• ベストアンサー

エクセル 文字列の連続入力について。。。

宜しくお願いします。 エクセルの表で名簿を作っています。 縦の列に名前を入れます。 その名前の列全てに「○○先生」という様に名前の後に先生と言う文字列がつきます。 入力を簡素化にする為に「先生」が簡単に(自動的に)入力されるようにする方法はありますでしょうか? マクロ??関数??その他設定で出来ますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EL-SUR
  • ベストアンサー率76% (83/108)
回答No.1

該当するセルをすべて選択 メニューの書式~セル~「表示形式」タブ 分類からユーザー定義を選び、 右の「種類」欄に @"先生" と入力して「OK」です。

puripuribouya
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。大変参考になりました。m(__)mすごーく感激です。入力が楽になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • keirika
  • ベストアンサー率42% (279/658)
回答No.3

A列に名前が入ってると仮定して、 B1セルに=A1&"先生"と入れA列と同じ数までオートフィルでコピーします。 B列を選択し、右クリック>コピー>右クリック>形式を選択して貼り付け>値をチェック>OK A列を削除すれば出来上がりです。

puripuribouya
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。大変参考になりました。m(__)mすごーく感激です。入力が楽になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30830
noname#30830
回答No.2

こんにちは。お疲れ様です。 ○○先生と入力するセルを範囲選択して、 セルの書式(メニューバーの書式→セル)で、 ユーザー定義をクリックして、 種類の下の欄に @"先生" と入力して、OKをクリックすれば、 「小泉」と入力すると、 「小泉先生」というように、 名前の後に、先生と表示されます。

puripuribouya
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。大変参考になりました。m(__)mすごーく感激です。入力が楽になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルで自動入力されちゃう

    自分で作ったデータなのですが,ある名簿を作成するに当り, フルネームのセルを通常入力で入れ,姓と名や,同姓が居たら名の1文字目を()して付けるなどの列もあり,それらはすべて関数で導き出しています。 今は1400レコードを超えているのですが,いつからか,名前を入れると,姓や名が自動的に表示されるようになりました。 自分で細工したのかと思うのですが,すぐ一行下のセルをクリックして 数式バーで確認しても関数が入っているわけでもなく, 入力規則が設定されているわけでもなく, 条件付き書式が設定されているわけでもなく, マクロが組まれているわけでもなく... 自分で作ったデータなのですが,わかりません。 エクセルが賢くなって,しばらく上の行に続いた関数をそのまま引き継いでくれているかとも思うのですが, 同じ行数続く,ある関数(関数として8個目=8列目)は自動入力されません。 何かご存知の方,またはこんな設定をしたのでは?ということがわかれば教えて下さい。 便利なのですが,書式は引き継がれないし,気持ち悪くて,結局上の行の数式をコピーしています。

  • エクセル ある文字列を入れるとある文字列を返す

    エクセルでの関数、ど素人です。一応自分で調べたのですが、無理なので質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 エクセルで、時刻ですが文字列として1745~2345までを手入力します(1745,とか2000とか2330とか。。。。。) 入れた文字列によって、すぐ横のセルに1745、1800、1815であれば8.00、1830からは0.25刻みで8.25、1845であれば8.50、1900であれば8.75。。。。2330であれば13.25、2345であれば13.50と言ったように、入力した文字列に対しある特定の文字列を自動的に入れたいのですが、どのような関数を使えばよろしいのでしょうか。 私が行おうとしたのは、別シートに文字列一覧を作り、if(特定のセル(手入力するセル)=別シートの1745~2345まで、横のセル=別シートの8.00、8.00、8.00~13.50まで)や、sumif、lookupを使ってみましたが撃沈です。 どなたか教えていただきたく、お願いいたします。

  • EXCELで文字列の並べかえ

    こんにちは。EXCELの関数を教えてください。マクロは使用しない方法でお願いします。 行いたい内容は、セル内に入力した「1234567の文字列を7654321」や、「abcdをdcba」に並べかえることです。 つまり、EXCELのセル内に入力した文字列を逆から並べ替えたいのです。 お時間のある方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルで列削除

    エクセルで列の自動削除をしたいと考えています。 たとえば、100列の表があるとします。その表を、 ある特定のセルに入力した数字(0<N<100)の数だけの表(列)をつくりたいと考えています。 (N+1)列目から100列目までを削除すればいいのですが、 何かいいマクロはありますでしょうか? OFFSET関数を使おうと思っていたのですが、 引数にどう記述していいものか・・・ OFFSETを使わなくても結構です。なにかいい記述があったら教えてください。 お願いします。

  • EXCEL入力中の文字表示について

    EXCELで名簿を作りたいと思います。 列Aにひらがなで読みを、列Bに漢字名を入力するとします。 始め列Bにをすべて漢字名を入力して、その字を見ながら列Aに かな文字を入力することにしました。 その時の列A入力中のことなのですが、入力中の文字が列Bに重なった 時点で列Bの内容が見えなくなってしまいます。 列Aに「折り返して全体を表示する」をチェックしておけば、入力中の 文字が重なっても下方向に折れて表示されるのでいいのですが、 できれば「折り返し~」のチェックは入れないでこのような表示形式に したいです。 他の表でこのような入力法になってるものもあるので どこかの設定で再現可能なのはわかっているのですが、 それがどこかわかりません。 もしおわかりの方がいましたらご回答のほうお願いします。

  • Excelのシートにある全文字列を拾い出す

    Excelのシートに表(50列×50行)があり、その中のセルは任意に結合され、そのセルの中に文字列(単語)が入力してあります。 今回、その用語の索引をExcelで作りたく、その全文字を縦1列に拾い出したいのですが、効率的な方法を教えて下さい。 Excelは2003です。

  • A列の文字列によってB列への入力を変える

    こんにちは。マクロ初心者で、質問なのですが、 エクセルで、A列に入力されている文字列によって、 B列文字を自動で入力するマクロを作成したいのですが、 どのように記述すればよいでしょうか? 例: A列 |B列 |  あ | 01 |A列「あ」の場合、B列の同じ行に「01」  い | 02 |A列「い」の場合、B列の同じ行に「02」 といった感じです。 初歩的な質問で申し訳ございませんがご教授願います。

  • エクセルの文字列操作について

    エクセル初心者です。 エクセルの文字列操作で、カタカナの文字を全て大文字にしたいのですが、そういった場合に使える関数は有るのでしょうか? ちなみに、全てカタカナで入力してあるデータです。 例:エチケット →エチケツト   チョコレート→チヨコレート 300程有るデータを変換したいので関数でできればと思っています。 よろしくお願いします。

  • Excel 2007 文字列について

    Excel 2007 文字列について 郵便番号に「-」を入れたいです。 1つのセルに例えば「0001111」とある場合に 「000-1111」と変換したいです。 どのような関数またはマクロを作成すればよろしいでしょうか。

  • エクセル2002 文字列で作成のセルを標準に

    エクセル2002  5000行程の参照シートからVLOOKUPで検索した数値を表にし合計をする作業をしています。参照シートは全てを文字列に設定したものです。☆(゜o゜ (多分0を入れたい為 全てを文字列設定にしています)。 上記シートをVLOOKUPで検索した数値をはりつけると すべて文字列になっています。 ・元シートのせいか? ・私の設定方が悪く 何かミラクル設定方法があるのか教えて下さい。 書式設定で標準に戻しても 関数入らず(そのセルさえ文字列になっています) 区切り位置 → 完了で訂正しますが シート全体を 書式設定 標準にでき 関数が入る方法はないでしょうか? 修正すると・・・文字列に戻っていたりします。 説明下手で申し訳ありませんが いい方法があればご教授お願いします。

専門家に質問してみよう