• ベストアンサー

電源ケーブルを通すだけで音が良くなるパイプ?

知人が持っていたものなのですが、直径5cmくらいの金属製のパイプを長さ5-6cmに切ったようなもので、電源ケーブルをそこへ通して2-3回巻き付けるだけで「音が格段に良くなる」といわれ、眉唾に思っていましたが、実際に聴いてみると、明らかに低音はしまり、高音の抜けも良く、低位もはっきりとして、耳を疑うほど音が変わるのを見せつけられました。すぐに私も欲しいと言いましたが、彼ももらったもので一体何というものかもわからないといいます。もしご存知の方があれば教えてください。

  • shiga
  • お礼率9% (87/900)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

直径5cm、長さ5cmのというと、フェライトコアとしては巨大な部類ではないでしょうか。外径50mmクラスのリングコアは見たことがありますが、さらに長さが50mmというのは見たことがありません。 が、「通して2-3回巻き付ける」というのはフェライトコアの一般的な使いかたですし... オーディオ用の製品としては、 http://ge3-store.biz/product_info.php?cPath=21_25&products_id=48&osCsid=6622ddec8cc46a060bd8c58646a12d53 http://www.pacificaudio.jp/bdr/stabilizer.html http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6285.html http://www.audio-replas.com/html/plate.html http://www.cayinlabo.com/products/isocleanpower/catalog/cs-128.html http://www.nanotec-systems.jp/audioproduct.html このような感じで、眉唾なもの、オカルト的なもの、様々ありますが、いずれも使ったことはありません。ケーブルを振動から切り離す、あるいは振動を吸収するというのは分かる気もしますが、ノイズを云々と言われると、もうちょっと根本的な方法があるんじゃないかという気がします(ノイズカットトランスを入れるとか)。 フェライトコアは、当方の場合、オーディオに使うと音の伸びやかさがなくなったりしてまったくダメでしたが、TV・蛍光灯・エアコンなどの電線に使うとオーディオの方の音が良くなった、ということはあります。

その他の回答 (3)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 恐らくフェライトコアと同じ原理でしょうけど、「金属製」とあるところから、ただの鉄のパイプかもしれません。 フェライトは黒いので、わざわざ銀色に塗装するとも思えないからです。 直径の数字、間違えじゃないですよね? 5cm級のフェライトで3ターンも巻けば相当な効果があると思います。 そのサイズなら、もしかしたら鉄のパイプでも多少効果出るかもしれませんね。 試してみる価値はあるでしょう。 磁性体でないといけないので、銅やアルミ、黄銅、プラスチックなどじゃダメです。 ステンレスだと効果が少ないと思います。 また、線の巻き方もバイファイラ巻きとか、キャンセル巻きとかあって、ノイズの発生源により使い分けるのですが、とりあえず、ご覧になった方法で試されるといいでしょう。 巻く回数ですが、あまり沢山巻いちゃうと問題があるのですが、20ターン程度までならいいでしょう。 鉄などの金属パイプを使う場合はパイプの切り口の尖った部分で線を痛めないように十分注意してください。 電源の100Vラインですから、ショートや漏電するとえらい事になります。 やすりでバリ取りは必ず、できれば、ビニルテープなどで、縁を巻いてしまうといいです。、

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

http://www.vics.co.jp/product/parts/core/index.html これでしょう フェライトコア と言います 通常はそこまで音は変わらんのだが・・・・ 余程、電源が高周波で汚染されてるならば、効きますが 大きい電気屋に行くとコンピュター用品コーナにありますよ

noname#16325
noname#16325
回答No.1

関連するQ&A

  • 電源ケーブルで音が変わる?

    以前どなたかのご質問に「電源ケーブルを替えると音が良くなる」という意見あったのですが、本当なんでしょうか?すごく不安になってきました。夜も眠れません。そうすると、一次側の高圧線や二次側の電柱からの引込み線も高級なケーブルを使ってもらわないと困ります。それとやっぱり電柱のトランスのエージングも必要ですね。屋内配線やブレーカも見直さないといけません。ハンダ付けも廃止して直接圧接した方がいいんでしょうか?ああ、問題山積みでどうにかなりそうです。皆様のお宅の環境はいかがでしょう。関西電力の電線は音ヌケが素晴しいとか、中部電力の変電所は高音に問題あるとか、アドバイス願います。真剣に引越しも検討しております。コアなマニアの方のご意見お待ち申し受けます。

  • 模型のバルブのキュッキュッ音を立てるには

    最近、模型に凝りだしていて、色々なギミックを盛り込もうと思っています。 その中の一つに「バルブをひねると、実際と同じように金属と金属がこすれるキュッキュッという音がする」というギミックを盛り込みたいのですが、一体どのように工夫すれば音を立てれるでしょうか? 参考ですが、バルブは直径2cm、軸は直径3mm・長さ2mm。 さらに下につながる円筒は直径は2cm・長さ7cmとなっています。なるべく下の円筒内で工夫しようと思ってるのですが、どうにかなるでしょうか。

  • スチールパイプの切断

    スチールパイプ製のハンガーラックを解体して、粗大ゴミに出す予定ですが、長さが180cmを越えているパイプが6本あり、切断しないと粗大ゴミに出せません。粗大ゴミセンターに紹介された民間の引取り業者に問い合わせたところ、引取りには20000円程度かかると言われました。 ホームセンターでグラインダーが3980円で売っていたので、これでパイプを切断できないか検討しています。パイプは直径2.5cm、厚さは1mmくらいです。グラインダーを使ったことはありません。グラインダーでスチールパイプを切断しようとすると、 ・「キーン」とよく鉄工所から聞こえるような耳に響く音がするのでしょうか。また、火花は散るのでしょうか。 ・早朝に作業しても近所迷惑にならないでしょうか。 ・初心者でも大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • ケーブルっていつからこんな状況になったのでしょうか

    私は10年ほど前に100万円以上ケーブルにつぎ込みました。 20代の頃もいれると200万円に近いかもしれません。 そして、電源機器にも100万円ほどつぎ込みました。 だから掲示板とかですぐにケーブル談義になり 喧嘩みたいなっているのをみるたびに、 「変わると思っている人だけ交換すればいい話」だと思います。 人に押し付けるからケンカになるんだと思いますが、 それでもちょっとケーブルの現状が異常のような気がします。 「音にメリハリをつけたいならグライコを使用するよりも  電源ケーブルを変えたほうがいい」というアドバイスにはビックリしました。 電源ケーブルでそんなに音が変わるようだと、 逆にアンプやプレーヤーに問題があるのではないでしょうか。 あくまでも変わるのは、聴いたかんじで「ノイズっぽさが減ったかな?」、 その結果、音楽にプラスに働いているかなっという程度だと思うのです。 もっとひどいと思ったのが、 某社の某機種はケーブルを変えたら音が壊滅した。 っみたいなことを書いている人もいました。 付属の赤白ケーブルから、市販のケーブルに変えて音が壊滅するようであれば、 その人の耳が異常に発達していているのか、 ケーブルの中の配線が間違っていたっとしか思えません。 昔はケーブルを変えることで漠然と 「聴きやすくなった」「音に元気がでた」 「低音に弾力がでた」「高音が綺麗に聴こえる」 っというような非常に感覚的な変化を言っていたように思います。 しかし今は、これからオーディオをやる人でも「ケーブル」を予算に入れるくらい、 ケーブルが一つに機器のように扱われているように思います。

  • 電源ケーブルで音が変わることの視覚的説明

    電源ケーブルで音が変わることは、 音響のプロも含め当然のことのようになっているようですが、 私は耳が悪いのか、実感できたことがありません。 感覚的なものではなく、(似非じゃない)科学的な理論や 視覚的に波形などで説明されているサイトや文書が ご存知でしたらお教えいただければ幸いです。 たとえば、同じオーディオ機器・音源を使用し、 電源ケーブルだけ変更したときの出力波形の比較があったりすると、 非常にわかりやすくてよろしいかと思います。 感覚的な回答は、必要としていません。 よろしくお願いいたします。

  • 電源のACアダプタ(?) から電話の発信音のような音が鳴っています。

    どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 先日、msiのwind U100を購入しました。 セットアップして何の問題もなくインターネット、メールを利用できるようになったのですが、電源ケーブルに途中9.5cm×4cm×2.5cmくらいのプラスチック製の四角い変電部分というのでしょうか、ここからピーッ、ピーッ、ピーッと途切れる事なく小さい音が鳴っています。 図に書くとこんな感じです。 [コンセント] ┃←ケーブルA [黒い四角いプラスチック製の箱]←ここから音が出ている。 ┃←ケーブルB [2.5cm×1.5cmくらいのプラスチック製の円柱] ┃←ケーブルC [ノートPC] 耳を当てるとピーガガガ、ピーガガガ、ピーガガガとFAXを送る時のような音が鳴っているのですが、どこかと通信していないか不安です(無論このケーブルの接続先はコンセントなのですが・・・)。 ちなみに、ケーブルAを黒い箱から抜くと音が止まりました。 ケーブルAを黒い箱から抜かずにケーブルCをノートPCから抜くと「ウーーーーーーーーーー」と音が鳴っています。 この状態でケーブルAを黒い箱から抜くと上記の音からモーターが高回転するように高い音に徐々に変わって音が途切れる、といった具合です。 ただの故障であれば販売店に交換をしに行くのですが、最近のノートPCはこうした電源ケーブルが普通なのでしょうか。前述したとおり、PC自体は問題なく使えています。 それともこれには何かあるのでしょうか? 

  • 金属パイプの先をT字型にする方法・部品

    はじめまして。質問させていただきます。 金属製パイプの先をT字型にしたいと思っています。 具体的に説明しますと、立てた金属製のパイプの上を平板にし、その上に木製の板を固定したいです。 T字型と申しますか、4本ネジで固定したいという感じです。 ちなみに、金属パイプはスタンドに固定してあるので、パイプの数を増やすのは不可能です。 とある物を修理するのに、部品単位での販売がないので、この方法しか思いつかないのです。 説明が悪いですね。 平たく申しますと、立てた金属パイプ(直径2cm程度)の上に、木の板を固定する方法を探しているという事です。 どなたか、ぜひともご教示を・・・!!!

  • 低音用スピーカーは直径が大きく、高音用は直径が小さい。

    低音用スピーカーは直径が大きく、高音用は直径が小さい。 ところがマイクは小さい直径の物で、低音も高音も拾える。 なんで? 私の考え間違ってますか?↓ 昔、高校の物理Iによると、[波長]=[速度]/[周波数]  ("/"は割るの意味。) でした。音速=340m/sですから、 <低音>200Hzの場合、[波長]=340/200=1.7m  半波長で共振すると思うので、1.7/2=0.85m  直径85cmのスピーカーで共振する。 <高音>10kHzの場合、[波長]=340/10000=0.034m  半波長で共振すると思うので、0.034/2=0.017m  直径17mmのスピーカーで共振する。 何となく、現物のスピーカーのサイズに近いように思います。 マイクだって、同じように低音用、高音用があってもいいのに なんで、1個の小さな高音用(?)で低音もしっかり拾えるのかな。 不思議です。だれかわかる人いましたら教えてくださいませ。 科学的興味ですのでまったく急いでおりませんし困っているわけでもありません。 どなたかお時間ありましたらお願いいたします。

  • 「声」「音」の高い・低いという表現について

    人の声や音の様子を表現するのに、 「高い声」「低い声」「高音」「低音」 という表現が用いられます。 そして、実際に高い声や音の周波数は高く、低い声や音の周波数は低いものになっています。 そのことから疑問に思ったのですが、 「高い声」「低い声」「高音」「低音」という表現は周波数の概念が出来てから作られた表現なのでしょうか?それとも、もっと以前から使われていた表現なのでしょうか? ご存知のかたがいらしたらご回答お願いします。

  • おすすめカナル型イヤホン

    題名のとおりカナル型イヤホンでおすすめのものを教えてほしいんです。 いろいろ探してみてSHUREなどいいなと思うものがあったのですが、近くの店では試聴できないので実際にどんな音がするのかわかりません・・・。 自分は低音が好きなのでボンボン響くのがいいんです。 今はケンウッドのKH-C551を使っていて、低音はかなりずっしり来て気に入っているのですが、高音がきたないのとサ行、タ行が耳にささります。 低音よりのイヤホンなので仕方がないのかもしれませんが・・・ 現在こんな感じなので、低音は響いて高音がきれいに出るものがあったら是非おしえてください!!

専門家に質問してみよう