学の院に行くので嫌われているのでしょう。これからはインターネットで取って、論文を書いたほうがいいと思いますか?

  • 参考文献には一次文献の記載も必要ですか?

    こんにちは。 発表原稿を提出したのですが今更記載に関して気になりだしました…。 大学での発表でニーチェ『道徳の系譜』を扱うのですが、発表のために読んだのは『道徳の系譜』と、もう一冊その概観書です。 しかし参考文献に書いたのは概観書だけで『道徳の系譜』は記載しませんでした。 『道徳の系譜』からの引用はありません。 これってまずいでしょうか? まずいだけでなく、「コイツ概観書だけを読んで発表している?!」と思われるのでしょうか? お願いしますTT

  • レジュメの応募の際の希望給与について質問です。

    レジュメの応募の際の希望給与について質問です。 みなさんはネットからのレジュメ送信による応募、又は履歴書送付による応募などで希望欄に希望給与と現在又は前職の給与を記入していますでしょうか? 私は給与については大事な要項ですので毎回応募の都度希望年収と現在の年収を記入しておりますが、企業によってはマイナスイメージにとるところもあるのかな、と思いました。 応募の際には記入せずに、1次面接が通り2次面接まで進んだときか、あるいは企業側から給与の話が出るまでこちらからは話を切り出さない方がよいのでしょうか。 参考までにみなさまの考えを聞かせて頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • レポートの「参考文献」のことで。

    こんにちは。 そろそろ、大学でレポート課題が出され始めました。そこでお聞きしたいのが、レポートの最後にまとめて書く「参考文献」についてなんです。 本(図書)を参考にしたのなら、その本の最後のページに明記されている事項をレポートに記載すれば良いのだと思います。 しかし、ネットで調べた内容を参考にした場合は… (1)サイトの情報提供者が何かを参考にしてサイトを作った場合 (2)サイトの情報提供者が、自身でその情報を書いた場合 など、色々ケースがあって、私は一体何を参考にしたのか分かりづらく、「参考文献」に書きにくいです。 実際には、参考文献の欄にどのように記載すべきなのでしょうか??分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 著作権を大切にするよう先生も仰っているので、よろしくお願いします。

  • 採用業務でHPとブログを活用したいのですが

    リクナビなどの外注に頼らずにに自前で当社の募集要項や会社概要を学生さんに伝えたいのですが、HPやブログを立ち上げる際の耳寄りな情報はありますでしょうか? ぜひお教えくださいませ。 尚、当社の募集人員は専門卒以上を3名です。

  • HPのTOPページによくあるTOPIX欄を設置したいです。

    お世話になっております。 今回、HPのTOPページによく設置され、社内の最新ニュースなどをご紹介するTOPIX欄を設置したいです。 TOPページにあるTOPIX欄では各TOPIXニュースの概要だけを端的にリスト掲載し、その概要文章自身をクリックすると、全文が閲覧できるページが開くといったものが作れればと思っています。 しかしながら、いろいろネットなどで調べてみたのですが、仕組みや作り方などの参考資料が発見できません…お手数おかけ致しますが、ご紹介頂けませんでしょうか。検索キーワードだけでもありがたいです。 なお、この設置をWEB制作会社様に委託すると凡そどのくらいの費用になりますでしょうか。。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 大学生の方、参考文献はどうされていますか?

    大学生の方、参考文献はどうされていますか? 情報系の大学に通っています。レポートを書く上で参考文献はどのように調達していますか? 私の大学で出されるレポート課題は最近の出来事についてが多く、大学はおろか、市の図書館などに行っても参考文献に使えるような書籍がありません。 インターネットを使い情報を集めているのですが、国や会社の公式なHPから情報を得られるレポート課題ならともかく、ニュースサイトやブログなどからしか情報が得られない場合はどうすれば良いんでしょうか? 私の考えでは、公式なHP(経済産業省・厚生労働省etc...)を参考文献として載せるのはOKな気がするのです。しかしニュースサイトは誰かが集めた情報を利用することになるので信憑性が低く、レポートに使うのはダメなのではないかと思ってしまいます。ブログやwikipediaは論外だと思いますが、ニュースサイトはどうなんでしょうか?新聞を参考文献にする人はいるみたいですが・・・。 大学生の皆さんはレポートの参考文献はどこまでOKだと考えていますか?本屋で書籍を買うのが一番なんでしょうが、毎週のようにレポート課題が出るため金銭的にも厳しいのです。 皆さんの意見を宜しくお願いします。

  • 各ページHP更新をまとめてすることは可能でしょうか?

     HPでショップを開こうとしている準初心者程度の者ですが、よろしくお願いします。  百ページ程のHPなのですが、メニュー欄(お店や製品を紹介するページへのリンク集です)が全てのページで共通になっています。  そこで質問なのですが、このメニュー欄を変更する際には、一ページずつ変更していかなくてはいけないのでしょうか?  「一ヶ所変更すれば、他のページも全て変更可能」といったことは出来るのでしょうか?  本などを読んでも、該当するものが記載されていなくて困っております。  主にホームページビルダーの6.5で作成しています。素人ですが、教えてくださいませ。よろしくお願いします。