• ベストアンサー

クレジットカードの支払いで・・・

noname#59630の回答

  • ベストアンサー
noname#59630
noname#59630
回答No.1

初めての延滞ならいきなりカード解約にはなりません。(但し、2ヶ月以上の延滞を除く) 信用情報には延滞の情報が掲載される可能性があります。 そうなると、他のカードは更新できなくなったりする『可能性』が出てきます。 月末には確実に入金できるのなら一旦他の今使えるクレカでキャッシングやカードローンで借りて、収入が入った時点でそのキャッシング分のみカード会社に連絡して先に返済してしまうのがいいかもしれません。 多分払えませんって言っても、遠まわしにその様なことをしてくださいといわれると思います。(ってか私のときは言われました。)

noname#18732
質問者

お礼

ありがとうございます。 他のクレカもキャッシングは限度額を超えていますので、無理だと思います。 ちなみに、努力して下さいとは、言われました。

関連するQ&A

  • クレジットカード

    本日が引き落としだったのですが、入金することができませんでした 自動音声案内にて明日(30日)の支払いにしたのですが、人生終わりでしょうか?? 初のクレジットカードを持ってから半年くらいはちゃんと支払いできていたのですが・・。信用をなくしてしまいました。考えすぎですか? 自動音声で指定した口座に振り込み、と言われたのですが、○○料金というのが5円ほどかかるみたいです。延滞者として信用なくしたのでしょうか? 自動音声ではなく、直接電話する方がいいのでしょうか。 クレジットカードの延滞はかなりヤバイみたいなので、すべてにおいて不安です。 

  • クレジットカードの支払い延滞

    DCカードを利用していて、UFJ銀行から引き落としをしています。 10日が支払日だったんですが、日付が変わった段階では残高が足らなくて、引き落としが出来ませんでした。昼前(10時位)に足りない分を入金して、引き落とされたのを確認しました。 支払日内には引き落としが出来ましたが、延滞になってしまうんでしょうか?

  • クレジットカードの更新ができないと、ブラックリスト?

    はじめまして。 先日、クレジットカード会社から「カードの更新ができません」との通知が届きました。 ほとんど使用していないカードで、ソフトバンクテレコムの請求が3ヶ月に1度2~3千円あるくらいでした。 引き落としの銀行が近所にないので、たまに多めに入金をするようにしていたのですが、入金を忘れてしまい再引き落としで入金したり、一度は電話で連絡が来たこともあります。 カード自体は解約する予定だったので問題ないのですが、この場合はやはりブラックリストに載ってしまうのでしょうか? ほかにもゴールドカードを2枚持っているのですが、こちらはメインバンクを引き落とし口座にしているので、毎月10万円ほど毎回きちんと支払っています。 ほかのカードにも影響があるのでしょうか? 夫名義のカードなので、強制解約されたなんて言ったら怒られるんだろうなぁ・・。

  • クレジットカードの引き落としについて教えてください。

    クレジットカードの引き落としについて教えてください。 会社が変わった事で給料日が変わってしまい 毎月の引き落としに間に合うように残高を保つのが大変になってきてしまいました。 そこで質問です。 1 引き落とし日 は変更できるものですか? 2 過去に二度ほど、引き落としに間に合わないから…とカード会社に連絡して 直接、指定の口座に入金した事があります。 この際、信用の事故扱い?(ブラック?)にはなりません とカード会社の方から言われたのですが、何度もあるとブラックになりますか? カード会社に尋ねれば良いと思いますが、気になってしまいお訊ねしました。 ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

  • クレジットカード支払遅延(2回目)・・・

    今月、クレカの引落日までに口座への入金が間に合わないので、ここでの過去の質問を読んで事前にクレジット会社に電話してどうしたら良いか聞いてみようと思っています。(ちなみに、引き落とし予定日の1週間後には入金できるという状況です。) ただ、一つ気になっていることがあります。 2ヶ月前のの6月に1度、クレジットカードの引き落とし日に口座の残高が不足しており、引き落としできなかった事があります。 その後、クレジット会社からの再引き落としの通知が来ていたのですが気付かずその期日までもが過ぎてしまい、翌々日くらいにクレジット会社から電話が来て慌ててすぐに払いました。 クレジット会社からしてみれば、2回目の遅延になるので、私の信用は相当低くなってしまうのではないかと思うのです。ここでの質問を見ると、少なくともカード会社内では「要注意人物」扱いとなりそうです。 特に今、心配しているのは、 (1)ブラックリスト(全情連とか)に載るのか (2)カードの更新等に影響は出るのか(強制解約になってしまう?) (3)他のカードを作る時に影響が出るのか (4)事故情報(カード会社内情報含む)は永遠に残るのか 消費者金融には手を出したくないのですが、ブラックに載ってしまったら同じなのでしょうか。 どなたか詳しい方、教えて下さい。 ※ちなみにカード会社はオ○コで、他にクレジットカードは同じオ○コで家賃支払用の別のカード(こちらは支払いの遅れなし)の2つ以外は持っていないです。(オ○コ2つ以外のカードは持っていませんということです)

  • クレジットカードの延滞について

    いつもお世話になっております。 クレジットカードの引き落としについて以前から疑問に思うところがあったので質問させていただきます。 カードはDCカードです。以前、引き落とし日に口座のお金が足りず引き落としができていませんでした。 DCカードは引き落としができなくても毎日引き落としがかかるらしく不足分を入金すれば即引き落とされるのは知っていたのですが、何も言わないよりは…と思いカード会社へ電話をかけました。昨日引き落としができておらず今から銀行に行きますのでと伝えるとオペレーターの方は「あ、そうですか。毎日引き落としがかかるので入金していただければ大丈夫ですよ。今日だとまだ延滞扱いにはなりませんが、カードが止まってると思うので数日は利用できません」と仰いました。 引き落としがきちんと出来たか出来なかったかというのはカード会社はすぐわからないものなんでしょうか? 1日といえど支払いが遅れたので即延滞扱いかと思っていたのでそのように言われてビックリしました。 カード会社によって違うでしょうが仕組みについて分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 家計簿、残金の見方、クレジットカードについて

    7月に結婚し、8月中旬から家計の管理を任されました。 初めての家計簿、お金の流れや所持金がよくわからず困っております。 【ききたいこと】 二人の給料日、クレジットカード引き落とし 日、光熱費引き落とし日、などなどをふまえたうえで、その月の正確な残高金額を知りたい場合はいつの日の残高をみたらいいのか?ということです。 ローンの関係で、メインの銀行口座からローンやクレジットカードや光熱費の引き落としがあり、また、常にある程度の金が口座に入っていなければならないので、皆さんがよく言う、給料が振り込まれたらそれを一旦おろしてきて袋分け~~のやりくりなどができないために、頭の中がごちゃごちゃしているのだと思うのですが…… 【決まっていること】 ・夫 21万/給料日20日(メイン口座に振込み、妻 14万/給料日10日(手渡し) ・妻の給料が手渡しなので、そのタイミングで妻給料から10万円をサブ口座に入金(この口座は、税金関係、ガソリン含む車関係、保険関係などを支払う用のお金)して、4万を妻お小遣いとして分け、そしてメイン口座より夫お小遣いを引き出す。 ・毎月2日→ガソリン用クレジットカード引き落とし 毎月8日前後→光熱費系引き落とし 毎月20日→旦那給料日 毎月25日→先取り貯金引き落とし 毎月27日→メインクレジットカード引き落とし ・一応月末締めという形で家計簿は月ごとの支出を記入 【もうひとつ】 あと、問題なのがクレジットカードなのです。 メインで使っているクレジットカードが楽天カードなので、毎月月末締め翌月27日引き落とし。 使った分のお金は一応使った日に家計簿には記入していますが、この分のお金はすぐさまメイン口座に入れておくべきなのか、とりあえず分けておいて引き落とし日が近くなってから(給料日が過ぎてから)入金するのがいいのか… 例えば (1)税金支払いが8万発生。 クレジットカードで支払いをしたが、このクレカの引き落としはメイン口座。(しかも翌月27日引き落とし!)でも税金関係はサブ口座から捻出しなければならないので、サブ口座よりとりあえず8万をおろしておく。 →→このあとどうすれば、ごっちゃにならずに管理ができるのか? (2)8月6日に10万の冷蔵庫をクレジットカードで購入。翌月27日引き落としなので今月の27日にその分が引き落としされるが、結局それって例えば今通帳に残金9万しかなかったとしてもカードの引き落とし自体が給料日後なので、なんだか買った気がしないというか、どういう風に捉えたらいいのかわからない。 【備考】 ちなみに下記が8月分の家計簿のざっと書きになります。 家計簿スタート時点でメイン口座には10万くらいありました。 収入(先取り貯金差引後)残金 233,218 固定支出(家賃光熱費お小遣いなど) 125,818 流動支出(夫定期税金生活費など) 178,278 カード8月使用分(引き落とし9月27日) 151,503 コープ8月使用分(引き落とし9月5日) 11,693 と、かなりマイナスな赤字なのに、引き落としが給料日後なので結局口座自体はマイナスにはなっていません。このへんがよくわからないのです!(ちなみにクレカ先月使用分:今月引き落とし分の金額も15万くらい) ずーっと、ずーっと、いろいろと思考をめぐらせて考えてみたりはしてるのですが、バカなのか本当によくわかりません。 どうかこんな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか。お願い致します。

  • クレジットカードの『遅延』と『延滞』の差って・・・

    ・・・どの程度の支払いの遅れが『遅延』で、どの程度から『延滞』という感じに なるのでしょうか? それから、クレジットカードではないんですが、ある通販会社から発行されているカード(キャッシング機能付き)の引き落としが4日だったんですけど、 残高不足で引き落とし出来ず、あと1~2週間はちょっと入金(振込み)できそうに ありません。 今までにここまで遅れたのは初めてなので不安です。連絡とか入れた方がいいのでしょうか? 『延滞』までになると何かハガキとか通知が来るのでしょうか? そうなると信用情報機関とやらに登録されてしまうのでしょうか?

  • クレジットカードの締め日

    殆どのクレジットカードは、5日や15日、20日などが締め日で25日や27日に引き落としだと思うんですが、なぜ月末締めではないんでしょうか?そのほうが消費者的にはありがたいと思うんですが・・・

  • クレジットカードの支払いに遅れてしまいました

    こんばんは。 UCカード利用者です。 支払いは毎月5日に銀行口座から引き落としされることになっているのですが、 今月は残高が足りず引き落としが出来なかったのです。 そのことに気づいたのが、つい先ほどです。 こういった場合、どうなるのでしょう? あらためて口座に入金しておけば、再度引き落としされるんですか? それとも、こちらから振り込みなどをするのでしょうか? 初めてのことで、かなり焦っています。 今まで支払いに遅れたことは1度もありません。UCも他社のカードも。 たまたま今月は引き落としに使っている口座の残高を確認するのを忘れていたのです。 もちろん、どんな理由であれ、支払いに遅れた私が悪いのですが。 ちなみに、すぐに支払ったとしても、 カードが使えなくなったりしてしまうのでしょうか? 来週、飛行機に乗る予定があり、ネットで予約をし、このカードで決済をしているのです。 当日チケットを受け取る時、カード必要ですよね? (ネットで航空券を購入したのも初めてなので、よく分からないのですが。) カードが使えなくて、チケットが受け取れなくなってしまうというようなことはありますか? もちろん、明日カード会社には電話するつもりなのですが、 ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。