- 締切済み
ロジスティクスについて
企業がロジスティクスを考える上で、どのような点が重要でしょうか? 例などを教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hinagai
- ベストアンサー率30% (3/10)
まず、”企業として目指すべき到達点はなんですか?”を考えてみましょう。 例えば、”取引先に対して24時間以内に欠品無く商品を届ける”というような概念的でよいので皆さんで合意できる目標が必要です。 目標(ロードマップの到達点)が無いと、場当たり的な対応となるケースが多く見受けられます。 次に、自分の会社の物の流れを確認してみましょう。 例えば”必要以上に在庫を持っている反面、欠品を起こす” などの障害がありませんか? また、”利益を度外視したサービスが存在する”などが存在していませんか? このような現状が目標と矛盾していないか、確認することが第一歩だと思います。矛盾があればシンプルにするためにはどうしたらよいか考えるようにしてください。 SCM的な対応はまた別の視点がありますが、とりあえずこのようなアプローチ試されてはいかがでしょう
企業でのロジスティックを考えた時、私は、流通・物流を考えます。 流通・・・・商品を生産者から消費者へ移動する事と、物流・・・・生産者から消費者までの物の流れ、つまり物的流通なので、内容は同じよいうに思いますが、あえて私は物流を捉えてみたいと思います。 我社の担当者の業務内容を見ていると、商品を相手に届ける事に重点を置いて仕事をしていて内容を把握していないように見受けられます。 例えば品揃えが出来ていないとき、欠品していまして申し訳ありませんが、なにとぞ、ご了解ください。このような言葉を度々聴きます。 需要供給の関係はそれでは成り立たないという事です。収益を考えた時、需要供給を密接に関連付けなければ、歳計余りあると言う言葉が生まれないと思うのです。 品揃えから配車そうして得意先へ時間通りに届けて当たり前と考えなければシビアな仕事が出来たとは言えないと思っています。 会議。打ち合せ等で、指導を行っていますが、一人一人がP/L・B/S・・・・決算書を理解していなければ利潤を得ることは困難です。 困難とか限度とか云う言葉を聴きますが、これを可能にした時達成したと云えると思います。