• ベストアンサー

ドビュッシーの月の光についてです

今ドビュッシーの月の光をピアノで弾いているのですが、楽譜に記載されているtre cordeとuna cordaは一番左のペダルを踏むかについての文字ですよね? una cordaで左ペダルを踏んでtre cordeではなすというのは分かるんですが。。。 これらは、楽譜の下・・・に書いてあるんですか? 要するに楽譜2ページ目のtre cordeが3段目からなのか4段目からなのか&3ページめのtre coedeが4段目からか5段目からか・・・ というのが気になったんです。 最初のuna cordaは楽譜下に書かれていますから下に書いてあるのかな、と思ったんですが曲の流れ的にtre cordeは上に書いてあるのかな、と思いまして・・・ なんだか理解しにくい質問の仕方ですみません;; 分かる方いましたら是非お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • calas
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

手元にある楽譜を見てお答えします。音楽の友社の安川加寿子先生校訂のものですが。 una corda、 tre corda通常は五線譜の下に書かれますので、2ページ目は21小節めから、3ページ目は35小節めからソフトペダルをとるということです。ご存知のようにソフトペダルは、音色をソフトに(また小さく)したい時に使います。グランドピアノですと、ソフトペダルを踏むと鍵盤全体が右にずれます。これによって、ハンマー(フエルトが巻いてあるところ)のピアノ線をとらえている場所がずれ、すり減っていない、柔らかいフエルト部分で弦をとらえることになります。(アプライトピアノはつくりが違います)このため、音色が柔らかくなるわけです。質問者の方が感じられたように、ソフトペダルをとると、音色がいっぺんにダイレクトに表にでてきますよね? 2ページ目の24小節目からtre cordaにしますと、和音が分厚くなっているところでもあり、音色が急激に変わりすぎませんか? この安川先生校訂版がドビュッシーのオリジナルの楽譜と全く同じかどうかわかりませんが、信頼度が高く広く使われています。 ドビュッシーの楽譜では、フランスの出版社、デュラン版が信頼度が高く広く使われています。また上記の安川版もとても優れたものだと思います。 頑張って下さい!

kaduki30
質問者

お礼

21小節目と35小節目ですか!!ありがとうございます^^ 【また上記の安川版もとても優れたものだと思います。頑張って下さい!】>そうなんですか!! はい、頑張ります!!あと一週間で弾きこなさなきゃいけないんですが・・・(汗 詳しい解説ありありがとうございました^^

その他の回答 (2)

回答No.2

こんにちは。 専門家の先生が 明確な回答をなさっているので、私は一勉強生としての アドヴァイスです。 おっしゃっているのは たぶん 音楽之友社刊 安川加寿子さん 校註 の「ドビュッシーピアノ曲集」II ではないでしょうか?  私も持っています。もう30年も前の楽譜ですが・・。 そして、「月の光」の楽譜2ページ目の3段目と4段目の間に、確かに tre corde が あります。 これは 音楽の流れから見ても、3段目からのようです。 というのは、不肖私 30年も前の音大生の頃、この曲を勉強しておりまして、その時の私の先生は フランスに留学されて 「ラザール・レヴィ氏」にレッスンを受けたかたでした。 で、この30年前の楽譜の3段目の1小節目に、先生が mf と記入して下さっています。  (・・・この楽譜、小節番号が振ってないのです。 校訂を重ねて、今は振ってあるのでしょうか?) 私はフランス音楽が苦手で、卒業以来 ほとんど勉強しておりません。 また 弱音ペダルも 音色が変わるのが好きでないので、今は全く踏むことはないです。 質問になってしまいますが、弱音ペダルって必要なんでしょうか??   

kaduki30
質問者

お礼

【おっしゃっているのは たぶん 音楽之友社刊 安川加寿子さん 校註 の「ドビュッシーピアノ曲集」II ではないでしょうか?  私も持っています。もう30年も前の楽譜ですが・・。 】>!!それです! 3段目ですか! そんなすごい先生が記入したものなら間違いないですね! 私も弱音ペダル好きじゃないです;; 右のペダルだけで充分だと思うんですが・・・。^^;  やはり高度な演奏をするためには必要なのではないかと思います。 難しいですね・・・^^; 回答ありがとうございました。

回答No.1

出版社によって書き方が違うので、何ページ目の何段目と書かれても、さっぱりわかりません。次からは小節番号をお書き下さい。 残念ながら、ドビュッシーは「月の光」の中にuna dorda も tre cordeも書いていません。誰かが勝手に書き込んだ物であると考えるのが妥当でしょう。 興味がありましたので手元の楽譜を比較してみましたところ、ドビュッシー自身が una corda と tre corde を書いたという裏付けは全く得られませんでした。 そもそもuna corda も tre corde も どこにも書いていないのです。比較した出版物を下に挙げますね。 Alfred(Halford)版 Alfred(Hinson)版 Dover(Webster)版 Kjos(Banowetz)版 Amsco版 従って、お持ちの楽譜に書かれたuna corda と tre corde は全く信用のできる物ではないので、無視するべきでしょう。上記の校訂版の中でKjos版だけ、校訂者がuna corda と tre corde を書き入れていますが、作曲者であるドビュッシー自身の書き込みとの違いを示すため、校訂者の書き込みは別な色のインクで印刷されています。 では、どうやって演奏をしたらいいか?と言われてもここで説明でき得るものではありませんので、先生にご相談ください。

kaduki30
質問者

お礼

小節番号を書くべきだったんですか・・・。 質問の仕方が不適切ですみませんでした(><) 【残念ながら、ドビュッシーは「月の光」の中にuna dorda も tre cordeも書いていません。誰かが勝手に書き込んだ物であると考えるのが妥当でしょう。 】>そうだったんですか!知りませんでした・・・。 レベルの高いご説明ありがとうございました。 とても参考になりました^^

関連するQ&A

  • ドビュッシーの月の光

    ドビュッシーの月の光だけが入ったCDが欲しい。 ピアノバージョンやオーケストラバージョン等、編曲されたものが何曲か入っているものが良い。そんなCDは売っていますか? それがなければオーシャンズ11で使われていたオーケストラの月の光が入ったCDでも良い。しかし、オーシャンズ11サントラCDは買いたく無い。宜しく!!

  • ドビュッシー「月の光」

    私は18歳の高校3年です。ピアノを始めて13年以上になります。 受験・進学をするので(音大ではありません)、4月からは県外に出ることになり レッスンは長くても3月いっぱいということになっています。 ピアノが好きで、下手ではありますが、趣味としてここまで続けてきたというかんじです。 なので、コンクールや発表会はもちろん出ていないし、 私の実力がみなさんにわからないと思うので相談しにくいのですが、よろしくお願いします。 先生とのレッスンで最後にする曲をドビュッシーの「月の光」にしたいと思っています。 これは、私の大好きな作曲家のドビュッシーの、私の大好きな曲の1つです。 そこで、相談なのですが・・・ この曲・・・受験勉強片手間にやるには難しすぎるでしょうか? 先生にはまだ曲のことは話していないのですが、 「今から5ヶ月あるから、すこしくらい難しい曲でも大丈夫だよ」 と言ってくれてはいます。 でも現状は、週1回30分のレッスンがあって、家では練習しない日がほとんどだし、 ピアノを本気でやっている方からすれば、ありえないことでしょうけど、 ほんとうに趣味のレベルです。勉強の息抜きです。 そんな私でも弾きこなせるでしょうか? 本当に大好きな曲なので、手を出したものの難しくて挫折。弾かなくなる。っていうパターンにはなりたくないんです。 回答おねがいします。 また、何かオススメの曲などあったら参考にしたいので教えてください。 ちなみに、バイエルからソナチネまでは3年前に終了しています。 この3年間は、ツェルニーを弾きながら ドビュッシーの、アラベスク第1番、亜麻色の髪の乙女 ベートーヴェンの、月光第1楽章、悲愴第3楽章 ショパンの、ワルツ7番・14番、ノクターン チャイコフスキーの、花のワルツ  などを弾きました。

  • ドビュッシー、版画「塔」のペダル

    よろしくお願いします。 ドビュッシー作曲、版画の「塔」(Pagodes)について。 私の使っている楽譜の1小節目の1拍目(左手のバス音)にかかっている2ペダルの記号はどのようにとらえればよろしいのでしょうか? ダンパーペダルと、ソステヌートまたはソフトペダルのどちらかを踏むのだと思うのですが・・・。 それから、この曲は一度ペダルを踏むと楽譜では長い間踏みっぱなしで弾くようになっていますが、実際ダンパーペダルを踏みっぱなしにすると、軽く踏んでいても和音が重なったり濁ったりして1拍目のバス音が消えてしまいます。 そうならないためにはどうすればよろしいのでしょうか。

  • ピアノ超初心者です、ドビュッシーの月の光について 

    今日は。 ピアノ超初心者で、10年前にピアノでメトードローズをやっただけなんですが、 最近キーボードを貰ったので、ドビュッシーの「月の光」を原曲で弾きたくて、 練習を始めました(初心者用に簡単に編曲したものは、 一応は弾けるようになったんですけど)。 まだ頭のとこ少ししか練習してないんですが、 出来れば、最低でもアルペジオの前までは一応弾ける様になりたいんですけど、 この曲は初心者には、どうなんでしょうか。 今のところは何とか指使いだけはいけそうなんですけど、 早いとこ諦めて別の曲にしたほうがいいよ!ということはありませんか。 (何かの番組で、「亜麻色の髪の乙女」が、比較的初心者向き、 という話をしていて、「月の光」が駄目そうなら、そちらにいこうかとも 思っているんですが。 変な質問で申し訳ないんですが、よろしくお願いします。

  • ドビュッシーの小さな黒人、曲の背景を知りたいです。

    今、小さな黒人を小3の子どもが弾いています。 はじめてのフランス曲な上に、小学生にはなかなかつかみ所のない曲です。 そこで、この曲はどんな背景、流れの中に作曲されたものか知りたいです。 ドビュッシーの伝記を買いましたが、この曲についての記載はありませんでした。 このころのフランスの歴史背景や、ドビュッシーにどんなことがあってこの曲を作るに至ったのか、 など、何でも良いですので、もし分かる方がいれば教えてください。 またフランスの曲を演奏するときには、どんな弾き方が一番ふさわしいのでしょうか? なるべくその雰囲気により近づくための注意点があればそれもお願いします。m(_ _)m

  • ショパンの「ワルツ7番」かドビュッシーの「月の光」か迷っています。

    ショパンの「ワルツ7番」かドビュッシーの「月の光」か迷っています。 40歳半ばからピアノを始め4年経ちました。 仕事が忙しく1週間の練習時間は2時間程度なので、基礎は2年でやめ、今は大曲にチャレンジしながら基礎も一緒に学ぶスタイルです。 去年は、ノクターン20番「遺作」、今年は「悲愴」第二楽章を原曲で練習し、仲間内の演奏会で弾きました。 出来は「遺作」は最後の修飾符が半分くらいのテンポで弾き、「悲愴」は内声部も弾き分けて、そこそこの評価を得ました。 次に弾く曲なのですが、またもや無謀といわれようがチャンレンジをしたいと考えています(壁が高いほど燃えます)。 ショパンのワルツか、ドビュッシーの月の光にしたいと思いますが、ネットに出ている難易度はバラバラで判りません。 一番弾きたいのは、ワルツは7番が好きです、12月の演奏会に間に合わせるとすると、7番は厳しいでしょうか? だとすると何番がお勧めですか?  月の光と7番はどちらが難しいですか? 因みに、3連符は苦手で「遺作」ではかなり苦労しました。

  • ドビュッシーの曲にお詳しい方にお聞きしたいです

    こんにちは。 ドビュッシーの作品について、すこし興味があって調べていることがあり、もしご存じだったり思いついたりしたら教えていただきたくて、書き込ませていただきました。 ドビュッシーは作品のいくつかで、フレーズなどを引用?しているようなのですが、そんな曲をあつめています。 わたしが知っているのは、 『子供の領分』のなかのゴリウォーグのケーククォークの中間部分で、ワーグナーの『トリスタンとイゾルデ』の憧憬のモティーフが使われていること。 同じく『子供の領分』の象の子守歌に、フランスの民謡が用いられていること。 『版画』の雨の庭のに、フランス民謡が2曲用いられていること。 なのですが、このほかにもありましたら、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします♪ また、ドビュッシーの曲のなかで似ている部分も探しています。 たとえば、月の光の中間部分と、牧神の中間部分で、似ている部分がある、といったことです( ´ ▽ ` )ノ ピアノでなくともかまいませんし、ただなんとなく似ているとか個人の視点でも、大歓迎なので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ピアノ初心者ですが、ドビュッシーが弾けるようになりたい!

    私はピアノの経験は全くありません。音楽経験は部活で少々コントラバスをやっていたのと、10年ほどクラシックギターをやっていた程度です。ですのでト音記号、ヘ音記号ともに読めます。 最近になってピアノが弾けるようになりたいと思うようになりました。とにかくドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」「アラベスク第一番」「月の光」の3曲が弾けるようになりたいです。無謀かもしれませんが…。 とにかくこの3曲が早く弾けるようになりたいのですが、どれくらいの期間で弾けるようになるでしょうか?どういった練習方法で取り組むのが効果的でしょうか? どちらかというと「ピアノが弾けるようになりたい」というより、これらの曲が弾けるようになりたいと言った方が正確かもしれません。一日に取れる練習時間は2時間程度だと思います。 答えにくい質問で申し訳ございませんが、アドバイスを頂ければありがたく思います。よろしくお願いします。

  • ピアノコンクールの選曲について。ショパン、ドビュッシー。

    ピアノコンクールの選曲について。ショパン、ドビュッシー。 こんにちは。小学6年生です。 ピアノのコンクールに出ます。 自由曲で4分程度。練習期間は3ヶ月間位です。 最近弾いた曲は ショパン子犬のワルツ、ワルツ7番64-2、バッハインヴェンション等です。 弾きたい曲はアラベスク1番か、ショパンのワルツ10番op.69-2です。 (1)どちらがコンクール向きでしょうか。 (2)楽譜を見るとワルツの方が簡単そうなのですが、どうでしょうか。アラベスクの方が譜読みに時間がかかりそうな感じです。 よろしくお願いします。

  • ドビュッシーの難易度について教えて下さい

     来年からソロでピアノコンクールを受ける事にしました。ここ3年はデュオで受けて、本選までは行けましたw 相方出産の為にソロに切り替えます。  来年のコンクールの曲を今から選ぼうと思っているのですがw、ドビュッシーの「プレリュード(2) 花火」と「映像 金色の魚」は、どの位の難易度なのでしょうか。これから楽譜を買うので、弾いた事はありません。友人が弾いていたので曲は知っています。  先生に相談するのが一番なのは分かっているのですが、世間話の好きな先生で2時間レッスン中レッスンは20分程度、後は全部世間話。電話でも同じなので....(苦笑)。あとはガーシュインのラプソディーインブルーを前に試験で弾いたら、それが先生お気に入りになってしまったようで、毎回進められていますが、10分程度でないといけないので。  音大のピアノ科卒業です。10年程前に(笑)。 なのに難易度も知らんのか、と怒られそうですが、花火も金魚も大学生で皆さん弾いていますし。 音大レベルで普通なのか、普通に難しいのか、ちょっと難しいのか、コンクールで弾くには簡単レベルなのか、それなりレベルなのか、悩んでいます。  ラベルの「鏡」シリーズより難しいですか?ドビュッシー「ピアノのために」より上でしょうか?  現在グラナドスのゴイエスカス1、4、わら人形を弾いています。コンクールはピティナとヤングアーティスト辺りを考えています。  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう