- 締切済み
- すぐに回答を!
photoshop6のクリッピングパス
こんにちは。 教えていただきたいのは、画像にクリッピングパスを使ってマスクして、 Illustrator(8)に配置しました。画面上ではちゃんとマスクされて問題ないのですが、プリントができないのです。プリントすると、画像などが連続して出て来たり…なんだか「ぶれ」ている感じです。(すみません、説明下手です) 因みに、どうしても写真をきれいにプリントしたいので、写真はphotoshop形式でIllustrator8に配置しています。やはりEPS形式でないとクリッピングパスを使った画像配置はできないのでしょうか…。 いつもこの方法ではダメなので、結局Illustratorへのパス書き出しを使ってまず書き出して、Illustratorに画像を配置した後にこのパスを使ってマスクを作成しています。 何か良い方法はないでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。
- ringo-apple
- お礼率100% (3/3)
- Mac
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jakarta
- ベストアンサー率38% (607/1597)
個人的に経験したことがないトラブルですね。 プリンターがどのようなものなのか説明がないのでわかりづらいですね。 私の場合はIllustrator ver9とPhotoshop6を使い、パスを使った キリヌキではなくphotoshop上でアルファチャンネルを作成し透過画像 (pngなど)として配置しています。(リッパーはつかってません) イラレの8でpngが扱えたか記憶が定かではありませんが試してみる 価値はあると思います。特に複雑なパスで出力に時間がかかるような トラブルをさけることができます。 あとイラストレーターの使う仮想記憶ディスクとMacOSが使う仮想ディスクは 同一のパーティションを割り当てないほうが無難です。 Photoshopも同様です。メモリの割り当て自体は100MBもあれば普通の 使用には問題ないでしょう。
- yatokesa
- ベストアンサー率40% (201/496)
>全部可能な限り試してみたのですが…、ダメでした。 そうでしたか、お役に立てませんでした。 >Illustratorのメモリ割り当てなんですが、どれくらいが理想なんでしょうか?教えてください。 うーん、私にはわかりません^^;)。私は(当時のMacで) 288MB中 128MBぐらい割り当てていたと思います。 クリッピングパスが複雑すぎるなら Illustratorへのメモリ割り当てを限界まで引き上げてみて試してみるのもいいかもしれませんね。 あと、PDF化できるのなら、Acrobatから印刷してみるのも手かもしれません。

お礼
たびたび、本当にありがとうございました。 また、色々な方法で試してみたいとおもいます。
- yatokesa
- ベストアンサー率40% (201/496)
Illustrator8 + PM-3000C(RIPなし)で同じような現象になったことがあります。結果的には印刷できたのですが、だいぶん以前の話でどうやったのか忘れてしまいました^^;)。 解決策としては... 1.Illustrator8が古いバージョンならアップデートする 2.プリンタドライバが古ければアップデートする 3.Illustratorの割り当てメモリを増やす 4.仮想メモリを切る 5.EPSONのドライバの場合、割り当てメモリを使うのではなく空きメモリを使うようなので、なるべく多くの空きメモリを確保する 6.別のバージョンに保存し直して開く 7.Illustrator9で出す .... など、7は半分ウソですが^^;)、イラストレータかプリンタドライバのバグだと思うので、条件を色々変えて試行錯誤して何とか出た記憶があります。

お礼
どうもありがとうございます。 全部可能な限り試してみたのですが…、ダメでした。 Illustratorのメモリ割り当てなんですが、どれくらいが理想なんでしょうか?教えてください。
関連するQ&A
- IllustratorでのクリッピングパスをPhotoshopで使いたい。
Illustratorで画像(グレースケール)に摘要したクリッピングパスをPhotoshopでも使うにはどうしたら良いでしょうか? PSD形式で『書き出し』してもPhotoshopで開くと、パスが消えていて、パスで切り抜かれた画像だけが開きます。 Illustrator EPS形式で『書き出し』してもPhotoshopの方では『汎用EPSファイル形式をラスタライズ』のウィンドウが出て来ます。『OK』を押すと同じようにパスがなく、切り抜かれた画像だけが表示されます。 Illustratorのパスの情報を持ったPhotoshop形式のファイルを作るにはどうすればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- Photoshopのクリッピングパスがガタガタに
Photoshop6でクリッピングパスを作り、EPSファイルにし、illustrator8に配置しているのですが、illustratorの画面上はなんの問題もなく、プリントするとクリッピングパスがガタガタになります。 例えばサッカーボールの写真で、ボールの部分を丸くクリッピングパスを作ってあるのに、プリントするとカクカクした変なパスになります。 psdファイルで配置した場合は、パスの通りになめらかにプリントされます。 ボールの写真が20点程あり、パスがカクカクになってプリントされるのは2点程です。 全部同じ手順で作成しているので、余計に訳がわかりません…。 クリッピングパスになってない、パスの閉じ忘れ等はないです。 ご助言頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- Photoshopのクリッピングパスがうまくできません(初心者です)
Photoshop8.0を使用しています。 写真画像の一部だけ切り取って、Illustratorに配置させ、本の表紙を作りたいと思っています。 しかし、クリッピングパスがうまくできていないのか、切り抜き画像がうまく作成できません。 以下のような作業をやりました 1.画像の切り抜きたい箇所にペンツールで縁取りをし、パスを作成 2.「パス1」として保存 3.「クリッピングパス」を選び、パス名を「パス1」に指定し「平滑度」を「0.2」にしてOKをクリック 4.「ファイル」の「保存」をクリックし、ファイルの形式「Photoshop EPS」で保存 5.Illustratorを立ち上げる 6.Illustoratorの「ファイル」の「配置」をクリック 7.先ほどEPS形式で保存したファイルを選ぶ 8.白黒の画像(パスで切り取られていない)ものが表示されてしまう・・・ 初心者のため、うまく現状伝わっているのか不安ですが、できるだけ丁寧に説明したつもりです。おかしなところがあれば教えていただけますか? なにとぞよろしくお願い致します。
- 締切済み
- グラフィックソフト
- Photoshopクリッピングパスがうまく切抜き出来ません
Photoshopのクリッピングパスについて初歩的な質問なのですが… Photoshop7を使って画像切抜き(クリッピングパス)をしていて、Illustrator10に貼り付ける作業が最初はうまくいっていたのですが、突然、画像全体が貼り付けされ、切り抜いた部分が真っ白になって貼り付けされました(本来なら切り抜いた部分が残り、背景が白になるはずが…背景が残り、切り抜いた部分が白になっています。要するに逆になっています)。何度やっても同じで、パニックになってしまいました。原因がわかる方がいればどうか教えて下さい。 ちなみに私がやった手順は以下の通りです。 (1)JPEG画像をPhotoshopで開く→(2)新規パスを作成(パス1)→(3)ペンツールで切り抜き→(4)クリッピングパスを作成→(5)別名で保存(保存形式はEPS)→(6)保存したファイルを右クリックのコピーでIllustratorでペーストして貼り付け 尚、両ソフトともにWin版です。どうかご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- Photoshop7.0でクリッピングパスができない
クリッピングパスがうまくいかず困っています。 他の方が質問されている内容も一通りチェックして試してみたのですがどうしてもうまくできません。 黒地に白い皿が写った写真があります。 それを白い皿だけ切り抜いてIllustrator10に貼り付けたいのです。試してみた方法が、 自動選択ツールで黒地を選択し選択範囲の反転。 作業パスの作成→パスの保存→クリッピングパス。 これを何回も試してみるのですがパスの黒い線が写真の上に乗っかった状態で切り抜くことができません。 うーん。もうどうしたらいいんでしょう。 Illustratorに写真を配置しクリッピングマスクでくり抜く方法はわかるので(これも教えてgooで覚えました^^) 時間がなくなればその方法でしようと思います。 よろしくお願いいたします!
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- Photoshopのクリッピングパスをイラレで読み込むには
こんにちは、Photoshopでクリッピングパスを作成し、イラストレータに配置をするところまでは出来るのですが、配置画像を(今回の場合線画なのですが)画像の境界線に沿ってパスに変換するにはどのような手順を踏むのでしょうか?ちなみに、パスを使っているので、白地はでていません。白地を消したいという質問ではありません。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- Photoshop CS2 クリッピングパス
こんにちは。 今、会社でPhotoshop CS2を使用しています。 クリッピングパスについて「?」な事が起こったのですが、 まず 新規パス→ペンツールで画像のパス切り→クリッピングパス→そして「パスを選択範囲として読みこむ」にすると、なぜか選択範囲が反転されてしまいます。 illustratorに配置するとやはり反転した画像が配置されてしまいます。 以前のバージョンだとこのようなことが起こらなかったのですが、 なぜCS2ではこのような事がおこってしまったのでしょうか。。 それとも会社のPCに問題があるのでしょうか。 どなたか教えていただけませんか。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- Mac
- ウィンドウズ版Photoshop クリッピングパスについて
ウィンドウズ版Photoshop を使用しております。 クリッピングパスの保存ができないのですがどうしたらよいのでしょうか? (1)写真データ画像内にて ペンツールにて選択 (2)作業用パスがパレットにできます。 (3)作業用パスを【パスを保存】します。 (4)続けて【クリッピングパス…】数値3を入力して【OK】をクリック これで画像がどこかに保存されているのでしょうか? この際、【クリッピングパス…】の時に保存先のウィンドウが開きません。 イラストレーター用に画像データを使用したいのですが。 誰か 教えてください。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- クリッピングパスができない
photoshop7使用です。 お仕事で使用しているのでいつものようにパスを作ってクリッピングパスを作ろうとしたのですが、 なぜか突然クリッピングパスがきかなくなりました。 手順はいつも作っているので問題ないと思います。 (パス→パスの保存→クリッピングパス、平滑度はその画像によって調整) いつもならパス名が白ぬき状態なるのですが変化がないのです。 保存もeps psdなどに変えてみましたがダメでした。 何が原因か助けてください。
- 締切済み
- グラフィックソフト
- フォトッショップのクリッピングパスについて
会社の人がイラレで切り抜き画像を配置するとき、フォトショでクリッピングパスを作成して配置をせずに、イラレで画像をそのまま配置をしパスでマスクをかけていました。 フォトショでクリッピングパスを使ってくださいと言ったところ「なんで?」と聞かれました。 「イラレではダメ、フォトショでパス」それが常識と思っていたので、答えることができませんでした。 今更なんですが、理由を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
お礼
なるほどですね☆ その方法を試してみます。ありがとうございます。 ちなみにプリンターはエプソンのPM3000c を使用しています。