• ベストアンサー

ディスククリーンアップ

sunflatの回答

  • sunflat
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

ディスククリーンアップはパソコンの容量によってはかなり時間がかかることがあります。私も1時間半ぐらいかかりました。

関連するQ&A

  • ディスククリーンアップ が作動しない

    Win2K使用です。 ディスククリーンアップ についてお尋ねします。 このところ色々(新しいソフトのインストールなど)問題があるようなので、ディスククリーンアップをしようとしましたが、 "JAPANESE(c)に作成される空き領域を計算しています。計算中、スキャン中:古いファイルの圧縮"というポップアップスクリーンが出て来ますが数時間経っても全く変化なしで、事実上ディスククリーンアップ作業が完了していません タスクトレイにあるアイコンを「終了」または「停止」した上で上記の状態です。  1)何が原因で、どのようにしたら解決する(ディスククリーンアップが可能)になるでしょうか? 又、 2)ディスククリーンアップはどの程度の頻度で行う必要がありますか? 3)ディスククリーンアップを行わない状態(或いは上記のようにできない状態)でどのような問題が発生するのでしょうか? 以上宜しくお願いします。

  • ディスククリーンアップが始まらない

    ドライブCのプロパティは使用領域95.1GB,空き領域766GBです。 一週間ぐらい前にディスククリーンアップを実行したのですがファイルの削除の段階でグリーンの帯がわずかに伸びたっきりまったく進まないので取りやめてしまいました。 本日、再挑戦してみましたら、こんどはもっとひどいことのなってディスクのクリーンアップを何度クリックしてもなんの反応もなく空き容量の計算さえ始まりません。 ディスククリーンアップを成功させるにはどうすればよいでしょうか。 Windows8.1です。

  • Cディスクのクリーンアップについて

    容量が930GBで空き領域が852GBということは、ほとんどディスクに 保存されておらず余裕がたくさんあるということですね。 これでもクリーンアップをするとPCの作動がもっと早くなりますか。 NECのPC-NS150GAW-KS で Win10です。

  • ディスク領域について クリーンアップできません

    HPのProBook4525sと言うパソコンを使っています。 最近右下にHPTOOLの容量が少なくなっています(Eドライブ?)と出てきて、そこをクリックするとファイルのクリーンアップという画面が出るのですがゴミ箱しかクリーンアップできない画面です コントロールパネルからもディスク領域の解放をクリックしてみましたがやはり同じ画面しかでてきません ゴミ箱をクリーンアップしてもOバイトのディスク領域しか増えず(増えてないですよね) マイコンピューターからEドライブのプロパティをクリックするとディスク領域が全くない状態です このまま解放できなかった場合どうなってしまうのでしょうか? Cドライブの領域はたくさんあります どうしたらディスク領域を増やせますか? 不要なファイルや写真などは全て削除もしました よろしくお願いします

  • ディスクのクリーンアップ。

    ハードドライブをC(6GB)とD(34GB)に分けているんですが、Cのクリーンアップをしようとすると、 『(C;)に作成される空き領域を計算しています。』 といったまま動かなくなります。フリーズしてるわけではなく、キャンセルはききます。 どうしたらクリーンアップができるのでしょうか?

  • ディスクのクリーンアップについて

    windows vistaのディスクのクリーンアップで BackOnTrack保存済み状態にチェックをしてクリーンアップしても、 空き領域が増えません。〔何もかわらない。〕 教えてください。おねがいします。

  • ディスククリーンアップ時のエラー

    OSはWindowsXPです。 先日まで問題なくディスククリーンアップが出来ていたのですが 急に出来なくなってしまいました。 空き領域の計算が半日経っても進まずキャンセルすると 重い状態になります。 初心者ながら自分で調べてみたのですが http://www.hatena.ne.jp/1094368489 ↑の方法も試したのですが やはりクリーンアップが進みません。 詳しい方いましたら宜しくお願いします。

  • ディスクのクリーンアップについて

    マイコンピュータの、ハードディスクのWindows-XP(C)の、「ディスクのクリーンアップ」をする場合ですが、「ドライブを圧縮してディスク領域をあける」をチェックしてクリーンアップする時と、チェックしないでクリーンアップする時は、クリーンアップ後の差は(違い)はどうなりますか? 詳細な動作が分かっていないので質問がヘタですみませんが、よろしくお願いいたします。 いつもは、下の「……ファイル検索を早くする」のみのチェックでクリーンアップを行っていますが、「……圧縮して領域をあける」もチェックして行った場合、検索速度は一段と速くなるのでしょうか? さらに、どのようなマイナスがあるかも教えて頂ければありがたく、よろしくお願い致します。

  • ディスククリーンアップが出来ません

    Windows7を使用しています。 ディスククリーンアップをすると、 『Windows用ディスク領域クリーンアップマネージャーは動作を停止しました。問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。プログラムは閉じられ、解決策がある場合はWindowsから通知されます。』 と別窓で出て、クリーンアップが出来ません。どうすれば出来るようになるんでしょうか?

  • ディスククリーンアップが途中でハングする!?

    Win98にて、ハードディスクドライブをディスククリーンアップすると、途中でハングします。 「c:に作成される空き領域を計算しています」のダイアログの「計算中(もしくはスキャン中):ルートフォルダの古いスキャンディスクファイル」の所になると、必ず(百発百中)固まります。 ハードのアクセスランプも消えており、稼動している様子(?)すらありません。 「Ctrl」-「Alt」-「Delete」での強制終了をすると、ディスククリーンアップの項目に「応答なし」の文字が・・・。 SafeModeでやっても同じでした。 ちなみに、スキャンディスクをかけてやっても同じです。 どうかどなたか、ご享受お願いします。