• ベストアンサー

価値観の違いの埋め方(客観的な意見をお願いします)

indiaaの回答

  • indiaa
  • ベストアンサー率33% (64/193)
回答No.3

既婚の30代女性です。難しい問題ですね。 このご質問を、もし私の友人が相談してきたとしたら、私はいったん結婚を白紙にして考え直すことを勧めます。 今は「好き」という気持ちで超えられる気がするかもしれない。けれど、結婚生活は「好き」だけではやっていけないし、家族や周りの人も含めた人間関係で「営んで」いくものです。 彼と話してみてください。例えば、あなたが仕事をすること、子供はいつ何人ほしいか、親と同居することの可能性、もっと言えば、食事の時間、普段(デートではなく)食べている食事、何に最もお金を使いたいか…etc。 結婚した後で、話し合う可能性の高いことです。結婚してから必要を感じて話し合おうとした時に、「俺の価値観はこうだから、コレが決定事項」と言われたら困りませんか?それに、あなたが「全部ついていく」と決断できるならいいのですが、あまりに歩み寄れないことがもしあれば、そしてお互いが歩み寄れないならば、その結婚はするべきではありません。 ご質問の最後の3行の部分に、質問者様自身が納得の行く答えをみつけられるまでは、結婚を考えない、話を勧めてはいけないと思います。 キツイことを書いてしまいました。お気を悪くされたらごめんなさい。 でも、自分の人生は自分でしか守れない。このことは忘れないでくださいね。 質問者さまが最良の結論が出せることをお祈りします。

noname#25543
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 友人にも相談したんですが、ご回答者さまと同じく考え直したほうがいいと言われました。 最後の部分の自分自身が感じた疑問の答えを彼との話し合いのなかで見つけてみたいと思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 価値観の違いに対する考え方の違い

    付き合って1年の彼がいます。 何かと価値観が合いません。なのでいつも口論になります。 私は「価値観が100%一致するカップルはいない。価値観が違うなら、互いに歩み寄って二人の新たな価値観を作り上げていけばいい」という考えでいます。 しかし、彼は「僕の方がよく気付くから、君が僕に合わせるほうがいい」というのです。 確かに彼はよく気付きますが、私からすれば細かすぎるきらいもあります(タオルの干し方一つ注文されます)。 今までは私が折れてきましたが、我慢の限界がきそうです。 確かに、価値観が違うことで私が変わらなければならない場合もあると思います。 しかし、いつも私が変わっているのはおかしいと思います。 彼にも変わって欲しいのです。 こういう彼にはどう説得したら変わってもらえるのでしょうか。 彼はプライドが高く頑固なので、本当に上手に説得しないと難しいと思いますので、ご相談したいと思います。

  • これって価値観の違い??

    はじめまして、少し長いですがよろしくお願いします。。 結婚1年目の、25歳と妻26歳です。 最近3ヶ月ほど妻の感じがおかしいというか考え方が変わったようなきがします。 二人で仲良くやることも多いんですが、最近は下記のような感情の割合が増えかように感じます。 1番気になる点は、自分に対して明らかに愛情度が減ったことと、自分(妻)中心の考え方になったと言う点です。自分もそれらに対していらいらし出し、素直にコミュニケーションが取れなくなってきました。少し前に一度話し合わなければいけないと思いお互いの気持ちを言い合いました。 その時に言われたことがショックで「自分の人生を考えたら夫婦(家庭)のことを考えられなくなってきた」や「自分(夫)に対して適当な態度で接しているのがわかるけど、それが何でなのかわからない」というものでした。 1番原因としては、半年前から仕事を始めて軌道に乗ってきたというのがあります。仕事柄いろんな出会うので、刺激が生まれたのだと思います。 そして僕はまだ全然愛していますし、まだ1年なのでお互いにうまくいく道を探して少しずつ協力していきたいと言うようなことを言ったんですが、妻はしばらく一人で考えたいと言うことで実家に帰ってしまいました。正直彼女は一人だとどんどん悪いほうに考え込み、1度決めたら相手の話を聞かない性格なので非常に不安です。しかし、こんな口論が何度も続いていたので一度こういう事も必要なのかなと思い、実家に帰ることを同意しました。 これは価値観なのでしょうか? 自分は妻の仕事を応援したいと思っていて、家事も自分なりですが手伝っています。 できる事ならうまくやれる道を2人で探し探しやって生きたいと思っています。せっかく一生を誓ったんですから。 ただ、自分の言いたいことは伝えたので、あとはどういう考えに行き着くかを待っている感じで、正直この先どのように言えばいいのか良くわからなくなりました。(別居中、妻からのメールでちゃんと食べてね、とか風邪引かないように暖かくしてなど思いやりのメールが届き、また悩みます・・・) 妻が仕事をがんばって生きたいといい続けるならそれを尊重し別れを選ぶことも必要なのかなとも思いはじめています。 どうか意見を聞かせてください、よろしくおねがいします。 異性関係はないと言って間違いないです。 

  • 別れた彼のことで客観的なご意見お願いします。

    別れた彼のことで客観的なご意見お願いします。 別れの理由言われたこと 家庭の事情で見合い結婚をしなくてはいけない。 会社の経営者と事務なのでご両親や会社の人に話す勇気がない、なさけない。 いっしょにいるのが一番自分はいいけどいてはいけない たまには食事に行くし嫌いにはならない、忘れるのは違う (彼が結婚したら私は退職するといいましたら)彼は一生結婚すんなってことか? いつまでも味方でいて一緒に会社やってってほしい。 その後のほうが、メールがきますし、私用を頼んでこられます お互いバツイチですが6歳上の私がだめなんでしょうか? 潔くわすれたいと思う一方で又破談に(去年もまったく同じ理由の別れがありました)なれば と思ったりもします。同じ質問を再度しました。話し合いもウにゃウにゃして半分寝そうに途中で寝てしまったくらいです。わかりにくいかもしれませんが、ご意見お願いします。

  • 価値観の違う夫とうまくやっていくには?

    こんにちは。結婚三ヶ月の主婦です。 私は夫が基本的にとても好きですが、最近いろいろな点で価値観が違い口論になっています。 価値観が違って最近口論になったのは以下のような内容です。 1)夫はとても社交的で、週に4~5回くらいは友達や親戚を訪問したり訪問されたりします。 私は、「たまになら(私の感覚だと週1~2回)楽しいけど、頻度が高すぎて疲れてしまう。もっと二人きりの時間を過ごしたい。」と思いますが、夫にしてみると「行きたいところに思うように行けない、会いたい人たちに思うように会えない。」とストレスがたまるようです。 夫は、「疲れてたり来たくないなら来なくてもいい。」と言いますが、私は「一人で休みたい」わけではなく、「もっと二人の時間を過ごしたい」ので、夫の意見は当てはまりません。 この場合、どういった折衷案が考えられますか? 2)夫は、3月くらいに休暇で海外へ行くのをとても楽しみにしています。ただ、そのためにはまとまったお金が必要なので、ルームメイトを探したいと言います。私は、高い海外旅行よりも日常の快適さを優先してしまうので、学生でもないのに、結婚している夫婦なのに、ルームメイトと暮らすのは普通じゃないと反論してしまいます。 ただ一方で、夫から夫にとってとても大切な休暇の楽しみを取り上げてしまうのはかわいそうだとも思います。 夫とはスピード結婚でしたので、「結婚まで考えたのだから価値観はあってたはずでしょう?」というような意見はご容赦下さい。 夫とは価値観が違い、お互いがストレスを感じてしまいがちですが、私は夫がとても好きだし、彼も私を大切に思ってくれていると思うので、ただ「価値観が違う」というだけで、不必要に口論したりしたくないのです。 もし、価値観が違っても口論にせず、うまくやっていけるアイディアがあれば参考にさせていただきたいと思い投稿しました。 もしくは、口論になっても、引きずらずうまく仲直りできる方法があればお聞かせ下さい。

  • 価値観の違い

    今日主人に価値観が違うと言われました。 確かに違います。 主人はぬくぬくと育ち不自由のない生活で育ち、田舎暮らしの為、親、親族、近所の人も大切にしてます。 私は貧乏で両親は働き詰めであまり小さい頃にかまってもらった事もなく、親戚や近所付き合いもなく育ちました。 ただ、家族はとても大切で大好きです。 結婚して、子供が出来て、何も問題無く生活していましたが、私の親が離婚するかも?という事態になり主人に相談したら喧嘩になりました。 私は両親が離婚するのは寂しいけど、二人が決めればいいしと思ってます。 でも主人は離婚はダメ。の一点張り。結婚は忍耐、自分の子供に離婚家系を作りたくないとの事でした。 言ってることもわかるし、おじいちゃんおばあちゃんに仲良く会わせたいのもわかります。 でも私はおじいちゃんおばあちゃんを知らないし、親戚や近所付き合いもしてこなかったから面倒臭いしいてもいなくてもどっちでも幸せだと思ってます。 みんながみんないい人ならいた方がいいけど、そうじゃないならいない方がいいとさえ思います。 その考えが可哀想だと。 価値観が違うと言われました。 よく価値観の違いは別れの原因となると言いますが、この違いは埋められるでしょうか? 私は幸せな家庭で育った主人がたまに自分が当たり前、普通という態度がとても気に入りません。 でも許せます。 複雑な家庭で育った私の考えが間違ってる、と思わせておけばいいのでしょうか? 支離滅裂でごめんなさい。 ほぼ愚痴で、聞いて欲しいだけかもです(>人<;) とりあえず価値観が違うけどうまくやっていけてる方、アドバイス下さい。 厳しいご意見はご遠慮下さい。

  • 彼氏との価値観の違いについて(長文です)

    初めまして、こんにちは。 大学生のp-d333といいます。 私には、付き合って6か月の彼氏がいます。 彼氏とは、同じ大学で2つ上、そして同じサークルに入っています。 彼は、努力家で頑固者、自分の意見を必ず通します。 そして、束縛をとてもしてきます。 考え方や価値観の大幅な違い、束縛、彼は努力家のため他の人がみんな怠けて見えるらしく友達の悪口を毎日のように聞かされるなど。 彼に何も反発して言うことが出来ず、ただ「はい、はい」と聞いていた私にも限界が来て、辛い気持ちでいっぱいになり、彼の事が好きかわからなくなり、昨年の12月に別れを告げました。 しかし、別れてみてやはり彼の存在の大切さに気づき、もう一度付き合うことにしたのです。 そんな彼についてなのですが、やはりどう考えても、考え方や価値観が違うのです。 人それぞれ、価値観や考えの違いはあると思うのですが、違い過ぎて辛くなります。 彼はさほど私との価値観の違いを気にしていないようなのですが、私にとってはとても苦痛です。 何か言えば、彼の意見で通され、それ以上何か言えば、軽く私の意見を流されたり、「でも、」と続けて彼の意見を通されたり。 そんな事があり、また最近好きではなくなってきています。 私はこのまま彼と付き合い続け、彼の価値観や考えを受け入れるべきなのでしょうか? 彼は、私との結婚を本気で考えているようです。 好きではないのに、付き合い続けるのも彼に悪く、そして今のまま付き合い続けても私にも彼にも良いような気がしません。 参考にしたいと思いますので、ご意見お願いします。

  • 価値観の違い

    価値観の違い 先日恋人と口論になりました。お互い大学生です。 彼はサークルも授業もろくに行かず、大学に友達があまりいません。 それは意味のないこと、やりたくないことはしたくないからだそうです。 一人でだらだらしたり、高校の友達と夜通し麻雀ばかりしています。 私は授業もサークルもちゃんとやりたいです。 私は今の授業内容に興味があるし、行きたい研究室へ入るためにも、授業に出ます。 サークルも活動内容(運動)が好きだし、人が好きだから参加しています。 彼は私がなにも考えずに惰性でただ楽しいことをしているといいます。 人に流され、忙しくして、なにも考えていないと。 でも私は彼が楽な方向に流されているように感じます。 彼は私が彼を否定する、と言いますが、私も彼に否定されているように感じます。 これは価値観の違いなのでしょうが、価値観を受け入れるということが どういうことか分かりません、どういうことでしょうか? 彼のような考え方もあるんだと思ってはいますが、 私は彼と話していると、自分の意見を主張=彼の意見を否定になってしまう気がします みなさんはこういった経験がありますか。

  • 彼との価値観の違いについて

    好きな男性がいて、良い関係は続いているのですが同じ職業です。 その職業に就いた理由が当たり前だけど違います。 先日、そこについて価値観を探りたく、色々“今日は本音で話していい?”と前振りして話しました。 互いの価値観(重きを置いている部分)にかなり違いがありました。互いが歩んできた人生そのままです。 会ってゆっくり話せるほど時間に余裕がないので、メールでの話し合いになりましたが、彼は私の意見を彼なりに受け止めながらも、す傷付いた様子でした。メールを送ると直ぐに読んではくれていましたが、「いろんな価値観があるからね」と彼はいっていました。彼の言い分ももちろん理解できるし、彼のスタンスを否定するようなつもりは一切なく、今回互いの欠点や考え方の違う部分が見えたので、今後は彼のいいところを見て行きたい、と。それは彼に伝えました。 そして今日、社内で偶然会って話しかけました。あえて嬉しかったので笑顔で接すると、彼も笑顔でしたが先日の話をも持ち出して、一応傷つけてないか、謝ったところ、彼の顔が曇り、すたすた自室に籠ってしまいました。なぜ、今の職業を選んだのか聞いたところ(その人の価値観が見えるから)、「そんなの人に言うもんじゃないよ。。。家族にも言ったことないし。」というので、「だったら自分の中で大事にして」と言いました。 しばらくしてから、様子は前と同じに戻りましたが。。。 こういう彼の態度は私に言われたことがすごく傷ついたのでしょうか? また、こうして考え方が違う時、みなさんはどうしてより良い関係を築くのでしょう?

  • 子供に関する価値観の違いで悩んでいます。

    子供に関する価値観の違いで悩んでいます。 今付き合っている人は、結婚したら子供がほしいと思っています。 私は、子供はほしくないと思っています。 彼は、私の考えを知っていますが、別れを切り出すことはありません。 私はいつか別れなくてはいけないことを考えると、会っていても辛くなるので 距離をおこうと言ってしまいました。 でも、彼のことはとても好きです。 どうしたらいいのかわからず悩んでいます。 ご回答お願いします。

  • 価値観の違い?別れた方が良いのでしょうか

    こんにちは、よくこちらでお世話になっています。 22歳女です。 今20歳の彼氏と付き合って4ヶ月になりますが、最近大きな喧嘩をしてしまい、そこから価値観の違いが埋められないほど大きいのかもとお互い感じてしまいました。 喧嘩の内容は、連絡や愛情表現が少ない彼の態度に不安を感じつつ我慢していた私が、彼の馬鹿にしたような態度に爆発してしまったという形です。 私の考えとしては付き合うならたくさんコミュニケーションをとって、不満や不安もある程度伝え合って、互いに影響を与え合って絆を深めていきたいと思っています。 そうでなくては付き合っていても意味がないようで寂しいと考えるタイプです。 一方彼氏はなるべく何も言わずに察し合えて、自分の性格や生活を変えないで付き合っていきたいと考えていて、不安や不満は別れを覚悟で言うべきだと思っているらしいです。 そうでなくてはお互い嫌な気分になって疲れてしまうと考えるタイプです。 この考え方の違いが明らかになって、お互い「もう無理なのかも」と感じてしまっています。 お互い譲り合うにはあまりにも根本的な部分のようにも思えます。 結局、まだ4ヶ月だしここで合わないと決めつけるのは早すぎると思うということで、私からもうちょっと頑張りたいと伝え収束したのですが。。 これから二人の付き合いを良い方向にしていける方法はあるでしょうか。 それとも後悔の少ないうちに別れるのがお互いのためなのでしょうか。 長文お読みいただきありがとうございました。 ご意見やご感想いただけたらと思います。

専門家に質問してみよう