• ベストアンサー

4拍子の曲で小節の区切りが2拍ずれてるのはなぜ

モーツアルトの「アイネクライネ……」の第二楽章の楽譜をもらいました。「ミ、ミ、ミー-ソファレファ……」の最初の「ミ、ミ、」が小節の頭でなく前に出で弱起のようになっているのはなぜなんですか。以前も他の曲で同じように思った事があります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192232
noname#192232
回答No.1

弱拍で始まるので弱起です。 下記サイトのキーワード入力で「強拍」で検索してみてください。 http://imion.jp/ 検索一覧に出る「強拍/弱拍 」「アナクルーシス(アウフタクト)」の説明を 見ていただくと分かり易いかと思います。 第3楽章や第4楽章も小節の頭からではなく,弱拍から始まります。

参考URL:
http://imion.jp/
rmtdncgn
質問者

お礼

この曲が弱起だったとは驚きです。「ミ、ミ、ミーソ」で一小節、だと思っていました。最初から最後まで、二拍ずれてとっていました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子守にいい。 眠気を誘うクラシックの曲は?

    双子の父です。 寝かしつける手段の一つとして モーツアルトのアイネ・クライネ・ナハト・ムジークの2楽章を 繰り返し聞かせております。 これでも十分なのですが モーツァルトかバッハで、これよりいい曲 もしくはオススメの曲はありますか? 宜しくお願いします。

  • モーツアルトの「第~楽章」ってどういう意味ですか?

    クラシックの知識はゼロなのですが、 初めてクラシックのCDを買いました。 モーツアルトです。 モーツアルトはピアノ(今のピアノとは少し違うのかも知れませんが、、、)を弾く人だと思っていましたが、 一番ポピュラーだと思われる 「アイネ・クライネ~」でさえ、 ピアノではなくバイオリン?っぽい音ばかり聞こえます。 その他の曲もそうです。 楽譜はピアノで作ってるのではないのでしょうか? なぜバイオリンっぽい楽器で演奏されているのですか? また、第~楽章など、タイトルの後によくついていますが、 「アイネ~~第1楽章」以外にも 第2、第3楽章と続いていくのでしょうか? 知ってる人にはかなりばかばかしい質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 楽譜ソフトFinaleの不完全小節をカウントさせない設定

    楽譜ソフトFinaleを使っておられる方、お教えください。 弱起曲の小節数表示について、最初の不完全な小節を数えてしまって、段ごとの頭にある小節数表示が一つずつ多いのです。合奏練習の際に他パートと数え方が違うと不便ですから直したいのですが方法が判りません。よろしくお願いします。

  • 何拍子?

    ”アイネクライネナハトムジーク”っていう曲がありますよね? 何拍子でしようか?社内で意見が分かれて困っています。近くに楽譜がある方、またよくご存知の方、教えてください。お願いします!!

  • 幼児向けコンサートにオススメのクラシック曲

    幼稚園や保育園で弦楽四重奏のミニコンサートをしています。(アマチュアです) 曲目は幼稚園児が知っているような、童謡やアニメソングを中心としていますが、1曲は“クラシック”な曲を入れたいと思っています。今まではモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークの1楽章を演奏しました。意外と幼稚園児でも冒頭部分は知っていて、一緒に歌ってくれました。 今度、昨年に続き2度目の訪問となる幼稚園があり、アイネ・クライネ以外の曲をやりたいと考えています。 そこで、幼稚園児が聴いて楽しめるような、おすすめのクラシック曲があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ショパンピアノ曲弱起、小節番号の起点

    ショパンのノクターン9-2の24小節目(私が数えて)に疑問を持ちました。弱起の曲の小節番号は、最初の不完全小節を0とするか、1とするかを教えてください。回答がおちついたところで、別タイトルにショパンのノクターンを起こしますのでそのときもよろしく。

  • 元気がでるクラシック

    音楽ってすごい力がございますよね。 落ち込んだときなどに元気が出るようなクラシック音楽を教えてください。 私のなかではモーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークの第1楽章が一番元気が出ます。

  • 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は「小夜曲」?

    クラシックにはほとんど関心のない私ですが、モーツァルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は数少ない好きな曲の一つです。 一般的には、この曲名の日本語訳を「小夜曲」としているようですが、違和感を覚えます。 wikipediaには以下の記載があります。 『ドイツ語でEineは女性形の不定冠詞、kleineは「小さな」の意の形容詞kleinの女性形、Nachtmusik は、Nacht(夜)+Musik(音楽)の合成名詞で、「小さな夜の曲」という意味である。日本語では「小夜 曲」と訳される。この題名は、モーツァルト自身が自作の目録に書き付けたものである。』 広辞苑には、   さよ【小夜】/(さは接頭語で)夜   やきょく【夜曲】/小夜(さよ)曲 すなわち、夜と小夜、夜曲と小夜曲は同義ということです。 接頭語の小(さ)には本来の意味はありません。 従って、 Nachtmusikは夜曲、もしくは小夜曲であり、頭にkleineがつくと「小さな夜曲」もしくは「小さな小夜曲」となります。 wikipediaの様にEine kleine Nachtmusikを単に 「小夜曲」とするのは誤りだと思います。 小夜曲は夜曲と同様、楽曲の一つジャンルを表す単語にすぎません。 kleine に込めたモーツァルトの意図を汲んだ的確な訳はないもんでしょうか。

  • クラシックの中でどの曲が好きですか?

    私は、難しい曲はよくわかりませんので、恐らく通の人からは 「なんだ」と思われるでしょうが、 ・パッヘルベルのカノン ・バッハのG線上のアリア ・モーツァルトのアイネクライネナハトムジーク あたりが好きです。 みなさんはどんな曲がお好きですか?

  • アイネ・クライネ・ナハトムジークについて

    モーツァルトの曲で有名なアイネ・クライネ・ナハトムジークがありますが、あの曲は交響曲なんでしょうか?