• ベストアンサー

動画の編集について

geyanの回答

  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.2

どの程度の編集をやりたいのかでかわってくるとおもいます。 CMカット程度の編集でよいのならDVDレコーダーで済ますほうが簡単です。 文字を入れたり、場面が変わるときにトランジション効果を入れたりして編集したいのならPCです。この場合は編集ソフトが必要ですが。

izou
質問者

お礼

ありがとうございます。 >CMカット程度の編集でよいのならDVDレコーダーで済ますほうが簡単です。 全くそのとおりかもしれませんね!? リモコンで操作するのが難しそうで・・・

関連するQ&A

  • PCで編集した動画が再生できない

    パソコンで編集した動画が東芝のDVDレコーダー「RD-S1004K」で再生できない。 YOUTUBEの短編面白動画をパソコンで纏めてDVD-Rに焼きこんだのですが 東芝のDVDレコーダー「RD-S1004K」で再生できません。 手順としては  1.TMPGEnc 4.0 XPress にてDVD規格のMPEG2型式に変換。  2.TMPGEnc Authoring Works 4 にてオーサリング。  3.ImgBumにてCPRM対応DVD-Rに書き込み。 最近は全く無いのですが、書き込みミスかと思いベリファイ付きで再試行するも不可。 パソコンでの再生はできます。 5年ほど前にデジタルビデオで撮った映像をPCで編集してDVD化したことはありましたが そのときはDVDプレーヤーも古い物でCPRMという機能もなく問題なく見られました。 最近になってCPRMという言葉を知り、それに対応したDVDプレーヤー、メディアを選択 したのですが再生できず。。 ご指導ください。

  • スカパーHDのPC取り込み、編集

    現在、SD契約で何不自由有りませんが そのうちスカパーは強引にHDへ移行するでしょう、たぶん。 東芝RDのおかげで、自由にPCで番組編集してます 私は見て消し。 編集、DVD焼きは子供のために欠かせません HD画質なんて全然要りません、ホント。 いつかSD打ち切りになったらスカパー解約のつもり・・・多分・・・ ところで、東芝レコーダーの買い換えが迫ってます スカパー連動のおかげで快適そのものですが、寿命が近い。 HDをPCに取り込み、編集するには、 チューナー レコーダー(東芝RDがいい) あと何か。画像安定装置とか? なにを買えばHDをPCに取り込めますか?

  • VirtualRDでのデータのやりとり

    東芝DVDレコーダ「RD-XS57」で以下の操作が可能かお教え下さい。 1.VirtualRD for Windows Ver 2.00β9でRD-XS57から録画データを転送 2.TMPGEnc DVD Authorを使って編集 3.編集データをPCに書き出し このPCに書き出したデータをもう一度VirtualRD for Windows Ver 2.00β9の送信機能でRD-XS57に転送してRD-XS57でDVDに焼くことは可能でしょうか? よろしくご伝授お願いします。

  • 東芝機をお使いでPCで編集されている方・・

    当方RD-XS46を使用しています。VirtualRDでPCに取り込み、TMPGEnc DVD Author 2.0にて編集・DVDへの書き込みをしています。 しかし上記ソフトでDVDを作成するとRDでは読み込むことが出来ないようです。 CMカット編集及び、RDで再生可能なDVDを焼けるソフトをご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

  • VirtualRDで取り込んだ映像を編集してDVDにできる?

    VHSの資産をDVD化しようと考えています。 パソコンにキャプチャーボードが無いので、所有のネットDEダビングに対応した東芝製DVDレコーダーに取り込み、VirtualRDでパソコンにダビングしようと考えました。 そもそもビデオ編集自体がまったくの素人なんですが、漠然と考えているのが、ビデオ編集ソフト、オーサリングソフトを別途購入して、このデータを編集しDVDビデオとして作成できないものかと・・・。 このプランは可能でしょうか? それともキャプチャーボードを購入するべきでしょうか? 作業がすべて完了したら、VHSの資産は処分しようと考えていますので、できるだけオリジナルに近い画質が保てればと考えております。 アドバイスいただけると幸いです。

  • 録画した番組の編集

    東芝RD-XS46を使っています。 「virtualRD」と「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」を使用し、PC上でCMカット後DVDに焼きたいと思っています。 ・画面比率16:9の動画にしたいのですが、可能でしょうか?(現在使用しているTVは4:6です。TMPGEncで再エンコードする際に画面比率4:6しか選択出来なかったのですが、何かRDからの取り込み時に設定が必要なのでしょうか) ・DVDに焼く際に、PCとRDではどちらの方が画質が良いのでしょうか。また、PCで焼いてもレコーダーでの再生は出来るのでしょうか? ・PCで焼く際にVIDEOモードにし、RDのようなメニュー画面を作成することは出来ますか?

  • VirtualRDの使用方法について

    東芝のDVDレコーダー RD-XS57で録画した番組を VirtualRDを使ってPCにダビングしたいのですが、 VirtualRD(Ver 1.01)の、基本の番組保存先フォルダを、何にしていいのかわかりません。 また、RD本体からPCに移動すると、RD本体の番組は消えてしまうのでしょうか? PCは WindowsXPです。 RD-XS57はルーターにLANケーブルで繋いでます。 ネットdeナビは使えました。 よろしくお願いします。

  • 動画編集のできるソフト

    先日、テレビ番組をキャプチャーボードでキャプチャーし、その動画をビデオクリップ形式に変換しました。 そのビデオクリップをPowerProducerというソフトに取り込ませて、画像を編集してDVDに書き込もうとしました。 ところが、そのソフトは最初はまともに取れていたのですが、そのうち調子が悪くなったようで、急にDVD書き込み作業前にフリーズし始め、ついに以前は取れていた動画もフリーズするようになりました。 メーカーに問い合わせようともしたのですが、連絡先などが見つからず、公式サイトのQ&Aからもまったく改善の情報が得られませんでした。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、この「PowerProducer」と同等くらいのソフトは別にありませんでしょうか? DVDを焼けて動画を少々編集(CMのカット作業など)ができれば良いと考えております。 有料・無料は特に気にしませんのでもし心当たりがございましたらお教えいただけると幸いです。 宜しく御願い致します。

  • VARDIA RD-S303でVirtualRDの利用は?

    現在東芝の「VARDIA RD-XS38」というHDDレコーダーを使っています。 アナログから地デジへの移行に対応して、同じ東芝の「VARDIA RD-S303」に買い替えを考えています。 *「ネットdeナビ」を使う事でPCから簡単に番組予約が出来る。 *「VirtualRD」でPCへのファイルコピーが出来る。 という2点で東芝の一択なのですが、前者はともかくとして後者はデジタル録画したファイルでもVirtualRD でのPC転送は可能なのでしょうか? もしVirtualRDでは不可の場合、他のソフト(例えばLandeRD)等ではいかがでしょうか?

  • スカパーHD→HD対応レコーダー→DVDへダビング 画質は同じですか?

    教えてください。 スカパー(標準)では3時間PPVを、レコーダーで録画し、2時間枠に編集しDVDにダビングします。 今までは、このやり方をして来たのですが、スカパーのHD放送で同じ事を考えています。 スカパーHDを東芝のHD対応レコーダー(RD-X8)で録画し、2時間枠に編集しDVDにダビングします。 (1)この場合HD放送の規制とかあるのでしょうか? (2)それからHD放送の画質をDVDにダビングすると画質も変わるのでしょうか?