• ベストアンサー

子供の頃から、かなり病弱なので、孤独感を感じます。同じ事を思っている方いますか?

質問文をクリックしていただき有難う御座います。 良かったら、私の悩みを聞いて下さい。m(__)m 現在も、健康の調子が、かなり悪いのですが、 元々、子供の頃から、かなり病弱なので、周囲の人(身内やネットで、出会う人も含めて)との間に、人生観の大幅な差、等を感じてしまい、強い孤独感を感じます。(_ _) 病弱なせいで、これまでの人生経験が平均的な日本人と、大きく違う事を感じます。この事が、大きな孤独感につながっていると思います。(_ _) 私と同じ事を悩んでいるという方いますか? 何か、少しでも、心が楽になるようなアドバイスをしていただけないでしょうか? 現在、結構、重い鬱病でもあるので、あまり、「頑張れ」とか、「弱音を吐かずに強く生きろ」みたいな意見は、 ご容赦、お願いします。m(__)m (プレッシャーになってしまって、ますます辛くなってしまいそうなので、すみませんm(__)m) 読んで暗い気持ちになってしまった、という方に、申し訳なく思います。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#57613
noname#57613
回答No.5

No.4のkumosuke32です。 引用させてもらいます。 >甲野善紀さんという方は、古武術家の方みたいですね。 その知識を生かした健康法を紹介されているという事なのでしょうか?   この方は、古武術や中国武術の動きを研究し、その動きを現代スポーツに応用してパフォーマンスを向上させたり、介護は負担が大きく教科書どおりにやると半年で体を壊して続けられなくなるという現状なのですが、これも応用して患者にも介護者にも楽に介護できるような方法を提案したりしています。本業は武術家です。  生活上の動きでも楽にすることができますよと、いろいろと提案しています。精神を病んでいる人は体力が落ちていますし、体を動かすのがつらいです。それを少しでも楽にできればと思い紹介させていただきました。 >kumosuke32様も、体調が悪い中で、本を読む、というのは、大変ではなかったでしょうか?  本、ほとんど読めませんでした。パソコンも触れない時期も何年かありましたし。本当に大変ですよね。僕もあきらめて過ごしていたのですが昨年暮れに急に良くなってきて以来、本も読めるし、仕事も楽にできる(調子が崩れることはあります。)。何がきっかけなのかわからないのですが・・・・。まだ、いろいろあって大変ですが。  aero17さんも、つらいでしょうが、良くなるときがきます。あきらめても、あきらめても、また、立ち上がって欲しいと思います。小さな火であろうと希望の火を絶やさないでいて欲しいと思います。  こんなことしか言ってあげられないのですが・・・・。

noname#24152
質問者

お礼

kumosuke32様、重ねて御回答頂き、有難う御座います。<(_ _)> 最後の励ましの言葉、とても心に響きました。 kumosuke32様から御回答頂けて、良かったです。(^-^) 有難う御座います。<(_ _)> kumosuke32様、御回答有難う御座いました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#57613
noname#57613
回答No.4

 自分が病弱なんだとわかったのは成人してからですが、それも人や家族ともなじめなかった理由のひとつだったんだなと思っています。  僕は小さいころにシンシュツ性中耳炎になりまして、つながっている器官である鼻も鼻炎になっていました。それと同時に自分を持て余していました。一人ぐらいの人しか友人にできず、あとの人とは話ができない自分や、感情の起伏が激しく自分でもコントロールが効かないとか、大人と話ができないとか、対人恐怖的な性格だったりとか、愛情がわからないとか色々ありまして、まぁ、あとは運動神経がかなり悪いぐらいですかね。  ああこれは何とかしたいなとは思っていたけど、悲観するほどまではいっていなかったです。でも厭世気味な幼少期でしたね。   そんな人だったんで、価値観の衝突はどこに行っても付きまとって、盛り上がる話の輪に入ることはできたんですが、どこかしら輪に溶け込めない自分を意識しないことはなかったです。僕のそういう部分に付き合ってると友人は気づくみたいで、だんだん去っていくんですよね。だから、長年の友っていないんですよね。  思春期に入るとさらに大変になっていくんですが(性欲というのにぶちあたってしまうんですね)、どんどん加速していって、16になる年から大きく精神の調子を崩していって、今年で32、去年の暮れぐらいから精神病は軽くなったんですけど、B型肝炎が発覚し、まだ、異常をきたしてはいませんが、医療費は膨らむ一方です。気管支も弱いし、体質も弱い、アレルギーもあるのでそのつど医者にかかるという感じです。  精神が落ち着いたのは救いでしたね。楽になりましたし、今までの戦いと苦労は自分の中で財産になりましたし。精神の不調で、耳が聞こえずらかったし、舌が鈍っているし、鼻もよく効かない、頭も回らないし、記憶も残らないのか取り出せないのか、体も動かないし、体力も落ちる、器用さもひどいものだったのが、10数年続いてたのが良くなったのは大きかったです。頭痛もだいぶ減ったし。今でも大変といえば大変だけれど。  でも、こういった体験で世の中がクリアに見えるようになったし、自分で必要なことは学んで対策するという習慣もできたし、人間の見極めもある程度できるようになった。世の中の暖かさも冷たさもわかったわけですから。無駄ではなかったと思うんです。   と自分のことばかり語ってしまいましたが、どう思いますか?その、世間の一般的な価値観をわかった上で自分の価値観を築くことができると思うんですよ。それとか、弱い立場の人たちへの理解が普通の人より深く理解できるし、違った視点で世間を見れることの重要さはあると思うんです。  僕はなんとかカウンセリングとかいった本はまったくなじめなくて、それとか江原啓之とかでも、物足りなくて、最近は、もっと現実に向かう本を読んでいます。水谷修、押川剛、斉藤学、小林よしのり、養老猛などです。今一番、影響を受けているのは甲野善紀です。この人のおかげで中距離歩くと股関節や足を痛めていたりした運動神経ゼロ男がすごい楽に動けるようになって、仕事でも体力で疲れるということはなくなったし、活動時間も延びてしまいました。  http://shouseikan.com/  この人のサイトです。見てみてください。   思うのは、テレビやネットよりもはるかに本の世界に学ぶことのほうが多いということです。本の世界はどこよりもピンキリなんですよ。だから、良書は本当にすばらしいものがあって、それで学ぶことが多いです。  aero17さんの書き込みよく見かけますよ。同じような人間も決して少なくないですから、己の道を追えばいいと思います。僕は病気的にはまだいいほうなのだろうけれど、苦しんでいる中で何かを模索することは決して無駄ではないと実感してます。aero17さんにもaero17さんなりの生き方がありますよ。  もっと自分の苦しみを吐き出しても周りは大丈夫。でも、心無い言葉に当たることあるのがネット空間なので、そこだけは気をつけてください。  

noname#24152
質問者

お礼

kumosuke32様、御回答有難う御座います。<(_ _)> ここ2、3日、特に体調が悪く、頭痛と、首痛が酷いので、 思考力もかなり低下がちで、お礼の文章も上手くまとまりませんが、励まして頂き、感謝致します。<(_ _)> kumosuke32様も、沢山の種類の病気になられたのですね。 私はかかった事の無い病気が多いですが、それぞれ、お辛かっただろうな、と思います。 甲野善紀さんという方は、古武術家の方みたいですね。 その知識を生かした健康法を紹介されているという事なのでしょうか? 私も読んで見たいと思いますが、頭痛が酷い時は、特に、文字を読む気力が湧かなくて、困っています。 kumosuke32様も、体調が悪い中で、本を読む、というのは、大変ではなかったでしょうか? kumosuke32様、親切な御回答有難う御座いました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62693
noname#62693
回答No.3

こんにちは。 私は差別対象になる病気を持っています。 ただ結局は自分がどう捉えるか、なんですよね。 私は彼氏との交際中にその病気が差別対象と知りました。 無論彼氏に対してこんな病気持ちよりイイ女の子がいるんじゃ、と負い目も感じたし、劣等感や孤独感がありました。 友人に対しても同じでした。 もし私が発作(発作のある病気です)を起こしてその発作を見たらもう友達として接してくれなくなるんじゃという思いなどがあり、「ならば最初から1人のほうが…」とも考えたりしました。 でもそれはとても彼氏にも友人に対しても私の勝手な思い込みで、相手の思考や行動を決め付けるとても失礼な事をしたのだと今は悔いています。 私が病気をもって発作を起こしても私という人間が最低になるわけでもありません。  医師でも自分でもどうしようもなくサジを投げたくなるような病気を持ち、それでも生きている人をバカにするなら相手の人間性に問題があるだけです。そんな人と友人になって孤独感がなくなるかといったらなくならないし、そんな友人はこちらから願い下げだとも思います。  まず、自分の持っているものを受け入れることが大事なのではないでしょうか。 その上でできる人との付き合いは限られると思います。遠出ができないとかいろいろな面で。 時折自分だけできなくて申し訳ない思いをすることもあるけれど、無理をして迷惑をかけるほうが申し訳ないですしね。 自分の限界を知り、それに耐えれる強さを持つことが今の私の目標です。 ただ限界を決め付けるのと限界を知るのはちょっと違うので誤解がないといいのですけれど…― この書き込みを見て思ったことがあります。 多くの質問をみると「教えて!教えて!」という事が先に立ったり、使用しすぎて自分で調べることをしない人が多いということ。 その中で、質問をクリックしてくれて…という質問者様の心遣いはなかなかもてるものではないと思いました。 病気があっても、きちんと誇れるものをお持ちだと思います。

noname#24152
質問者

お礼

love_death様、御回答有難う御座います。<(_ _)> 私とは、病気の種類が異なるのかもしれませんが、love_death様も、 大変な苦労をされてきたのだと思います。<(_ _)> >彼氏に対してこんな病気持ちよりイイ女の子がいるんじゃ、と負い目も感じたし、劣等感や孤独感がありました。 友人に対しても同じでした。 私も、同じ事で悩みました。私の場合、異性の方は片思いしか、した事がありませんが・・。 >自分の限界を知り、それに耐えれる強さを持つことが今の私の目標です。 そうですね。私もそうありたい、と思うのですが、体調が特に悪い時には、どうしても、弱気になってしまう事が、今のところ、とめられません・・。抗不安薬も、効いてくれない事があります。 >病気があっても、きちんと誇れるものをお持ちだと思います。 有難う御座います。<(_ _)> 私は、日常的に、頭痛に悩まされる事が多いのですが、 頭痛が酷い時などは、頭の回転が、かなり鈍くなる事を感じるので、他人とのコミュニケーション時に、配慮が足りない言動をとってしまわないか、と、いつも冷や冷やしております。<(_ _)> 頭痛が酷い時こそ、弱気になっていて、ここに相談したくなるので、特に、冷や冷やしてしまいます。 ちょっと、弱音みたいなものを、いっぱい書いてしまい、申し訳ありませんでした。m(__)m love_death様、御回答有難う御座いました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

中島義道さんの本をオススメしておきます。

noname#24152
質問者

お礼

御回答有難う御座います。<(_ _)> 中島義道さんの事は、知りませんでしたが、この方も子供の頃から、 私と同じように、病弱だった方なのでしょうか? 御回答有難う御座いました。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FREESOFT
  • ベストアンサー率6% (4/66)
回答No.1

ほんとについ先ほどこのサイト内で同じような質問があり、回答しました。 参考になれば幸いです。

参考URL:
http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2292390
noname#24152
質問者

お礼

御回答有難う御座います。<(_ _)> まだ、ご紹介頂いた質問の全ての文を、読んだ訳では無いのですが、私と似た悩みを持っている方がいる、と、感想を持ちました。 ご紹介有難う御座います。<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孤独感を感じます。

    私は二十代後半の男です。孤独感を感じる時が多々あります。 平日は忙しない日々を送っており、そのような感情を持つことはあまりありません。強いて言うならば、帰り道ぐらいです。しかし、時間的に多少余裕のある時は孤独感を感じるようになります。 私にはこれまで恋人がいたことがありません。孤独感を感じる時、心を許せる恋人がいればどんなに心が休まることだろうと考えてしまいます。このように極度の孤独感を感じるようになり、数年間経ちました。私の周りを見渡すとだいたいの人には恋人はいます。お互い励ましいながら、歩んでいるのを見ると劣等感さえ芽生え始め、自身に嫌悪感さえ覚えてしまいます。 ただ今年は自身にとって非常に大事な年なので、孤独感などに心が揺れている場合ではありません。しかし、大事な年ということからプレッシャーを感じ、さらに孤独感が助長されているように感じます。つまり、少しでもプレッシャーを軽減するために心を許せる、また心から応援してくれる人が、そばにいてほしいという気持ちに襲われてしまいます。 この数年間、上手くいかないことが多く、多くの悩み抱え込み体を壊した時期がありましたが、何とか目標を達成しようとしてきたつもりです。 今は目標を達成するために戦わなければなりませんが、少しでもこの孤独感を軽減したいと思っております。どのようなことでも良いので、恋人のような心を許せる人がいなくても孤独感を軽減できる方法などがありましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 孤独感について

    四年前に離婚をしました。  それ以来、孤独を感じる時間が多く、今では恐怖とも捉えられる感覚に襲われるようになりました。 日常生活は至って穏やかなのですが、休日になると必ず孤独感がやってきます。 その時は決まってパチンコ店へ出向き、高いお金を払ってその場所で安心感を求めていました。 結果、ギャンブル依存症かな?と思えるほどになってしまいました。 また、年末年始、GW、夏休み等、イベント事のある月は、 私だけが取り残された感じで、生きる楽しみが全く湧いてきません。 どうにかこの孤独感を乗り越える強い心を持ちたいと思っています。 誰かと繋がっていれば、安心感も現れこのような感覚はないのでしょうが・・・。 ちなみに、両親は母親のみ、兄弟はなく、親しい親戚もいません。 また、結婚時代は子供の付き合いから親しくなったパパ友もたくさんいましたが、 離婚してからは付き合いもほぼなくなり、仕事以外で付き合える人がまったくいなくなりました。 ゆくゆくは天涯孤独の人生になるんだと考えると本当に淋しく、 うつ病の一歩手前でもがいている感じです。 今は、人との繋がりを持つために何かボランテイア活動でもと考えています。 40代 男性ができる、活動あれば教えて下さい。 また、他に孤独感を克服できる方法があれば教えて下さい。

  • 孤独感に耐えられません。どうすればいいのでしょう?

    私は現在大学2年生です。皆様に助けていただきたいのは孤独感に対する対処法です。昔から人間関係を築くのが苦手なところがあったのですがそのせいで周囲との距離感を感じいつも孤独感を感じています。寂しさを紛らわそうとサークルに入ったのですが集団の中にいると周囲の人が優しくしてくれてもなぜか寂しさというか切なさを感じます。かといって一人で居るとそれはそれで寂しいものです。集団の中に所属して寂しさを感じるくらいならいっそ一人で居て寂しさに耐えたほうがマシなのでしょうか?接する人が自分のことを良く思っていないんじゃないかと思うことが多々あります。昨日親しくしてくれたのに今日はそっけない態度をとられたりすることがあって自分が何か嫌われることをしたんじゃないかと思ったりもします。気にしすぎでしょうか。一人で居るのも寂しいですが集団の中で寂しさを感じることの方がよっぽど辛いという事に気づきました。でも集団に所属していないと寂しいのでサークルに参加しているという感じです。矛盾してますよね。私は一体どうすればいいのでしょう。皆様のお知恵をお貸しください。何か疑問がございましたら補足説明いたします。本当に苦しんでいます。アドバイス、経験談なんでもお待ちしています。そして必ず返事も書きます。どうかよろしくお願いいたします。

  • 孤独感の癒し方

    皆さんはどうしようもない孤独感に襲われた時、どうやって対処してますか? 私は今ストレスフルな課題に取り組んでいて、かなりストレスがたまっています。 周りの同期たちも同じ状況にいますが、 その課題が比較的私の得意分野であり、かつ周りよりも私の方が進んでいるために、 周囲からは、「彼女は大丈夫」という目で見られ、 上司(指導者)も私ではなく他の人を気にかけます。 しかし、私は何ヶ月も行き詰ったままで、 残りのタイムリミットよりも行き詰った時間の方が長いために、かなり追いつめられています。 今の状況を考えると、 出来なくて気に掛けられている人たちは助けが得られてギリギリ達成できても、 私はほっとかれたまま達成できないのではないかと不安になります。 指導者も私が行き詰っていることは知っていますが、 他にもっと危うそうな人たちがいるので、そっちばかり気にかけて、 私には特に救済策を取ってくれません。 同期同士では慰め合ったり励まし合っているようですが、 私が焦りを口に出すと、「○○は大丈夫なんだから」と流されます。 今実家暮らしで家族がいますが、 今朝「課題の期限が来るまでこんなじゃ辛い」と弱音を吐くと、 家でしばしば取り乱す私を見ている母からは、「それは勘弁」と即答されました。 家でも職場でも不安や焦りを共有してくれる人がおらず、 彼氏もいないので、もう誰も自分を理解してくれる人がいません。 ネットなどで気分転換しても、出来ることから、と課題を始めれば、 焦るばかりなのに「大丈夫」と周りに言われること、 更には指導者までも安心感から放っておかれること等が浮かんで、 焦りと不安と孤独感が募り、PCに向かいながら泣き始めてしまいます。 もう辛いです。 今はかなり感情的になっているうえ、特定の状況をぼかしながら書いているので、 わかりにくかったらごめんなさい。 甘ったれた考えだとは思いますが、皆様からのご回答をお待ちしております。 こうした不安や孤独感を解消する方法、皆様の体験談など教えて下さい。

  • 孤独感でいっぱいです

    うつ病と診断されて6年目になりますが一人暮らしが長いせいか このごろ孤独感を感じて辛いです。今のアパートに引越ししてきて 近所付き合いがまったくないので話す相手もいなくて孤独感を 感じてしまいます。主治医に聞くとそれはうつ病の症状だと言われ ました。症状だとわかっていますがなかなか振り切れません。 同じような症状があって克服した人に聞きますがどうやって その症状を乗り越えましたか対処法があれば教えてください。

  • 孤独感との付き合い方について

    皆様は孤独感とどのように付き合っていらっしゃいますか? どんな時にご自分が孤独だと感じますか? 子供の頃から漠然と孤独感をいつも感じ僻みっぽい大人になりました。 幸せになりたいと思っているつもりですが、選択肢がある時気が付くと苦労する方を知らず知らずに選んで来ました。 とにかく毎日苦しいです。 家族も友人もお付き合いしている相手もいます。 ただその人達には勿論、誰にもこの孤独感について話す事ができないのです。 ある時期には趣味などを無理やり見つけ紛らわしていた事もあります。 でも無理に見つける位ですから本当に好きではないので続きません。 自分が鬱なのかどうかも分かりません。 ただ、必要以上に孤独だと感じ苦しんでいます。 この孤独感を生み出すのも自分ですから、きっと自分の責任なんだと思います。 しかしどうする事もできません。 どなたかご回答とアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 孤独感。

    連続の質問ですみません。 22歳男です。 私は普通に友達も結構いて、彼女もいますし女友達もいます。普通に結構遊んでいます。 でも、寂しがりやなのか、たまにすごい孤独感を感じます。 いつもはそうでもないのですが、遊びに誘って断られたときなど、なぜかものすごく落ち込みます。断られると思うと誘いにくいですし、、 孤独感が原因なのか、小学校くらいから、たまに死にたいと思ったりします。実行には移さないですが。 でも楽しいときは本当に楽しくすごしく、生きててよかったと思うくらいで、本当に極端で疲れます。 友達など、人と関わっているときは本当に楽しいので、一人でいるときもこれくらい楽しみたいです。 孤独感というのはどうやって紛らわせばいいのでしょうか?みなさんもいつも誰かといるわけじゃないと思いますが、寂しいときはどうすればいいのでしょうか?今はメールや電話で紛らわしたりしています。 寂しいときなんか自分に言い聞かせるような言葉も欲しいです。 24時間誰かと居れるわけじゃないし、いつも寂しいわけでもないのですが、たまにすごく落ち込むことがあります。 うつ病だとか、病院行った方がいい以外の回答でよろしくお願いします。

  • 孤独感の感じ方

    孤独感は人それぞれ感じ方が違うので、当人が「私は孤独だ!」と言った場合、それを比較しようとして、「世の中にはもっと恵まれない子がいるよ」と言ったところで、ナンセンスですよね。 ですが、親や家族も健在で、親友や恋人、配偶者、子供達に恵まれ、経済的にユトリがある人が孤独感によって、辛いという事も多々あると思いますし、実際聞きます。 お金持ちが幸せか?と問われれば、その状況になれば、時に周りの人間も打算的に見えて、本当の人間関係が築けず、孤独に陥ってしまう事もあるかも知れません。 自分が疑問に思うのは、あくまで、ごく平凡な(失礼かも知れませんが)、一般人がそこまで、満たされているのに、孤独感に悩んでしまう事です。 ひとつの一因として、友達や恋人を選ぶ際に、寂しさを紛らわす為に付き合って、妥協して結婚したり、家庭を作り、そこで、ふと気がついたら、腹を割って話も出来ないし、何かの自分を演じているが故に孤独にぶつかってしまうのかな?という事です。 ある程度満たされてる人が孤独を感じては駄目だと思ってる訳ではなく、(それは個人の自由ですから) どんな点や、どんな時に孤独を感じるかを知りたいので、質問させて頂きました。

  • 孤独感。

    お世話になります。 20代♀です。思い返せば一週間程前 楽しいコトをしていても、誰と居ても、美味しいモノを食べていても ステキだと思えるような事柄に出会っても 何とも言えない。。孤独感に困っています(・ ・、) 秋だから?とか、人が恋しいのかな?と思っていたのですが 大勢集う中・落ち着けたり楽しめる空間に自分を置いても、どうしても寂しさが消えなく 辿り着くのは。。。。孤独 友達・恋人・仕事・生活状態に何の不満も無いのに ナゼ突然、こんなコトになってしまったのか原因が全く分かりません。 ■同じ経験をされた方は居ますか? ■「突如訪れた孤独感」どのようにして乗り越えましたか? ■孤独と向き合う知恵等がありましたら、ご伝授下さいませ。 宜しくお願いします。

  • 孤独感?を感じる

     はじめまして。私は29歳会社員です。  3年前に結婚して、5つ年上の妻と1歳半の子供がいます。  今、妻は一日中、子供の世話に追われて、必死な感じに見えます。 私も家事の一部を手伝ったり、早く起きて子供の面倒を見たりして、妻の負担を少しでも軽くしているつもりですが、それでも疲れきってしまっているようで、子供を寝かしつける際に一緒に寝てしまっりしています。  そんな毎日を送っていますが、孤独感のようなものを感じて仕方ありません。  子供はかわいいし、毎朝と週末一緒に遊んでますし、妻とも特に仲良くという感じではありませんが、普通に話しはしてるつもりです。  自分でその孤独感の原因がよくわかりませんが、自分が思っている一番の原因はセックスレスになってる事かなと思っています。  もとから少ない方だったのですが、妻が妊娠してから今までほぼ皆無になってしまいまい、男としての人生は終わっちゃったような感じがしてなりません。  あとは、子供の面倒を土日も見なければならないので、友達と会う機会が少なくなってしまった事でしょうか。  そこでお聞きしたいのですが、結婚している人で上記のような理由、又はそれ以外の理由でもいいので、妻、子供がいるのに孤独感を感じるような事がある(又はあった)た人の経験、意見をお聞きしたいです。  よろしくお願いします。  

このQ&Aのポイント
  • SBI証券を利用している方が入出金明細を確認すると、入出金の項目だけで現金残額がわかる列がないことがわかります。
  • 各入出金ごとに現金残高が表示される証券会社があれば、より把握しやすくなると感じています。
  • またSBI証券では国内株と外国株のホームページが別であり、米国株を購入した場合、日本株の入出金明細には出金額が表示されないため、不便を感じています。
回答を見る