• ベストアンサー

走査線について・・・。

超初心者質問です。 ハイビジョン テレビの解像度は1092×1080と聞きます。であれば、走査線は縦の解像度ですから1080ですね。 ですが、1025本と聞いた事が有ります。そうなんでしょうか?もし、そうであるなら、何故そうなるのかわかりやすく教えてもらえませんか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

No.2です。疑問はつきませんね。 最初にテレビ受像に大体3タイプあるということを説明します。 1.アナログ放送→ブラウン管受像 2.アナログ放送→液晶・プラズマ表示 3.デジタル放送→液晶・プラズマ表示 2,3は画像信号を貯めて遅らせて表示しますし、画素が直線ですから斜め走査はありません。 1だけが斜め走査を行います。 > 総走査線が1125本との事ですが、有効走査線との差・・45本ですか、 > この45本がどうしても必要って事なんでしょうか? この45本に相当するものは、アナログの時代からありました。 垂直帰線消去時間といいますが水平帰線消去時間と合わせてさまざまなことをやっています。 垂直水平の同期信号、電波強度の調整用信号、文字放送、データ放送の挟み込みなどなど。 走査線が戻る時間、画面の写映範囲の変動余裕の中で裏方の仕事を沢山やっています。 デジタルでは、原理的には不要だと思いますがデジタル→アナログ変換して古いテレビに 映すことを考慮しているのかなと思います。

Yoroshiku3
質問者

お礼

有難う御座います。 >No.2です。疑問はつきませんね。 ですね。なんでだろ(笑) なるほど、従来のアナログ放送→ブラウン管だけが斜め表示ですね。こういう体系的な説明はわかりやすくありがたいです、ハイ。 45本は、副次的な仕事ですね。わかりました。 いや、しかし詳しいですね~。どうもでした。                          またよろしくです。

その他の回答 (4)

noname#110252
noname#110252
回答No.5

#3です。 >また、1035本のハイビジョンですか?アナログ方式のハイビジョンて事はブラウン管の事ですかね?そのブラウン管方式の有効走査線は、1035本になる、という理解でいいんでしょうか? 全く違います。1035本のハイビジョンは、現在BS9で放送されているアナログハイビジョン放送のことです。デジタルハイビジョンはブラウン管でも1080本です。 >走査線とは、前から見て左から右に向かって進むそうですが、その際水平に進むのではなく、斜め右下に進むそうですね。となると、垂直解像度である1080よりも少なくなるんじゃないでしょうか? これは難しい問題ですね。 あくまでも推測ですが、下へ行ったら今度は上へ戻るのではないかと思います。1080本の走査線を斜めへ傾けたことをイメージすればよろしいのではと思います。 >有効走査線との差・・45本ですか、この45本がどうしても必要って事なんでしょうか? 画面比率や同期、走査などに関する信号が入っているそうで、なくすといろいろ不具合がおきるようです。映画で言う裏方ですね。

Yoroshiku3
質問者

お礼

有難う御座います。 >1035本のハイビジョンは、現在BS9で放送されているアナログハイビジョン放送のことです。デジタルハイビジョンはブラウン管でも1080本です。 なるほど、アナログ式のハイビジョンって事は、あくまで電波の事ですよね。だから、BSですか。 >1080本の走査線を斜めへ傾けたことをイメージすればよろしいのではと思います。 そうですね。その通りだと思います。でも、それだと1080本より、少なくなるとしか思えないんですけどね。 ま、でもこの事はもう一度調べるなり、新レスを立てるなりしたい、と思っています。 どうもでした。      またよろしく。

noname#110252
noname#110252
回答No.3

HDTVの解像度は、1920×1080ですね。有効走査線は1080本となりますが、表示されない走査線もあります。表示されない走査線もあわせると、1125本になります。 なお、1035本のハイビジョンもあります。これは、アナログ方式のハイビジョンで用いられている解像度で、総走査線数は同じ1125本ですが、有効走査線数がデジタルハイビジョンより若干少ないです。 16:9ならば、解像度は1840×1035になります。

Yoroshiku3
質問者

お礼

有難う御座います。 のっけから書き間違いで、1920×1080ですね、すいません。 さて総走査線が1125本との事ですが、有効走査線との差・・45本ですか、この45本がどうしても必要って事なんでしょうか? また、有効走査線が1080という事になると、疑問が出て来ます。と言うのは、走査線とは、前から見て左から右に向かって進むそうですが、その際水平に進むのではなく、斜め右下に進むそうですね。 となると、垂直解像度である1080よりも少なくなるんじゃないでしょうか? もし、水平に進んで行くのであれば、垂直解像度1080と同じになると思うんですが・・・。 また、1035本のハイビジョンですか?アナログ方式のハイビジョンて事はブラウン管の事ですかね? そのブラウン管方式の有効走査線は、1035本になる、という理解でいいんでしょうか? どうもでした、またお願いします。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

かなり混乱されているようですが。 ハイビジョンの走査線数は1,125本です。 実際には8~9割しか表示されませんので有効走査線数は1080本になります。 16:9で横が1920になります。 つまり1920×1080ということになります。

Yoroshiku3
質問者

お礼

回答有難う御座います。 >かなり混乱されているようですが。 そのとおり、御名答です(笑) 先の方の説明で、総走査線が1,125本で、有効走査線が1,080本という事ですね。で、横が1920だと。 ところが、上に書かせてもらったんですが、簡単に言えば、斜め下に走っていけば、1,080より少なくなる様に思えるんですが、違いますかね? また、お願いします。

回答No.1

有効走査線と走査線の違いです。 有効走査線数とは、実際に画面を構成する走査線数で、画面外の走査線を含めた走査線の全数は1125本になります。 なお、HDTVに興味があるのであれば下記のリンク先を読むと面白いかもしれません。 タイトルは”誰も「本物のハイビジョン」を知らない”です。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/05/news003.html

Yoroshiku3
質問者

お礼

有難う御座います。 >有効走査線数とは、実際に画面を構成する走査線数で、画面外の走査線を含めた走査線の全数は1125本になります。 はい、総数と有効数の事のようですね。 また、本物のハイビジョン知らない、見てみました。確かに面白かったです^^ 1366×768が通常のハイビジョンになっている、という事は聞いた事が有りましたが、それだけでも立腹もんですよね。 それどころか、他にも色々と書かれてましたけど、参考になりましたし、また興味が湧いて来ました^^ また、教えて下さい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう