• 締切済み

映画のタイトルが思い出せません!!

naokin573の回答

回答No.4

私は御質問の映画は見ていないのですが、ウィルスパニックと言えば私はカサンドラクロスだと思っていて、アウトブレイク等はリメイクだと思ってました。 何とはなしにカサンドラクロスを調べていたらこんなのありましたが如何でしょうか。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=8563 ちなみにカサンドラ・クロスは下記です。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=4456

関連するQ&A

  • 映画のタイトルが分かりません・・・

    何年か前に借りてきたDVDの予告で見た映画なのですが タイトルが思い出せません。 その時見た映画は「コンエアー」だったと思います。 なので「コンエアー」より後に出た映画だと思うのですが・・・ その時はタイトルも覚えてていつかレンタルしようと思っていたのですが いざ借りようと思った時にタイトルを間違って覚えていたようで 見つけられませんでした。 私が覚えている内容は次の通りです! ・コメディーのようなアクションのような(^^;) ・不運な男の人と、もう一人の男の人がひょんな事から一緒に旅をするような(^^;) ・タイトルは短くはなくて○○オブ○○みたいな感じでした ・有名な俳優さんではなかった気がします 内容もうろ覚えなので間違っているかもしれませんが タイトルが分かりましたら教えて下さい☆ 宜しくお願います!

  • この映画のタイトルわかりませんか?

    http://www.tv-asahi.co.jp/dosp/contents/story/0014/ 先日この番組で紹介されていたのですが、 セットにお金をかけすぎたため途中で制作費が尽き、 更に完成した映画は3時間?を超える大作であったため大幅なカットを施し、 ようやく公開にこぎ着けたところで大ゴケしたという裏話がある映画のタイトルわかりませんでしょうか? 映画自体の内容はわかりません・・ ただ放送された一シーンでは西部劇に出てくるような アメリカの町並みに大勢の人がいて、本物の蒸気機関車も出ていました。

  • 映画のタイトルを教えてください

    2つあるのですが、内容は次のような感じです。 1つは、冒頭で主人公夫婦が溺死し、幽霊となる。当然普通の人には見えないが、リディアという名前の自分たちを見ることのできる少女と出会う。 もう1つの映画は、確かドイツの女性監督の映画です。本物のフリークスが俳優として起用されていて、彼らがおみこしのようなものを担いでいたりしてました。 どなたか心当たりのある方よろしくお願いします。

  • 映画のタイトルを教えてください。

    90年代以降の映画で、 内容は主人公が周りの人たちに監視されている感じで、主人公が予想外の行動をすると、周りの人たちはあわててそれを修正していくことをしたりします。 オチは主人公が船で海に出ると壁にあたり、絵に書かれた海や空をみつけて、自分だけずっと騙されていたのか、と気がついて終わる。 といった内容です。 俳優などは覚えてないんですが、どうしても観たくて、解答よろしくお願いします!

  • ウイルスパニック映画のオススメを教えて下さい

    「フェーズ6」みたいなウイルスパニック映画はありませんか? 最近見たのは「コンディション」って映画です。 感染経路が分からずにパニックになってハラハラする映画です。 あまり古くない映画でお願いします。 バイオハザードみたいなのはダメです。(アレは半分SFですし) 有名な俳優、女優が出演している映画だといいです(有名じゃなくてもOKです) 2000年~の映画でお願いします。 最後はBADENDでもHAPPYENDでも構いません。

  • タイトルの思い出せないあの映画

    去年か一昨年に渋谷のパルコの前の映画館で観た映画のタイトルが思い出せなくて困っています。 どなたかピンと来た方教えてください。 日本が舞台の洋画です。 ストーリはこんな内容でした(たぶん) 「中年の外国の俳優が、ひとりで日本に仕事で滞在中に、同じホテルに泊まっている人妻の女性と仲良くなるお話。」 いやらしいシーンとかはありません。 その相手役の女の人が、無人の渋谷を一人で歩くシーンがあったようにも思います、 僕が思い出せるのはこれが限界です。 その映画で使われていたホテルと、映画のURLも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 映画のタイトル

    5月か6月にテレビで放送されたと思うのですが 5人くらいで敵と戦うような内容でした。 たぶんアメリカ映画でそんなに古くなさそうでした。 双子の俳優が出てて船に潜入するシーンがあり、 その船には船?のゲームを開発した人が 捕まってて、悪い奴らがその船を使って世界征服でも 企んでいたようなそんな感じです。 曖昧でゴメンナサイ。 タイトル分かれば教えて下さい。よろしくです。

  • 映画のタイトルが分かりません・・・

    1999年にビデオで観た映画(洋画です)なのですがタイトルが思い出せません(汗)。 内容はミステリー・サスペンスのようなもので、 1.ある若者のグループに人殺しがいるがそれはだれか分からない 2.主人公が犯人を探すが、分かりかけてもその人も死んでしまったりしてまた悩む みたいな感じです。 そして一番の特徴だと私が思っているのは、エンドロールで本編中の謎がいろいろ明らかになる、という演出があり、ここがもう一度観たくて探しているのです。 私が覚えているのは小屋が燃やされるシーンがあり、主人公たちは外からそれを見て(カメラワークも外から)犯人予想の手助けにするが、それは犯人の工作だった。→エンドロールでどういう工作を中でしていたのかを中の視点でみせてくれる、という具合です。 人に聞くと「アイデンティティ」では?と言われ一応観てみましたが・・・うーん雰囲気は似てる気がしますが違いました。 まったく映画や俳優に詳しくないため誰が出ていたかなどさっぱり分かりません・・・(涙)。 かなり記憶があいまいですがどなたか情報ヨロシクお願いします!

  • 思い出せない!映画タイトルが知りたい!

    「図書館戦争」という、日本の映画が公開間近と、 話題のようですが、数十年(20~30年?)前に既に、 かなり似た内容の、欧米系の映画が公開されていたと 思うのですが、その映画のタイトルが思い出せず、 モヤモヤしています!! その映画は、検閲がエスカレートする国家から、 自由になるため、市民の人間らしさ、思想の自由、 精神の自由などを含む、あらゆる自由の象徴、 凝縮とも言える「本」を、政府の検閲、焼き討ちから 守るため、政府の言いなりになり人間らしさを捨てることを 拒んだ民が、レジスタンスになって、政府と戦う、逃げる、 最終的には、その元市民のレジスタンスたちが、本を持って 森に逃れ、本の内容を全部暗記し、口頭で伝承するという 暮らしを始める。何故なら、頭の中までは、 誰も検閲できないから・・・ というような内容、終わり方をする映画でした。 既に数十年前、この「本」=「自由」を、検閲から、 守り、戦う、という内容の映画が、ヨーロッパか、 アメリカか、あるいはその合作かで作られていたと 思うのですが、私は数年前、それをNHKでたまたま 一度見ただけで、とても良い映画でまた見直したいのですが、 タイトルが解りません。 クリスチャン・ベールさん主演で、主に、日本以外には、 今でも作品のファンがたくさんいる、“ガンカタ”でも有名な、 「リベリオン」より、あるいは、スキンヘッドの ナタリー・ポートマンさんが話題になった 「Vフォー・ヴァンデッタ」よりも、 もっとずっとずっと何年も前の作品のようで、 CGなども無い演出で、検閲側の役者の使う武器も、 攻撃方法も、火炎放射器のような武器で実際に撮影中に 火を吹き出したりしていて、まさに、アナログな焼き討ちの 様相であって、敵側(政府側)の衣装も、黒の全身タイツに 黒のマントに黒のベルト(?)の様な、そういうだいぶ古い、 これぞアナログ、という感じの時代の作品だと思います。 映画の主人公は、おそらく、当時のイケメンで、 「リベリオン」の男性主人公同様に、主人公は最初は 政府側だったのが、政府のやることに疑問を感じはじめ、 (不確かな記憶ですが、本を家や人ごと燃やしだした!?) 人間らしさ、自由の素晴らしさに目覚め、レジスタンス側に 寝返る、という内容です。 検閲側にいて、市民を迫害することを、誇るべき仕事と 信じて疑わなかった人間が、自分のしていることに 疑問を抱き始めてから、政府側を裏切り、戦い、 逃げる様子が、とても緊張感があり、スリリング、かつ、 エモーショナルで、映画としても、とても面白かったのですが、 その作品が、自分が数年前鑑賞したその時点より、更に ゆうに十年以上昔に作品化されていたということに感じた 衝撃、驚きたるや!!という感じです。 もう一度、最初からゆっくり見てみたいのですが、 この作品のタイトルをご存知の方、いらっしゃいましたら、 是非、タイトルを教えていただけませんか? 宜しくお願い致します!! 余談ですが、 「図書館戦争」に日本製の原作があるとはいえ、上記の、 タイトルが思い出せない映画が、かなり古い作品なので、 「もしかしてあれ(思い出せない映画)のパクリ?」と、正直、 感じないと言えば嘘です。欧米社会では、既にこういう作品が 数十年前に製作、公開されているけれど、日本では今。 ある意味では遅れていることは否めませんが、 それを超える素晴らしい作品であれば、 それが良いにこしたことはないですね。 こういう作品の製作、公開が日本でも出来ること自体に、 別の意義がありますしね。 ただの余談ですが、 他にも似た映画をご存知の方、あるいは、 このような「リベリオン」等の映画が好きそうな人に おすすめしたい映画がある方は、是非、そのタイトルも 教えてください!! 買うか借りるか出来ればそれも是非、連休などで見てみたい と思います!! IMO、in my opinion、「私の考えでは・・・」と言える 自由があるうちに良い映画を見ておきたいですので、 お気軽に是非、教えてくださいね!! 宜しくお願い致します。

  • この映画のタイトルを教えてください。

    子供の頃にTVで観て、ずっと引っかかっている映画のタイトルを教えてください。 俳優などの容姿から、多分アメリカ映画だと思います。 以下は覚えている内容です。 近未来(多分)を舞台にしたSFで、何らかの原因で地下に都市を造って多くの人が生活しています。 人口抑制のため(?)、決められた年齢になると処分されることになっていて、ここには老人が1人もいません。 主人公と彼女(?)は、ルールを破って「地上を見るために」逃走し、やがて地上にたどり着きます。 (指導者たちから、地上は人間が住める環境ではないと教えられていた気がします) そこで、地上の美と人間が普通に暮らしていることに驚きます。 特に、湖のほとりに住む老夫婦と仲良くなり、一緒に暮らし始めた記憶があります。 ラストは、他の若者たちも指導者たちの嘘に気づき、地下都市から多くの若者が地上へ出てきた覚えがあります。 少しユアン・マクレガーの「アイランド」に似ているのですが、コレではありません。 60~70年に作られた映画だと思います。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ回答をお願いします。