• ベストアンサー

レコードを聴くには

古いLPレコードを聴くにはどうしたらよいでしょうか? できるだけコストを掛けずに行うにはどうしたらよいでしょうか? 古いビクターのターンテーブル(QL-Y7)が有ります。 駆動はしますが、カートリッジはもう駄目なようです。 アンプはPhono入力のないヤマハのAVアンプです。 ターンテーブル(QL-Y7)の操作方法が分かりません。 右側に3個のつまみがありますが、どのような機能でしょうか? Anti Skating Q Damping Tracking Force よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.2

QL-Y7は当時定価9万6000円で販売されていた製品ですね。 現在ではこのような製品は入手不可能なすばらしい製品です。 参考 http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/ql-y7.htm 3個のつまみの機能は上記に若干記載されています。 とりあえずはつまみの真ん中で使用して、調節して音質がかわるか確認してください。 もしかしたら変化がわからないかもしれません。 購入する機器ですがフォノイコライザーとかフォノアンプというものを購入してください 接続方法は下記です QL-Y7---PHONOアンプ---AVアンプ 販売されている商品の一例 http://www.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?category=2202&shop= カートリッジは新品がまだ販売されています。 販売されている商品の一例 http://www.avac.co.jp/shop/goods/goods.asp?category=2201&shop= カートリッジにはMC型、MM型、VM型などがあります。 フォノイコライザー、フォノアンプで使用可能な商品が異なりますので MC型用の製品 MM型、VM型の製品 MM型、VM型、MC型用の製品 3種類ありますご注意ください。

believe_me
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ステレオを聞かなくなって久しく、QL-Y7だけが残っており、使い方もすっかり忘れてしまいました。

その他の回答 (5)

回答No.6

プレイアの水平が出ていることが前提ですが、アームが流れる原因は針圧が軽すぎる場合も考えられます 電磁サーボが効いていれば流れることはありません もしサーボが効いてなければアームがフリーであることを確認のうえ、マニュアルプレイアとして使えるかも知れません ウェイトを使ってゼロバランスを取り、ヘッドシェルに1円だまを2枚貼り付けてください イコライザーですがNo2さんのURLにあるテクニカ製品がお勧めです カートもテクニカ120EGでしょう 上手く鳴るといいですね

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.5

レコードをかけるとアームが流れるのは 1.カートリッジのボディがレコードと接触している。 原因 レコード針がない、針が折れている、針圧(Tracking Force)が極端に高い。 2.Anti Skating Tracking Forceが異常な値になっている(故障も含めて) 以上の2つが考えられます。

  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.4

3個のつまみの機能についてです。 Anti Skating:レコードが回転する事により、カートリッジを内側に引き込む力が発生します。この力がカートリッジの針の位置を変位させ、音の定位に影響をあたえますので、アームに外向きの力を与え、その力を打ち消すものです。通常は針圧と同じ数値にします。 Tracking Force:針圧といって、カートリッジにはそれぞれ適正な下向きの力を与える必要があります。通常は1~2g程度ですが、詳しくはカートリッジの説明書に従って下さい。アームが水平になるようにアーム後方の錘を調整した後、、指定針圧が1.5gでしたら、ダイヤルの数字を1.5に合わせます。 Q Damping:レコードのソリや偏心等によって発生する低域周波数成分とカートリッジ実装状態でのトーンアームの固有共振周波数が重なると、音像定位がボケる(クロストーク、位相特性の悪化)、音がはっきりしない(混変調歪の発生)、カートリッジボディでレコード盤をこする。などの不具合が発生しますので、それを防ぐものです。

believe_me
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 調整してトライしてみます。

回答No.3

できるだけコストを掛けずに行うと言うことなら中古しかありません イコライザーは単体の入手が難しいためプリアンプを探してください QL-Y7ですがアーム駆動に不安があります 経年変化でサーボが効かなくなってませんか? 使えるカート付きのプレイヤーをもう一台探しても良いでしょう

believe_me
質問者

補足

回答ありがとうございます。 QL-Y7にレコードをかけると、アームが流れてしまいます。 これは経年変化でしょうか? もしそうなら安いプレヤーと購入した方がいいかも知れませんね。

noname#24128
noname#24128
回答No.1

色々と工夫して、音が出た時の感動は、捨てがたいものですが、ただチャンと聴ければよい・と云う事でしたら、アンプ内臓で、そこそこの音が出るプレーアーが売られてます。 カートリッジを買い替え、アンプを買い・・していると、結構な値段になると思います。 ¥10000前後から、チャンと聴けるものが売られてますから、考えてみられてはいかがですか。 スピーカーえのアウトプットも付いてますから、いまのスピーカーもつかえます。

believe_me
質問者

補足

回答ありがとうございます。 現在AVアンプに5+1台のスピーカを接続してホームシアターとして使っています。 アンプ内蔵プレーヤーに今のスピーカとのことですが、現在の構成を変更したくはありません。 プレーヤーの出力をAVアンプに接続する方法はないでしょうか?

関連するQ&A

  • レコード 録音 CD

    手持ちのレコードをパソコンに取り込みCD化したいと思います。それでSound Blasterを購入してCD化しましたが音が小さくてカーオーディオのボリュームを通常の2倍以上にしないと聞けません。調べてみるとフォノイコライザーが必要なようです。ターンテーブルはVictor QL-Y33F(MCカートリッジ)です。 QL-Y33F>AT-PEQ20(audio-tecnica)>Sound Blaster>パソコンでうまくいくのでしょうか。

  • レコードプレイヤーのカートリッジ

    もう20何年も前のプレーヤーを持っているのですが、以前不注意でターンテーブルのゴムの上に針を下げてしまいそれ以降まともな音が出ないようになってしまいました。機種はビクターのQL-Y33Fでカートリッジが元々付いていたmc-100ebです。ネットやオークションで探してみましたが無いようなので違うカートリッジをつけようと思っています。レコードプレイヤーに関しての知識がほとんど無いので、どんなカートリッジが合うのかまた注意すべき点などがあれば教えていただきたいです。また、MC MMどちらでも良いのでお勧めのカートリッジとかもあればお教えていただけると幸いです。さほど音にこだわってなくなるべくリーズナブルなものを求めてます。よろしくしくお願いします。

  • レコード初心者です。

    ターンテーブル・アンプ・スピーカまでこれから揃えようと思っています。 現在PIONEER PL-260というターンテーブルのみがあるのですが、 これからアンプ・スピーカとしてどのようなものを揃えていけばいいのでしょうか? フォノケーブルは普通の(という表現で申し訳ないのですが)、テレビの入出力にあるような端子となっています。 このケーブルの場合たいていのアンプが対応しているのでしょうか? それと、用語が分からないものがあるのですけど、 フォノケーブルとはどのようなものなのでしょうか? 検索をしてみると「音声の信号を伝えるケーブルの総称」なのかなと思うのですが、具体的な定義はどのようになっているのでしょうか? また、検索していると「シェル」という単語を見かけるのですが、これは何をさしているのでしょうか? ターンテーブルにANTI-SKATEというひねりが付いており、ひねると音とび等が収まるものと認識していますが、 大きくすると何か不都合があるのでしょうか? (なぜ最初から最大値になっていないのでしょうか?) それと、電源ボタンのようなものは付いていないのでしょうか? REPEAT START/CUTのようなボタンがそれにあたるものなのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、 どなたかお分かりになる方、よろしくお願いします。

  • レコード針の針圧設定

    DENONのDP-45Fを中古で買ってきたのですが、針圧調整がわかりません。だいたい2~3gだとは思うのですがカートリッジ後ろ部分にも調整するメモリがなく困っています。また「Q-DAMPING」「ANTI-SKATING」という調整メモリがあるのですがこれは何を調整するものなのでしょうか?同じプレイヤーをお持ちの方、AV関係に詳しい方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • ターンテーブルについて

    ターンテーブルについて 宜しくお願いします。 現在はフォノ入力の無いアンプを使っているのですが、知人からターンテーブル(YAMAHA GT750) とトランス(DENON AU-320)を頂いたのですが、アンプにつないでもほとんど音がいたしません。 今ついている針はMM型です。 ターンテーブルについてはほとんど知識が無く困ってます。 そこで、このトランスでフォノ入力のないアンプでもこのトランスだけでMCの針に変えると普通に使えるのでしょうか? またMMカートリッジで聴くとしたら、あと何が必要なのでしょうか? ヘッドアンプ? フォノイコライザー? よく分かりません・・・。 出来れば両方のカートリッジを使いたいと考えていますので、両方使えるにはあと何が必要か教えてください 宜しくお願いします。

  • バング&オルフセンのカートリッジ

    お世話になります。 先日、バング&オルフセンのターンテーブルRX2を知人からもらい受けました。 ついていたカートリッジはmmc5です。このターンテーブルはmm型のアンプにつなげて 鳴らすことが可能でしょうか? また、鳴らすとしたら、昇圧トランスか、フォノイコライザー等が必要でしょうか? 素人の質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • アナログレコードの音がおかしい

    最近になって、アナログレコードの音がこもったような変な音で出るようになってしまいました。高音がほとんど聞こえず、ボーカルも何を歌っているのか聞き取れないくらいです。 特別何か変えたわけでもないのに、原因が分からず困っています。 ちなみにプリメインアンプ(14年くらい前に購入)にテクニクスのターンテーブルをつないでいます。CDやDVD、PCなどの音は今までどおり問題なくキレイに出ています。 針、カートリッジはまだ買い換えて1年経っていません。念のため予備のカートリッジで試しましたが、同じでした。 試しに他の入力端子につないでみましたが、音は小さかったですが、シャリシャリと高音は聴こえました。 ですのでターンテーブルの故障ではないと思います。 Phono入力部内のイコライザーがおかしくなったのかな?と思いましたが、そういうことはあるのでしょうか? オーディオショップに相談したのですが、修理費もかさみそうですし、この際アンプを買い換えようかとも考えましたが、原因が分からないので買い換えても同じだったら。。と思うとイマイチ踏ん切りがつきません。 詳しい方どうかご回答お願いいたします。

  • YAMAHA A-2000 PHONO回路でノイズ

    最近、アナログにハマって、当時の機器を中古で買ったり、譲り受けたりしてほぼ1970~1980年半ばまでの年代の機器が揃いました。 A-2000ですが、PHONO回路のみ、ブーというかピーというか混ざったノイズが出ます。 ターンテーブルを接続して(勿論カートリッジとターンテーブルのアースをアンプに接続しています)PHONOを選択し、ボリウムを上げるとノイズが出るのです。 ターンテーブルを繋ぐと、回路が形成される訳ですから、ノイズの原因箇所としては、やはりPHONOアンプでしょうか。 A-2000は、プリアウトをパワーアンプに繋いでいるので、コントロールアンプ替わりに使っています。 トーン調整は使わず、ソースダイレクト状態、リッチネス回路ON状態で使っています。 その他のファンクションでは一切ノイズは発生いたしません。 ノイズの原因になりそうな、カートリッジ取り付け部分の端子の清掃や、ピンコードの清掃等も行いましたが、原因変わらず。 ターンテーブルを、他社の物に換えても発生するので、A-2000が原因だろうと思います。 A-2000は二年前に自力で電解コンデンサーの交換(容量的に問題の無いものは再利用)や、半田クラックの修正を行い、快調にはなったので、それ以外の所は見ておりませんが、 どういったところからのノイズと思わるでしょうか? PNOHOアンプ基板を取り出して徹底的にメンテナンスですかね・・

  • DENON DP-59L について

    先日、DENON DP-59Lというレコードプレーヤーを頂きました。(カードリッジはOrtofonの305uというMM型のカードリッジが付いています。) しかしながら、はじめてレコードプレーヤーを使うので取扱説明書がなく使い方が解りません。 ネットでいろいろ検索してみて。 1.アームレストからアームをはずす。 2.アームの後ろに付いているウェイトを調整してアームを水平にする。 3.Q-DampingとAnti-Skatingをカードリッジの適正針圧に設定(305uは1.5g) 4.ターンテーブルを回転させ、レコードの曲間の溝に落とす。 という事が解ったのですが、2.のウェイト(円筒状のものが1つ付いています)を調整してもアームが水平になりません。またアームの端にメモリが0~0.9まで切ってあるつまみが付いているのですが何を調整するのか解りません。 手探りで色々やってみて故障させるのは避けたいので、教えていただければ幸いです。

  • レコードプレーヤーのアンチスケーティングについて他

    レコードの再生について、2つ、質問をいたします。 ① 数年ぶりにレコードプレーヤーで音楽を聴きました。音質的に優れているのか否かは分かりませんが、レコードの音は聴いて心地よく感じるのは本当です。 ところで、わたしの機械(テクニクス:SL1200-MK4)は針をレコードに下ろす時にアームがまっすぐ降りないで外に流れたり(最外周に下ろす時は針がレコードから滑り落ちて針を痛めないか心配)、演奏を終えて針を上げる時にも外にピンと戻ったりと、アームが外周側に引っ張られています。 なので、針がレコードをなぞっている再生中も、針は溝の外側をより強くなぞっていると思われ、レコードにも針にもよくないでしょうし、出てきた音もいちばんいい音ではないのかもしれません。 アンチスケーティングつまみは説明書通りに針圧と同じ値にしています。また平行器でターンテーブルは平行に調整しており、針の上げ下ろしは手ではなくレバー?(名前が分かりません)で行なっています。 ここから質問です。 アームがこれほど外に引っ張られるのは普通の事なのでしょうか。もしそうではないなら、説明書に逆らって針がまっすぐ上げ下ろしされる程度にアンチスケーティングつまみの値を小さく調整しても大丈夫でしょうか。 カートリッジはナガオカのMP-20で適正針圧は1.5g、アンチスケーティングの値が0.5あたりでアームがまっすぐ上げ下ろしされます。 ===== ② クラシック音楽のレコードをよく聴きます。昔の演奏が好きなので、モノラル録音が多いのですが、最近モノラル用のカートリッジがあるのを知りました。 そこで、2つめの質問です。 音質や、針とレコードの負担など気になりますが、やはりモノラル用のカートリッジを用意したほうがいいでしょうか。それとも、実は気にするほどには変わらず、これまで通りステレオカートリッジで聴いても大丈夫でしょうか。 以上、ご教示くださいます様、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう