• 締切済み

オーディオインターフェイスについて・・

sound-wordの回答

回答No.1

付属のサウンドイットが24bit対応ですのでそのままで大丈夫です PCでのDSP処理はソフトウェアによるものです

bluemonkey
質問者

お礼

なるほど~そういう事なんですね!! 本当ありがとう御座いました!!

関連するQ&A

  • 宅録でのオーディオインターフェイス

    現在、MTRのMRS-8でドラムをリアルタイム入力し Vo、ベース、ギターは自分で演奏して録音しております。 [MRS8→SDカード→PC→WAVEファイル変換→SONAR LE] カード移動だと手間がかかるのは勿論ですが、音的にオーディオインターフェイスを使った方がいいでしょうか?? ただし、、、 ・Voの録音は、自宅で無理なのでMRS8を持ち出しての録音となります。 ですのでSDカード移動または、MRS8にて再生→インターフェイス→PCのどちらがいいか。 ・ドラム(そもそもMRS-8よりSONAR LEでMIDI入力の方がいいでしょうか?^^;) もし購入するなら 予算的にEDIROL/UA-4FXまたはUA-25EX辺りを考えています。 ご指導宜しく御願いします。

  • オーディオインターフェイスの取り込み方について

    http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-3.html 上記の商品の購入を考えております。 この商品にはサウンドイットというソフトが付属しているようなのですが、そのソフトが無い場合でもデータは取り込むことができるのでしょうか?? ご存知の方がいましたら回答お願いいたします。 他にもこのインタフェースじゃなくても、付属のソフトなしで取り込む方法を経験している方がいましたらお願いします。

  • オーディオインターフェイスを使用している方に質問です

    オーディオインターフェースの購入を考えているのですが機種について教えて下さい 自分のボーカルにエフェクトなどを掛けてオケに乗せる目的で、PC録音を試みたのですが、 ノイズが酷く、音も小さくて、とても聴けたものではありませんでした。 調べてみたところ、マイクプリ搭載のオーディオインターフェースを使用すると良いらしいことまでは解ったのですが、 どの機種にすれば良いのか迷ってしまったので質問させて下さい。 ・とにかくノイズを乗せたくない ・ある程度大きな音で録音したい ・初心者でも比較的扱い易い機種 ・そこそこ音質良く録音できる ・価格は25000まで(安いに越した事はないですが・・・) OSはXPです。 マイクはSHUREのSM58を購入しようと考えています。 これらと相性が良く、上記の希望に合ったIFを購入したいのですが、 自分で探してみても「~搭載~対応」など、専門用語や効果が解らないせいでイマイチ判断できませんでした。 詳しい方から助言を頂きたいです。 また、検索を掛けていたところ、色々なところで下記の機種は 「初めて購入するには適している」と、いうような記事を何度か目にしました。 一応サウンドハウスなどで見てみたのですが、やはり機種の説明分では、 「何がどうでどんな効果があり、どんな録音に適している」と理解するには解らない言葉が沢山ありました。 これらの機種の特性やマイナスポイントなどを解りやすく教えて頂けると助かります。 ・EDIROL UA-4FX ・EDIROL FA-66 ・EDIROL UA-25 宜しくお願いします。

  • USBオーディオインターフェイス候補

    購入にEDIROL/UA-1EXを考えているのですが 主に、 ・マイクを直接繋いで声・歌を再生・録音 ・エレキギターを直接繋いで再生・録音 ・上の二つを同時に再生・録音できる の用途でUSB式のオーディオインターフェイスを選びたいのですが、 候補のUA-1EXではこれが可能でしょうか? あと、端子が、http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/index.html のスペックの通りなんですが、マイクのミニ?というのがよくわかりません。これはPCによくあるマイク端子の大きさのものでよろしいでしょうか?持っているマイクのケーブルの端子が3ピンのもので、 もしも合わなければ変換コネクタを使おうと思うのですが、 そのときの音質が気になります。 もう一つ候補に、UA-4FXがあるのですが、これについても上の用途で 使えるか知りたいです。 もしも自分の用途に合ったオーディオインターフェイスが他にあれば、 教えてください。ちなみにUSBのものとPCIカードのもの両方を視野に入れています。 よろしくお願いします。

  • DTMに使うオーディオインターフェイスについて質問です。

    DTMに使うオーディオインターフェイスについて質問です。 USBタイプの場合、USB1.0と2.0では転送速度がかなり違い、1.0ではfirewireなどと比べても 桁違いに遅いということを知りました。 転送速度とは具体的にどのようなものなのでしょうか? 今度オーディオインターフェイスを購入しようと思っているのですが、候補としてはEDIROL系の UA-25EX FA-66 あたりにしようと考えています。 DTMの使い方としては、ソフト音源を使い、今回購入するのとは別の、ギター専用のオーディオインターフェイスを使いギターを録音するという形です。なので、オーディオインターフェイスを通してマイクなどの録音をする、ということはありません。完全にサウンドカードとして使用するつもりです。 上記の候補意外にもおすすめがあれば紹介していただけるとうれしいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • オーディオインターフェース機器の認識

    この記事を拝見して下さり、誠にありがとう御座います! 早速ですが質問をさせて頂きたいと思います。 実はこの度マイクを購入したのですが、オーディオイーンターフェースをUSBでMacに接続した際に、macが機器を読み込まないのです。インターフェース自体は、”USB接続が出来ている”となっているのですが(通常時の時のようにランプがついています)、macの環境設定のサウンド→入力の覧を見ても、内蔵マイク入力しか選択肢がありません。 このような場合、一体どのような対処の方法をとれば良いのでしょうか?知っている方がいましたら、教えて頂けますと幸いです! OS→macBook 使用ソフト→GarageBand 使用オーディオインターフェース→EDIROL UA-4fx

  • PCとオーディオの接続には

    インターネットラジオ(Winamp)をPCのスピーカーではなく、オーディオのスピーカーから聞きたいのですが、つまり、より高音質で聞きたいのです。良く解らないのですが、間に挟むものとしてサウンドカードとUSBオーディオプロセッサー等とではどちらを選択したほうがよろしいのでしょうか? 候補としては  (1)Creative Sound Blaster Audigy2 NX  (2)Onkyo SE-U55GX(B) (3)EDIROL UA-3F のいずれかにしようと思っています。これ以外にお勧めがあれば教えてください。 使用目的はWinampを聞くためだけです。(より高音質で) PCは富士通のT90Hです。宜しくお願い致します。

  • サウンドカードとオーディオインターフェイスについて…

    現在のPCにステレオミキサーの機能がないために、 サウンドカードの増設を考えています。候補としては、 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=14189 か http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15853 です。 そこで気になったのが、オーディオインターフェイスについてです。 現在DTMをしておりまして、キーボードを鳴らす際のレイテンシーを減らすためオーディオインターフェイスを使用しております。 http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/ こちらです。 そこで、サウンドカードを購入するにあたってお互いの関係は特に何も考えなくて良いのでしょうか? (例えば、↑のオーディオインターフェイスを使用しているなら、サウンドカードはこれの方が良い、または別の方法がある、など) 宜しくお願いします。

  • cubaseへ繋ぐオーディオインターフェイスの質問

    今まではKORGのD1200mkIIを使って録音していたのですがcubase sx2.01というソフトを友人から譲ってもらったので、ギターなどをD1200を通してcubaseで音楽制作するためにオーディオインターフェースを購入する予定です。 今のところQuad-Capture UA-55を購入しようかと思っているのですが他に安くて良い商品などがありましたら教えて欲しいのです。 中古のUA25EXでも良いかと思っています。 当方、DAWには素人です。 よろしくお願いします。

  • オーディオMIDIインターフェースの購入について

    オーディオMIDIインターフェースの購入について 最近ちょっと機材関係から離れていたので疎くなってしまってます。 オーディオMIDIインターフェースの購入を考えているのですが、2~4万円あたりだと何が良いのでしょうか。 オーディオインターフェースは主にギターとか生楽器演奏の入力と外部スピーカー出力用、MIDIインターフェースはMIDIキーボードのために使う予定です。 今までは、オーディオインターフェースにUA-3FX、MIDIはMIDIキーボード→ハード音源モジュールとMIDI接続して、ハード音源モジュールとMacをUSB接続していました。MIDIキーボードはかなり古いもので、USBはありません。MIDI IN/OUT/THRUのみです。 先日、ハード音源モジュールを手放したため、このMIDIキーボードが使えない状態となっています。MIDIインターフェースだけを購入しても構わないのですが、この際なのでUA-3FXも手放して新たに1つのインターフェースで済ますことができればと考えています。 順当に考えると、EDIROL(最近cakewalkブランドになってますね)UA-4FXなのでしょうが、なにせ5年くらい前に発売されているハードだし、後継機が出るという話も聞かないので、どうしようかなと。 UA-4FXのエフェクト自体は絶対に必要というわけではないですが、真空管アンプモデリングは魅力だと思っています(とはいえ、GarageBandを使っているので、これもどうしても必要という程でもないですが)。UA-4FXをお持ちでしたら、感想や音質などのご意見もお願いします。 マイクはコンデンサ型は持っていませんが、ギターを直接繋ぐので、入力が対応しているものが良いです。 以上です、よろしくお願いいたします。