- ベストアンサー
ゲーム機の普及率
ゲーム機の普及率ってどれほどなのでしょうか? ※ココでのゲーム機とは、PS2・ゲームキューブ・XBOXなどの据え置き型やDS・PSPなどの携帯型で、現在主流のゲーム専用機を指しています。 我が家には小学校6年・4年・1年の子供がおりますが、ゲーム機を買い与えておりません。 当然ながら、子供たちは買ってほしいと嘆願してきますが、「ダメ」の一言でこの数年間きております。 私(父)はそろそろいーのではないかと思うのですが、女房が断固として反対しております。 これに関しては、夫婦間でも話し合っておりますが、よく出てくる内容で「みんな持っている」というキーワードがあり、その件に関して質問をしております。 小学生の普及率などがあれば一番イイのですが、それに順ずるような普及率が出ているような資料およびサイトなどをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?よろしくお願いいたします。 また、同世代の子を持つ方であれば、何歳くらいの時にゲーム機を買い与えたかもお教えいただけると、参考になります。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
個人的な意見ですが、所有率の向上、所有年齢の低下はますます進行していくと思いますけどね。 というのも、今後ドンドンゲーム世代の子供が親になっていくわけですよ。となってくると、既に親が所持しているという構図が自然と出来上がってきますし、接する機会というのも圧倒的に増えてくるかと。 かく言う自分も子供が出来れば、その時点で子供はゲーム機に接する機会を得ることになりますし。(PS2(×2),PSP(×2),XBOX,XBOX360所持) また、アミューズメント施設(所謂ゲームセンター)でも、低年齢層にターゲットを当てた作品が最近増えてきています。 ムシキングやラブ&ベリー等はその最たるものでしょう。 さらには、小学生に人気ブランド(?)の任天堂もナムコと協力してではありますが、アミューズメント施設に参入しています。 また、今後は、パソコンを扱える子供も増えてくると思います。 と、なってくるとパソコンでゲームをするという子供が増えてくるのも必至。 個人の身の回りに実際にあったこととして、ゲームをしたいが為に、親から金を盗むという子までいました。 個人的には一番上の子の年齢的にも、条件付きで購入してやればいいのにとは思いますね。 子供が「みんな持っている」というのは、単に欲しいための言い訳というのも確かにあるでしょう。しかし、それ以上に「仲間はずれにされたくない」というのが大きいと思うんですよ。 結局、そうやって仲間はずれにされるケースもありますし、更にその恨みが親に向く可能性もありますし。 (今の子は簡単に刃物に手を掛けますから。大村(長崎)の件などもありますし。(地元なんですけどorz)) 自分はそういう統計学的な調査なんてアテにしないで、自分の子供が置かれている環境をまず把握しますね。 その中で「みんなが持っているから」の意図を探りますね。 友達の多くが持っているのであれば、それは「仲間はずれにされたくない」のSOSなのかもしれませんよ。 逆に、制限したり、禁止したりするのであれば、何故ダメなのかというのを完全に納得させなければ、親に対する不満が増えるだけで、逆に親子の関係悪化になるとも考えられます。 いくら親と言えども、正しい認識と子供を納得させる力量も無しにダメダメ言うだけでは話になりません。 話し合いもされているようですので、何故ダメなのか、貴方や貴方の父親、そして子供たち全員が満場で納得する理由を挙げてもらったらどうですか? 失礼ですが、多分下らない理由か、ゲーム脳などのワケのわからない理論に振り回されてるだけだと思いますが。 6年にもなればある程度の分別くらい付きますし、第二次成長に入り、親からの納得できる論理無しの抵抗は親への反抗心を煽るだけかと。 親から突っぱねられ、友達からも話題に取り残される。もしそう言う形になってしまえば、運悪ければニート街道一直線じゃないかなと。 そういった意味でも、まずは自分の子供の周囲環境を洗いなおして、それからどうするか考えるというのが得策じゃないかなと。 なんか今の時代であんまりじゃないかなというのは思いますね。 ちょっと(かなり?)突飛でた考えだとは思いますが、ゲーム好きな社会人の意見として。 ゲームだけに視点が行き過ぎているんじゃないかなぁと。 妹(保母職)の話を聞いててもやっぱりムシキングとか知ってる園児は沢山いるようですし。
その他の回答 (7)
- rukataro
- ベストアンサー率21% (17/78)
小学3年生の男の子がいるものです。 我が家でも女房が時々「絶対ゲームは禁止!」とヒステリーになる時があります。 テレビでゲームばっかりやっている子供の脳に大きな影響が認められる、 などといった情報を耳にする度、急に怒ります。 でも我が家の場合、私自身がゲーム好きのためPS、ドリームキャスト、PS2、ゲームキューブがあり、子供にも害が無いと私が判断したソフトのみプレイ可、としています。 奥様を説得するには、まずご自身がゲームを理解することが必要と存じます。 もう少しすればDSも普通に供給されると思うので、まずはDSを夫婦でトライしてみてはいかがでしょう? ヨドバシなどの量販店ではDSは既に供給され始めているようですし、運が良ければDSライトも入手可能です。 ゲームに全く接したことがない人でも、DSは受け入れられる事確実です。 だって、そうなったから供給が全く追いついていない訳ですから...
お礼
ご解答ありがとうございます。 「説得」というより、親子間で各自が「納得」出来るように話をいたします。
再度失礼します。ANo.3です。回答の前後をお読みになりましたでしょうか。 私の回答は 何のゲーム機が適しているかというのも含めて回答しましたが、 このまま普及率ばかりを気にしても 何の解決にもならないということも記しました。 普及率を知る意味は それを奥さんに提示して ゲームを認めさせるきっかけにするためですよね。 ですが 普及率など所詮は単に売れた数。 ゲームがすでに それなりに流行っていることなど わかりきったことです。 そんなものを今更提示したところで 奥さんはいくら他では流行っていても、 よそはよそ、うちでは考え方がちがう として、拒否されるだけではないでしょうか。 流行っているから その流行に乗るためなどという理屈では本当の解決にはならないと思います。 本当に奥さんに提示すべきなのは ゲームの本質自体ではないでしょうか。 ゲームは本当に悪影響があるのか、どのような悪影響があるのか、 どうすればその悪影響をやわらげられるのか、 そして お子さんたちが約束などを守れるかなど、 そういったことを相談すべきではないでしょうか。 どうせなら普及率のデータよりも この質問自体を見せてみてはどうでしょう。 そして ゲームを遊ぶ年齢でしたら 大体ひらがなとカタカナが容易に読めるようになっていれば あとは 感覚でそのゲームに慣れていくでしょう。 お子さんだって間違いなくゲームが欲しく、 それを見た質問者さんが この質問を立てているわけでは ないでしょうか。 結果的にはゲームが欲しいことには変わりないでしょう。 ゲームも決して悪いことばかりではありません。よい思い出にだってなります。 その辺りも含め 奥さんを説得してみてください。 そして お子さんに楽しい思い出を買ってあげてください。
お礼
再度のご解答ありがとうございます。 >本当に奥さんに提示すべきなのは ゲームの本質自体ではないでしょうか。 まさに、その通りなのです。 子どもは表面上のことや、思いをうまく伝えられない(はぐらかされてる?)様でしたので、いま、夫婦で真剣に話し合っております。 ありがとうございます。
- mokonoko
- ベストアンサー率33% (969/2859)
参考URLに目安になりそうな携帯ゲーム機の普及率が書かれています。 どの地域で、いつ取ったデータなのかといった統計的な価値は不明ですが、 10代で5%超えるか超えないか、という程度のように思われます。
お礼
ご解答ありがとうございます。 ソニーサイドのデータのようですね、ちょっとわかりずらかったかな・・。
- aho0xff
- ベストアンサー率12% (218/1771)
多分ご質問の直接の回答にはならないとは思いますが参考までに・・・・ えーっとですね。多分ですが、いくら理由つけても納得しないと思われます。 そういう人にとってゲームというのはは悪影響が必ずあるもので、 その悪影響は何者にも変えれません。そんなモンです。ですから、逆に 「やらせないことによる同程度の悪影響」で攻めるといいかも知れません。 多分、女房さんにとっては「オタク」と言うのは死ぬほど嫌いだと思いますので、 いつまでもゲームをやっていない身でいると、反動で物凄くなる・・・とか 言ってみるのはどうでしょう?いつまでたってもゲームを卒業しない?当然です。 だって入学そのものが遅いんですから。事実私もオタクで、ゲームは子どもの時は 物凄く欲しかったですが、買ってもらったのは、クラスの中で一番最後でした。 もちろん今でもゲームは大好きです。親は嫌いでしたね。ゲームは・・・・ 後知らないことにより、初めて出会ったときの衝撃が凄かった・・・とかもいます。 私個人の感覚ですが、ゲームオタクとまで言われる人達の親は相応にして ゲーム嫌いです。もっともそれを表したものなどありませんが、割とある話だと思います。 まあ、とは言え、個人差ですけどね。コレは。あくまでもこういう話も ある程度ですかね。
お礼
回答ありがとうございます。 友達のところでゲームそのもはやってるようなので、出会いによる衝撃はあまり無いかと思いますが、貴重なご意見として話し合ってみます。
ようするに、お子さんのためのゲーム機が欲しいのですね。 それでしたら普及率など 周りがなにを買ったかのデータよりも そのお子さんが どのようなゲームで遊びたいのか、 はたまた どのようなゲ-ムが適しているのかを考えるべきではないかと思います。 お子さんは3人いらっしゃるのですね。 でしたら ゲームキューブがいいかと思います。 ゲームキューブでしたら 本体にコントローラ接続口が4つありますので、 特別な周辺機器をつなげなくても コントローラを4つそろえるだけで 4人同時プレイが可能です。 本体のセットで 始めから1つ付属していますので、 お子さんだけでしたら あと2つコントローラを買えばいいでしょう。 どうせなら4つ集めて 親御さんも参加するというのもいいのではないでしょうか。 それに 任天堂の製品は頑丈で扱いやすいので お子さんにも安心して渡せるはずです。 そしてゲームソフトも お子さんが喜びそうなものも 多数そろっています。 おすすめのゲームソフトですが・・・ 「大乱闘スマッシュブラザーズDX」 任天堂のキャラクターたちが戦い 強さを競い合うゲームです。 操作可能なキャラクターも多数、要素も多く 多彩な遊び方が可能です。 現在でもかなりアツイゲームです。 「どうぶつの森+」「どうぶつの森e+」 前者が最初に作られたもの、後者の「e+」がその改良作です。 攻略という概念がない のんびりとした暮らしを楽しむゲームです。 季節ごとに異なったイベントや 虫取りや魚釣り、家具を集めて家のもようがえも楽しめます。 1つのメモリーカードに1つの村が作れ その中に4人までが「暮らす」ことができます。 同時プレイはできませんが、みんなで協力し合って村をきれいにしたり、 ほしいアイテムを集めたり・・・とにかく 遊び方も色々です。 「カービィのエアライド」 簡単操作のレースゲームです。モードは少々少なく 1人で遊ぶには物足りなく感じるかもしれませんが、 ゲーム初心者、お子さんにうってつけです。 4人まで遊ぶことができ、いろんなルールを作って遊べば 盛り上がれるはずです。 「マリオカート ダブルダッシュ!!」 上記「エアライド」よりも少々手ごわいですが こちらもすごく楽しいレースゲームです。 もちろん4人対戦も可能ですが 1つのカートに2人が乗れるレースですので、 1人が運転を担当、もう1人がアイテムの使用、と、協力して走ることもできます。 コースの設計もカートの挙動も凝っていて 走っているだけでも楽しいです。 子供向けと過小評価できるものではありません。 「マリオパーティ」シリーズ ゲームキューブでは4~7まで出ています。 すごろく風のボードゲームで 途中ミニゲームが挿入され、 それに勝利した人にポイントが配点される・・・というのが大まかな仕組みです。 私は4をやりましたが、ボードゲームで発揮される運の要素、ミニゲームで発揮される実力の要素があり、 なかなか熱い展開になりました。ミニゲームも多数あり良質です。 たぶん4が最も基本的なものと思われます。 それ以外は また別の要素が付け加えられているようです。 これはあくまで一部ですが、お子さん3人で遊べるものを考えてみました。 「ニンテンドーDS」もありますが、お子さん3人分買うとすると かなりの出費になるうえ、 現在品薄が続いていて あったとしても ほとんどの店で1人1台限りになっているでしょう。 これは1台だけでは さすがにケンカになってしまうこともあるかもしれませんし、 出費のことも考えれば ゲームキューブが妥当かと思います。 周囲がなにを持っているのか、データばかりを気にして周囲と同じことをやっているだけでは 無難な結果しか得られないでしょう。 それに 周りが持っていなくても、それはそれで 話題の要素が増えることにもなります。 ゲームキューブを持っていないお友達も招いて みんなで楽しく遊ぶというのも よいのではないでしょうか。 ゲームの悪影響と言えば やはり視力の低下やゲームの依存症などがあるでしょうが、 それもしっかり遊ぶ時間を決めるなどをすれば よいでしょう。 また ゲームは暴力を助長するとも懸念されるでしょうが、 それもまた 買い与えるゲームやお子さんへの教え方の問題ではないでしょうか。 ゲームの中にも 正しいことを語っているものもありますし、 むやみに悪影響と決め付けるほうが どうかと思います。 悪影響は本や映画、パソコンにだって何にでもあります。 一度お子さんとも相談して お子さんが欲しいと思うものを考えてみてはいかがでしょうか。 下記のURLは任天堂のゲームキューブソフトの紹介ページです。 ぜひ購入の参考にしてください。
お礼
ご解答ありがとうございます。 何のゲーム機が欲しいのかという話ではなく、女房に嘆願する息子を見て私(父親)が質問いたしました。
- norokko
- ベストアンサー率45% (79/175)
1番の方の参考サイトをみると、最新データがありました。 それによれば。以下引用。 2005 年6月の実査時点で、「持っているゲーム機」と「ほしいゲーム機」についてたずねた。 小学生が持っているゲーム機で一番多いのは「ゲームボーイアドバンス」(71.5%)。2位は「ゲームボーイ(カラー含 む)」(50.6%)、3位「プレイステーション2」(45.8%)、4位「ニンテンドーゲームキューブ」(41.3%)、5位「プレイステーシ ョン」(36.0%)、6位「ニンテンドーDS」(47.1%)の順となった。 小学生がほしいゲーム機では、「ニンテンドーDS」と「PSP」が同率(47.1%)で並んで1位となっている。 引用終了。 所有率は意外と高いですね。ただ、回答者が、ネット調査隊に入っている人であることを考慮すると、実勢はもっと低いことが想定されます。回答者数自体も800人とそう多くないので、順位などは合っているでしょうが、数値はもっと低く見積もるべきじゃないかと思いますね。 ただ、みんな持っている、という言葉に、深い意味はありません。ほしいから、そういえば買ってもらえると思うから言っているに過ぎないという面も多々あります。 また、ヤンキー先生の言葉に次のようなものがあります。 「人間、現状維持だけを考えていては必ず退化する。これは年齢を重ねるとどうしても仕方のないことだ。だから常に学びの姿勢を忘れないようにしている。親が子どもにパソコンや携帯を渡しているのを知っているが、それは親は子どもがどのように使うかを学んでいるのだろうか。せめて与えるものについては学ぶことが必要だろう。」 ゲームについても同じことが言えます。与えるなら与えるで、ルールを決め、破ったら即没収、売却。というようなルールを親子間で話し合って決める必要があると思います。 私なら。。。 特に買い与えることはないと思います。中学・高校になり、自分でおこづかいをためて買うまで放置かなぁ。 ただし、今度出るマリオは本当に面白いソフトなんで、欲しい欲しいという子どもの気持ちは痛いほど分かります。
お礼
回答ありがとうございます。 >与えるなら与えるで、ルールを決め、破ったら即没収、売却。というようなルールを親子間で話し合って決める必要があると思います。 おっしゃるとおりです。 そこまでは親の責任と思っております。コミュニケーションも含め子供と話し合うことが大切ですね。 ただ、闇雲にダメでは通じませんよね。
- takomari
- ベストアンサー率36% (1618/4451)
こちらに小学生対象のゲーム機普及率についての記事がありました↓ http://www.itmedia.co.jp/news/0311/26/nj00_shogakukan.html だいぶ前の記事ですけど…今はもっと増えているでしょうか。 うちには小学1年生がいますが、とりあえずDSを去年のクリスマスから与えてます。 でも、与えたからといっていきなりゲーム漬けにはなってませんよ…どちらかというと、おとなしくしてて欲しいとき(外出時とか、親の用事につきあっているときとか)にやってもらってる感じです。 ちなみに、うちにはPS2とPSPもありますけど、親の持ち物なので勝手に触ったりはしません。 子供にとっては楽しい遊びの一つです。ダメならダメなりの理由が必要かもしれませんね…。とくに大きいお子さんにとっては。
お礼
早々にご解答ありがとうございます。 私も女房に「何故ダメなのかを伝えないといけない」と常々言っておりました。 ゲームが与える悪影響などをクドクド言っておりましたが、直接的なダメという理由にならないと思って、ついつい子供の味方をしていたものです。 子供たちの世界ではゲームの話題もコミニュケーションとして成り立っている為、女房にも気持ちよく理解してもらいたいなと、思っています。
お礼
ご解答ありがとうございます。 おっしゃるとおり、ただダメという女房に対してちゃんと理由を明確にしないといけないと思う私(父親)の質問でした。 MRT1452さんのおっしゃるとおりどちらかと言うと私の意見も同じであり、今の時代、子供同士の話題としてはゲームの話題も確実に確立されていると思っています。 子ども、女房とも納得できる形で対策を考えたいと思っています。