• 締切済み

二輪中型を取得したいのですが・・・

友達から5万円で中型一発合格のための講習を教習所で行ってくれると聞いたのですが、今でもその講習を行ってくれる教習所はありますか? 兵庫県内でよろしくおねがいします。 以前は、ジェームス山(学園都市)や相互などが行っていたようですが・・・ 知っている方おられましたら是非教えてください。

  • xin
  • お礼率42% (12/28)

みんなの回答

回答No.3

また聞きになってしまいますが、ここでしょうか。 http://www.sailing-ds.co.jp/ でも、せっかく五万円出すなら、京都まで足を延ばして 公認の自動車学校に通われては。 交通費はかかりますが、県内の自動車学校通うよりは安くあがりますよ。 追加料金もかかりません。 http://www.newdriver.co.jp/index.html http://delta819.jp/

回答No.2

私の地元での話でもよろしければ、免許センターのすぐ隣にあります。一時間やく2500円で、私は5回受けて一発試験3回で合格しました。

  • masao3
  • ベストアンサー率23% (74/311)
回答No.1

こちらは埼玉県ですが運転免許センターで実地講習をやってますよ。(確か月2回合ったと思う) 免許センターに問合せて見ては如何ですか?

関連するQ&A

  • 中型二輪取得方法

    中型二輪の取得方法なんですが、試験場併設のの教習所(神奈川県二俣川)で習い試験を受けてとる方がお得か。それとも無難に教習所の方がいいのか、教えてください。今の試験の難易度もお解かりの方いらしたらお願いします。

  • 準中型か、中型か どちら

    支離滅裂なのは承知の上での質問です 次は決めてないですが、転職のために、準中型か中型の免許取得を考えてます どちらか、で言えば当然後者なんですが、そもそもマニュアルの運転がほぼできません 免許はあるのですが、何せAT限定を解除した身で、ほとんどできません そもそも、この状態で入校するのが間違っているでしょうか? 間違いなく、規定の教習時間は超えると思うので、素直にペーパードライバー講習から始めるべきでしょうか? 普通車とトラックの違いって、車体の大きさですよね? マニュアル操作ができなければ、車体間隔をつかむ以前の問題ですよね?

  • 限定解除か中型免許取得か

    私は今普通自動車AT限定免許を持っています。 私は将来自動車学校の教習指導員になりたいと考えており、その為には当然MT車にも乗れなければなりません。 そこで、AT車の限定解除をしようと思ったのですが、中型免許を取れば普通MT車にも乗ることができるので、限定解除をやめ、中型免許を取ろうかな…と思い始めました。 (まだ中型を取れる年齢ではありませんが) 限定解除にかかる費用は約7万円、中型免許取得にかかる費用は約18万円です。 バイト代を貯めて通うつもりなので、10万違いで中型が取れるなら中型の方がいいのかなと思っています。 また、限定解除は4時間しか教習がないので、中型でみっちりMT車に乗った方がいいのでは?とも思っています。 しかし、普通MT車にも乗れない人間がいきなり中型免許を取りに行くなんて、かなり難しいし、自動車学校側に迷惑なんじゃないか…と思ってしまいます。 それに、中型免許を取得したとしても、普通自動車の免許証にはAT車限定と書かれ続けるということを聞きました。 そうすると、自動車学校に就活する時に不利なんじゃないか…と思ってしまいます。 皆さんは限定解除か中型免許、どちらの方がいいと思いますか? 自分で考えなければいけないということはわかっていますが、皆さんの意見も参考にさせて下さい。 回答宜しくお願いします。

  • 中型自動二輪免許(AT限定)につきまして

    いつも、御世話になります。 近日中に、中型自動二輪免許(AT限定)を取得したいと思い、 自動車学校にて教習(講習)を受けることになりました。 私は、以前に、小型自動二輪教習(MT)を受け、 何とか、免許を取得することが出来て、 以降は、AT のスクータータイプに乗車していました。 ここで、中型二輪免許(AT限定)の教習を受けて、 免許を所得することが出来るようになるために、 何か、注意すべき点(コツのようなもの?)とか、ありますでしょうか? 小型自動二輪教習(MT)の時は、 いわゆる『一本橋』で苦労した記憶があります。 中型二輪免許の教習では、当然に、教習車も大きくなり、 小型自動二輪教習(MT)の教習車(125cc)よりも、不安定(?)になり、 『一本橋』や『スラローム』など、益々、難しくなるものでしょうか? 本当に申し訳ありませんが、何としてでも、 中型二輪免許(AT限定)を取得したいと考えていますので、 御回答方、どうか何卒、宜しくお願いいたします。

  • 自動車中型免許を取得したいのですが・・・

    自動車中型免許を取得したいのですが・・・ 現在、普通免許1種を保有しております。(20年以上) 今後、マイクロバス(非営業車)などを運転できるように中型免許を取得しようと考えているのですが、教習所に通わずに試験場(東京の鮫洲にある所など)で1発取得を考えているのですが、試験内容は難しいのでしょうか? また、何回くらい受ければ合格できるようになるのでしょうか?  ゆくゆくは、中型2種まで取得できればとも思っております。その際はどのような順序で免許を取得していけばよいか教えてください。  パターン1 普通1種(現在)⇒普通2種⇒中型1種⇒中型2種  パターン2 普通1種(現在)⇒中型1種⇒普通2種⇒中型2種 普通2種も試験場で1発で受験は難しいですかね? どなたかご存知の方、教えてください。

  • ペーパードライバーが中型免許?

    どうも、ダメ人間です。 十数年前に普通自動車免許を取得したのですが、車幅間隔が判らないのと集中力が足りないのとで運転は得意ではないようです。教習所での一般道での実技試験で道路端により過ぎたためこっぴどく叱られた事・二回目の運転で道路端の電柱に車をぶつけた事で車の運転が怖くなり、以降主要 な足は原付カブになっております。 父の車に乗って途中で運転を変わってもらったり、教習所でペーパードライバー講習を受けたりと年に2・3回は一時間ほど運転したりしますが、毎日乗らないので全く上達しません。 ペーパードライバー講習を10回ほど受けて数万円を使うならば、中型免許講習を受けて中型免許取得(正確には中型免許限定解除)をしようかなと考えております。 ペーパードライバーが中型免許取得することはどうなんでしょうか? ・運転得意じゃない人が中型取るのは無謀だ。 ・普通と中型では車幅感覚が違うので、運転スキル的には別物だ。 ・ペーパードライバーを抜けるのに中型免許講習は時間的料金的に無駄が多すぎる。 など、アドバイスをお願いいたします。

  • 運転免許取り消し後再取得について

    はじめまして。 運転免許取り消し処分(欠格期間2年)を受け1年が過ぎ、残りあと1年になりました。教習所に通うつもりでいるのですが、流れや『取り消し処分者講習』を受けるタイミングがよく解りません。。カリキュラムなど地域によってまちまちだということを知りました。 ある教習所では欠格期間中でも教習を受けれる?なども聞きました(^^; 例えば... “教習所→卒検合格→取り消し処分者講習→本免学科合格→免許取得” “免許センターにて仮免取得→取り消し処分者講習→教習所→卒検合格→本免学科合格→免許取得”など... ?? という具合なので経験者等居ましたらよろしくお願いします。 県警のHPなどいろいろ目を通してみましたが詳しく載ってませんでした。。 併せて、私の住んでいるところは福島県なので、できれば最新の福島県の免許情報をお願いしますm(__)m

  • 僕は今17の高校生です。夏休みに合宿で中型の免許をとりに行こうと思って

    僕は今17の高校生です。夏休みに合宿で中型の免許をとりに行こうと思っています。 僕は群馬県に住んでいます。そこでどこの教習所に行ったらいいかまだわからないのでどういう基準で選んだらいいか教えて下さい。あと、もし群馬県住みの人がいたら県内でどこの教習所がいいか教えて頂けませんでしょうか? 出来ればその教習所の詳細も教えて下さればありがたいです。 投稿お待ちしてます。

  • 自動車の免許取得について

    兵庫県に住んでる者ですが兵庫県は自動車の免許を取る基準や教習が他県に比べて厳しいとバイト先の人に聞きました。 自分は30代半ばでまだ自動車免許どころか原付免許も無いのでそろそろ免許を取ろうと検討しています。 免許証があれば身分証にもなり何かと便利なので。 そこで質問ですが自分は非常に鈍く物覚えが悪いので厳しい兵庫県よりも甘そうな大阪府で教習と免許取得をやろうと思っています。大阪府は自動車の教習と免許取得は兵庫県よりも甘いですか? 物覚えが悪く鈍い人でも容易に免許を取得出来ますか? それと、自動車の教習には30万円ほどかかり非常に高額なのでローンを組む事は出来ますか? 大阪府の自動車免許について事情が分かる方はお願いします。

  • 改正後の中型→大型免許について

    中型免許→大型免許について、教えてください。 現在普通自動車免許を保持していますので、 6月の改正後は中型の限定付きとなりますよね? その限定を解除するためには教習所で5時間教習を受け、 検定に合格しなければならないようですが、 中型の限定解除ができた場合 大型免許の取得までにはある程度の年数が必要なのでしょうか? 改正後に普通免許を取得される方と 現在普通免許保持者とでは中型の扱いも違うようなので、 いずれは大型を取りたいと思っていますが そのあたりを教えてください。