• ベストアンサー

レコード針交換

sound-wordの回答

回答No.4

audio-technica AT120Eaがお勧めです 保証外ですが DS-5、V7 などの交換バリを取り付けることができます 内周歪はセッティングでも軽減できます カートリッジの角度や位置を変えてみてください

関連するQ&A

  • レコード針の交換について

    最近レコードを再度聞き始めたのですが、 レコードを聞いていると、良く音が擦れたり、片チャンネルしか音が聞こえなくなったりします。色々原因を考えたのですが、多分レコードプレーヤーが原因だと思います。レコード針には寿命があると聞いたのですが、私はトータルで100枚以上のLPを聞いたのですが、これは針が原因で音が片方しか出なかったりするのでしょうか? また、レコード針というのは、どのプレーヤーにも同じ針が使えるのでしょうか?予めプレーヤー、カートリッジ等によって使用できる針が決められているのでしょうか? また、私の使用してきたプレーヤーは、昔の安物プレーヤーらしく、アームも固定されていて、全てプラスチック製で、カートリッジというのもアームと一体化されていて、取り外す事ができなそうです、針もどうやら固定されているものらしく、はずす事が出来ない感じなのですが、針の一般的な外し方というのはあるのでしょうか? 針も固定されている安物プレーヤーというのは、実際存在するのでしょうか。 このような寿命が来た?針を使用しつづけるのはレコード自体にも悪い影響を与えるのでしょうか。

  • レコード針について

    先日古いレコードプレーヤー「Technics ターンテーブル SL-MA1 」を購入したのですが、針を交換使用と思っています。 針だけを交換しても良いのですが、カートリッジごと交換しようと思っています。 どこのメーカーの物でも大丈夫なのでしょうか? またおすすめのメーカーは有りますか。 そんなに良いオーディオでは有りませんので安くてそこそこの物が良いのですが。 また針によって音は変わる物でしょうか?

  • レコード針、DENON-DL-102、の交換時期は・・・

    カートリッジはDENONの「DL-102」モノラルです。針圧は指定の3g掛けて使ってきました。今特にどこか音に問題があるわけではないからといって長く使い続けるとレコード盤を傷めると聞いた事がありますが、針交換の使用時間(交換時期)はどれくらいなものでしょうか?どなたか詳しい方がいらっしゃったらご意見をお願いいたします。 レコードはクリーニングしながらきれいな状態でノイズも殆ど無い状態で聴いていました。

  • レコードプレーヤーの針を交換

    30年前のレコードプレーヤーYAMAHA YP400の針を交換したいのですが、針の型式がわかりません。 教えてください。

  • お薦めレコードプレイヤー紹介してください 

    こんにちは。 つい先日、友人から大量にレコードを頂きました。 それらを是非、聞きたいのでレコードプレイヤーを探しています。 音がいいのに越したことはありませんが、ビジュアルもかわいかったりするとうれしいです。 予算は2万円くらいまで。 レコード屋さんで見つけた VESTAXのhandy traxが外見もいいし、音も外部出力できるようなので第一希望です。 http://www.vestax.jp/products/activea/072.html 他にお薦めがある方や、それはやめとけなどありましたら教えてください。 友人に言われたのは、針がいつでもあるメーカーにしたほうがいいとのことでした。 友人は、手持ちのプレイヤーに使える針が製造中止になってしまったようで大変困っていたようです。 vestaxの針はすぐに購入できますよね? ご回答お待ちしております。

  • レコードの針について。

    CD世代の者なのですが、7年前からレコードも聞くようになりました。 KENWOODのP-100というターンテーブルを使用してます。 もともと高価なプレイヤーではなかったので、たまに起こったのですが、針を落とすと針が横に滑ります。しかし最近は、8割方針が横に滑ってしまいます。 これって、針交換のサインなのでしょうか? そもそも、交換の目安とはどのくらいなのでしょうか? また、別の理由でこれらを改善できるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  •  レコード針のない、レコード プレーヤーについて

    レコード針のない、レコード プレーヤーというのを10年以上前にあると、雑誌で、みたことがあります。  レーザーか何かで、溝の音を読み取る仕組みだったと思います。  でも、かなり値段が高く、普通の人には高値の花ですが、今でもほそぼそと発売され? 値段はその当時くらいではなくとも、まだ、結構するのでしょうか?  針がレコードの針に直接触れないので、すり減らず、ノイズなども入らず、CDではカットされてしまう高音域の音も聴けますし、究極といっては、おおげさですが、とても音にこだわる人にとっては一番良いプレーヤーだと思うのですが。 ラジオ局や、レコード会社のスタジオなどにはあるのでしょうか?  お持ちの方や、詳しい方にお聞きしたいのですが。 以前から、気になっていました。

  • レコードの交換針は純正でなければダメ?

    タイトルの通りなのですが、AIWAの「PX-E860」というアナログプレーヤーを使っています。 あまりに当たり前の質問かもしれまんせが、レコードの交換針というのは、必ずそのプレーヤー専用の純正針でなければならないのでしょうか?

  • レコードプレーヤーの針について

    最近レコードプレーヤーを買いました。レコードを聴き終わった時に、針にホコリがついていたので、取ろうとしたら指で触ってしまいました。その後から、レコードを聴くと少しノイズが多くなったような気がします。こういう場合、針用のクリーナーでなんとかなるものでしょうか?それとも針を交換したほうがいいのでしょうか? 気にし過ぎかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • レコードの針について

    レコードの針について質問です。 DENONのDP-790を使っています。 だいぶ前に針を交換したいと頼んだら、違うタイプのカートリッジを渡されました。 それで聴けていたのですが、今回針を変えようとしたときに、 このカートリッジにあう針がなにか分からなくて困っています。 プレーヤーのもともとの針では合いませんでした。 このカートリッジを購入したのは昔のことなので、メーカーも分かりません。 購入した店もつぶれていました。 どなたか詳しい方、教えていただきたいです。

専門家に質問してみよう