• 締切済み

至急HELP!! ) Let's Noteの部品を壊してしまった!!

bucchus7の回答

  • bucchus7
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.6

逆の発想ですけど 専用の瞬間接着剤を買ってきたらどうでしょう? 前にホームセンターに行ったとき こんなにいっぱい種類あるのかとびっくりしました。 木にくっつける用途だとか、塩ビにつけるやつだとか

関連するQ&A

  • Let's Note CF-S21EJ8 の分解

    かなり古いノートPCで、Let's Note CF-S21EJ8 の修理を依頼されましたが、分解の仕方がわからなくて困っています。修理が必要な箇所は背面のUSBジャックの交換のため、マザーボードが取り出せる状態まで分解しなければなりません。メーカーさんに近いレベルの知識をお持ちの方にお願いします。イラスト付の分解手順などのあるサイトの紹介も歓迎します。HDDやCMOSバッテリーの交換をする程度の知識はありますので、それ以上の分解ノウハウをお持ちの方のみ投稿をお願いします。

  • 「let's note」って爪の折れたLANケーブルが差さりにくくないですか?

    「let's note」のcf-w7を使用しています。 昨年の春モデルです。 このPC、ひとつ使いにくい点があります。 それはLANの差し込み口のはねっ返りが強いこと。 爪の折れたLANケーブルだどうまく差さらず外れてしまいます。 今まで使っていた他のPCだとそんなことはなかったのに・・・。 LANケーブルの爪は意外とすぐ折れてしまいます。 だからと言って、その都度買い換えて付け替えるのは 手間がかかります。 それに会社のLANは殆どが爪、折れてますし。 爪の折れたPCでもうまく差せる方法とかって何か ないものでしょうか? 非常に困ってます。。。

  • Let's note CF-W7について

    Let's note CF-W7について 三年半程前、大学生協で、Let's note CF-W7を購入しました。 今夏くらいから、本体底面の熱が、昨年以上に高温になっている気がし(CPU温度は測っていません)、高温になるとパフォーマンスも極度に落ちることからファンの清掃をしたいのですが、調べてみると、このシリーズは特に分解が難しいようです。 今は生協の保証が残っていますが、メーカー保証(パソコンも一年ですよね?)さ切れていると思います。 そこで質問なのですが、 1.メーカーに出して、清掃修理(又はファン交換)はできるのでしょうか?できる場合はいくらくらいでしょうか? 2.生協で点検などはして頂けるのでしょうか? 2については問い合わせるのが早いとは思いますが、以前に同じことをされた方がいらっしゃれば、お話を伺えたらと思います。

  • PanasonicのLet's note CF-R5KC4AXSは純正

    PanasonicのLet's note CF-R5KC4AXSは純正の無線LAN基盤を付ければ、無線LAN化できますか。試された方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Let's Note CF-W5ケーブル取付け

    ~Let's Note CF-W5 の分解後からの戻し~ 愛用していました、CF-W5の液晶部の不具合のため、下記サイトの手引きにより 分解をして、液晶部の交換を成功裏に実施できました。 ==>http://bunkai.jp/note/panasonic/cf-w5.html 但し、分解から戻しの途中で2点のフレキシブル・ケーブルの再取り付けがうまくできずに 困っております。  1.図25 パームレストへフレキシブル接続ケーブル  2.図15 キーボードのフレキシブル コネクターへの再取り付けについて、コツをご教示頂ければ大変助かります。

  • 電子部品の名前を教えてください

    iiyamaノートPCの基盤についていた、電子部品を購入したいので、名前を教えていただけませんでしょうか。5ピンでJ2と書いてある、基板上のU 53についてある部品です。U52と同じ部品のようです。  似たような部品で、基板上U27にS88P25PSZ59Rと書いてある部品がありました。 それではどうぞよろしくお願いします。

  • ノートのマザー交換について

    No.862403で質問させて頂いた、故障したB5ノート(パナソニックCF-S51J8)を中古部品で修理してみようと思いました。(マザー&CPUの交換) しかし、デスクトップは何度か経験があるのですが、ノートの分解、組み立てはやったことがありませんので、詳しいノウハウを持っていません。 何か気をつける事等あればアドバイス下さい。 また、中古の部品の型番が、実際に手持ちのノートの型番と少し異なるのですが、理論上使用できるかどうか、もし判れば教えてください。 よろしくお願いいたします。 故障したパソコン http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-S51J8 中古部品(マザー&CPU)が載ってたパソコン http://panasonic.biz/pc/prod/note/s51vj5.html

  • FMV MG9850 この部品はどこに取付けるの?

     富士通ノートパソコンFMV-BIBLO MG9/850(2002年春)で、電源の接続不良が発生するようになりました。  ネット上のノートパソコン分解手順を参考に分解してみると、電源ソケットの基盤への半田付け部分が断線していました。ここまでは順調に行きました。  しかし、一つの部品がどこからか、はずれて落ちていました。形状を添付画像に示します。長さ23mm、高さ8mm、板厚0.2mmです。 これをどこに入れたらよいのかさっぱり見当がつきません。液晶まで分解しています。 大変困っています。どなたか教えてください。

  • この部品わかる方いらっしゃいませんか??

    アルトラパンショコラhe22sの部品でお聞きしたいです。 この部品をわかる方いらっしゃいませんか?? ナビ周りを分解している時にいつの間にか助手席足元に落ちていてどこの部品か解らずに困っています。 周辺や思い当たる所を潜って裏まで確認したのですがそれらしき所を発見出来ずに悩んでいました。 何かを押さえている様な形状なので重要部品か気になっています。 どなたかご存知の方、何卒宜しくお願い致します。 大きさですが長手で3センチ 高さで1センチ 寝かせた時爪の頭から背中で1センチくらいです。

  • LET'S NOTE のレストア

    パナソニックのLET'S NOTEの改造についての質問です。 当方、2台所有しており、CF-Y5とCF-W8です。 2台とも、XPで動かしていました。 今般、WIN-8.1の別のパソコンへ乗り換えたため、とりあえず不要になりました。 本体の傷みも少ないため、以下の改造を2台に施そうと思います。 1)HDD→SSD 2)不要になるHDDを外付けHDDに再生 3)WIN-8.1をクリーンインストール 4)MS-OFFICEの最新版(家庭用)をインストール このような感じです。 次の疑問があるので、お教示いただきたいのと、「これは無理!」とか「この方が実用的!」とか、情報をお持ちなら併せてお願いいたします。 1)SDDを部品購入する際、どの規格で買えば良いのでしょうか? 私のつたない知識では、パラレルATAの3.5inchならば良い気がしますが如何でしょう?留意点がありますか? 2)「外付けHDDの箱だけ(たぶんUSB接続&電源も?)」で、今の時点でお勧めはどのようなものがあるのでしょうか?二つのHDDを、並列に一箱に搭載できるものなどありますかね? 3)WIN-8.1を単体で購入することがそもそもできますか?何という製品名でしょうか?WIN-8を購入して、アップグレードするのかな? 今、お勧めのウイルス対策は、どのようなものでしょうか?年間、費用は幾らくらい? 4)MS-OFFICEは1本購入して、2台で使用できますか?昔は出来た気がしますが・・・。 以上、ある意味、ばかばかしい質問なのかもしれませんが、趣味と実益(?)を兼ね、まだ動くもったいないパソコンを、使い切りたいとの考えからです。よろしくお願いいたします。