• ベストアンサー

winXP SP2へのUPDATEについて

2004年10月に今のPCを購入しました。 ちょうどその頃、SP2へのUPDATEがありましたがその時はいろいろなところで不具合とかが報告されていたのでUPDATEせず、現在に至っています。 1年半ほど過ぎましたがUPDATEした方がいいでしょうか? 導入しているツールを再度入れなおす(SP2対応用に)のは結構大変なので教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.4

まずは、使っているパソコンメーカーのサポートサイトにアクセスして、SP2の適用についての注意点を確認して決めてください。 場合によっては、いろいろと変更しないといけない場合があります。 それが出来ないのであれば、現行のままで勧めていくしかないでしょう。 たたじ、SP1でのサポートは終了する時期に来ているので、その点は了解しておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.3

SP2 を適用して不具合が出たのは SP2 の問題で無く使用した環境に SP2 を適用したのが原因でしょう 今から SP2 を適用する場合トラブルに遭う可能性が高いのでセーブを取っておいてから作業 基本的には SP2 適用インストール DISK を作成し再インストールする事が望ましい リカバリー DISK の場合はそれが出来ないのでリカバリー直後に SP2 をローカルで適用する事が望ましい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#208568
noname#208568
回答No.2

導入しているツールを再度入れなおす(SP2対応用に)のは結構大変なのは解りますがUPDATEしたほうが良いと思います。 最近は、修正も出てかなり安定してきていますのでご自身のPCを安心して使う為には必要です。 余談ですが、私のPCはSP2UPDATE後動作が速くなり快適になりました(環境により違うと思います)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.1

 マイクロソフト社が、Service Pack 2 をインストールする理由として10個挙げていますので、それを読んで、あとはご自身で判断してください。 http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/topten.mspx  ちなみに、私はSP1もSP2もインストールしていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XP SP3の自動アップデート

    使用パソコンについては自動アップデートON にしてインストールは手動で設定しています。 いままでSP3については自動アップデートでダウンロード されなかったのですが10 月30日に にダウンロードされインストールしますかと聞いてきました。 WINDOWS UPDATAのページで Windows XP Service Pack 3 (KB936929)の詳細をみると 最終発行日時: 2008 年 10 月 28 日となっていました。 夏ごろに調べたときにはぽつぽつと不具合があるとの 記事があったので導入は見合わせていたのですが あれから3ヶ月ほど。今回ダウンロードされてきたSP3は そこれへんのことは改善されているのでしょうか? ご存知の方がいましたら教えてください。

  • WinXP SP2 のメリット

    USB不具合がありPCを出荷時(2003/12ごろ)の状態にリカバリーしました。その後、NortonInternetセキュリティ2005、無線LANの設定、WindouwsのUPDATE を行い不具合が解消されていることを確認しました。あとはWin XP SP2 です。そこで疑問ですが、Win XP SP2 はインストールした方が良いのでしょうか。セキュリティー関係はノートンで十分だと思いますので、その他のメリットが SP2 で何かあるのでしょうか。よくわからないのでお願いします。

  • SP1→SP2へのアップデート

    まだWindowsXP SP1を使用しております。 使用したいソフトの関係で遂にSP2にアップグレードしないといけなくなりました。 SP2が出たころwindowsが起ち上がらなかったり、不具合が生じたりとい う記事はみていましたが現在はどうなのでしょうか? 現在のSP2ならそういう不具合がなるべく出ないようなものに変わっているのでしょうか。 結局やってみないとわからないとは思うのですが・・ バックアップは基本的に取ろうとは思っています。

  • sp2にしてからupdateできなくなりました

    タイトルの通り、vistaをsp2にしてから、windows updateができなくなってしまいました。 経緯は以下のとおりです。 ・2007年に現在のvista搭載ノートパソコン購入。  excelとwordでの資料作成、写真・動画・音楽の編集や管理が主です。  これまで特にトラブルや修理などなし。 ・windows updateは手動で実行。車で5分の実家(光回線)にPC抱えて行き、月1回を目安に。   (自宅ではメールチェックぐらいなので昔からのダイヤルアップで事足りていた) ・昨年秋ごろにIE7→8のバージョンアップに失敗。  (IE9にするためにいったん8へ、のつもりだった)  理由はIE8にするために必要な更新プログラムがインストールされてないから、  まずはwindows updateしろとの事。  でも、更新プログラムの確認をし、そのたびオプション以外はすべてインストールし  最新の状態を保っていた(私はそのつもりだった)  しかし、実際に改めてwindowsのversionを調べてみると、vistaはsp1にさえなっていませんでした。  いくらwindows updateをしてみたところでsp2のための更新プログラムは  ダウンロードされません。でも、やっぱりvistaはsp2にしておいたほうが何かと良さそうだ。 ということで、4月28日、vistaをsp2にするべく、 とりあえず、しばらく(12/15以来)ぶりのwindows updateをして (このときは問題なく通常とおり更新プログラムの確認~インストールできました) microsoftのHPから、まずはsp1をダウンロード&インストールし (光でも2時間30分かかりました) sp2をダウンロード&インストールしました。 (こちらは1時間30分ほどで完了しました) windowsのver.がsp2になったことを確認し、終了。 そして今日、約1カ月ぶりに自宅でPCの電源ON。 なにげなくセキュリティの状態を見ようと思ってwindows updateをあけて 更新プログラムの確認をしようとすると 「現在サービスが実行されていないためWindowsUpdatedeで更新プログラムを 確認できません。このコンピュータの再起動が必要な可能性があります。」 と出るのです(涙)すぐ再起動しましたが何も変わりません。 ネットの情報をもとに、「管理ツール」から「サービス」を見てみましたが、 windows updateの状態は「開始」、スタートアップの種類は「自動(遅延開始)」になってます。 マイクロソフトのHPで「microsoft fix it」というものを見つけて自動修復も試みました。 結果は「トラブルシューティングが完了しました。 見つかった問題→windows updateのコンポーネントを修復する必要がある。 状態→解決済み」となって一瞬喜んだのですが、 windows updateを開けてみても相変わらず「現在サービスが・・・」と 同じメッセージが出るばかりです。 どうしたらよいのでしょうか。 そんなに詳しくないので易しく教えてくださると助かります。

  • WinXP  SP1からSP2へ

    SP1からSP2へについて質問します。 動画編集のソフトをインストールするためSP1からSP2に しなければインストールが出来ません。  現在、PCの中には 編集中のプロジェクト、素材などが入っています。 SP2にして不具合なとが起こった場合に元に戻すことが出来ますでしょうか? 素材などはOSとは別のHDDに入っています。 宜しくお願いします。

  • SP2にUPDATE したら起動しない・・・・

    Windows XP SP1のパソコンのOSをマイクロソフトからSP2にUPDATEしてインストールが完了して再起動を求められました。そこで再起動した所、途中で止まって起動しません。画面は黒画面に左上にカーソルの点が一つの画面です。原因は良く分かりませんが「UPDATEする際はプリンター等は外して最小構成でしてください」との説明でしたが、外付けHDDを付けた状態でUPDATEしていました。質問は別のPCからしています。とりあえず再度、SP1のリカバリCDからSP1のインストールからやり直しています。再度、SP2にUPDATEしても同じ現象が発生するのでしょうか??

  • SP1からSP2へのアップデート

    SP1環境が必要だった為、SP2にアップデートしていませんでした。 ところが、急にSP2にする必要があり、アップデートしようと スキャンしたのですが、何分もスキャン画面のままだったり、Webページに問題があるため・・・とエラー画面になったりして ダウンロード画面になりません。 対処方法を調べて色々チャレンジしてみたのですが、うまくゆきません。調べるうち、SP1のサポートは終了したという情報があり、SP2のダウンロードも出来なくなっていると書いてある掲示板がありました。 明日またいろいろ試してみようと思っていたのですが、 もしかしたら無駄なのでしょうか? どうしてもアップデートしたい場合、CD-ROMを購入するしかないですか? 「IT技術者用のSP2」というのがダウンロードできるようなのですが、1台にインストールする場合はWindowsUpdateでダウンロードしてくださいとあります。なので、まだダウンロードできるはずですよね? 2007年になってからSP1からSP2にアップデートしたという方、 いらしゃいますか?

  • SP2にアップできない・・・

    最近ネットを導入して、4年前くらいに購入してあまり使っていなかった、ノート型PC(OS→XPhome)を初期化させ使おうと初期化させました。購入した時点では、SP1やSP2といったものが出てない頃(システムを確認したらversion2002となっていた)だったのでネットをつないでアップデートにてSP2を適用しようと思ったのですが、クリックもしていないのにアダルトサイトやら色々なポップアップウィンドが出てきてフリーズしたり仕舞にはファイルのダウンロードに失敗しましたとメッセージが出て適用できませんでした。このまま使いつづけるのもセキュリティ面からみても危険ですしどうしたらいいでしょうか?この現象は私のPCの脆弱性を狙った攻撃なのでしょうか?だとしたらアップデートは中止したほうがいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • BIOSのアップデート SP1からSP2にしていても実施できる?

    BIOSのアップデートをしたいのですが、うちのPCはもともとXP SP1でしたがSP2にしてあります。 この状況で実施できるかどうかやその理由などお教えいただければ幸いです。 また、購入後から1年以上過ぎておりサポートサービスのお問い合わせも使えない状況です。 SHARP PC-XV1-5YE Microsoft Windows XP HomeEdition Service Pack 1a からSP2へ。

  • vista SP2

    Windows vista SP2について不具合が報告されていますがアップデートしない方のがいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • IP8730の交互点滅25回はどのような故障か?対応方法はあるの?
  • IP8730の交互点滅25回の故障について知りたい
  • IP8730の交互点滅25回の故障に対する対処方法を教えてください
回答を見る