• ベストアンサー

借り換えについて・・・

以前にこちらで(長期かこのままの短期か)という内容で質問して、自分の置かれている状況から、長期への借り換えを決断しました!そこで、またどの銀行がよいか悩んでしまったので、また相談させてください。現在、東京三菱UFJ銀行で借り入れ、長期にしようと相談しに行ったところ20年固定で 年5.05%で-0.5%優遇ということでした。それなら、他バンクで借り換えした方が、いいのかなと思い、色々検討した結果以下の銀行で悩んでいます。 年収 550万円(妻:現在妊娠中につき無職) 残高 3450万円 現在金利 1.5% 残期間 33年 三井住友銀行 35年 2.86% 播州銀行 当初7年 1.95% その後7年 2.95%      (14年型住宅ローン) 後は、新生銀行なども検討していますが、どういった選択がベストなのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.4

> 諸経費が120万円といわれ、びっくりしました。 簡単に試算してみましたが、そんなところですね。 一般的にも、住宅ローンの借換えにかかる諸費用は「3000万円、25年、金利差マイナス1%の場合で70万円くらい」と言われています。 団体信用生命保険の保険料は、確か銀行負担だったと思いますので入れないとして…。 一番大きいのは、なんと言っても保証料で、70万円くらいになるでしょうね。 既借入分の抵当権の抹消をして、新たに借換え分の抵当権の設定をしなければなりませんから、抵当権抹消費用、登録免許税、司法書士手数料で20万円超…というところでしょうか。 あとは印紙代。 借入金額が1,000万円超5,000万円以下ですから20,000円です。 さらに既借入分の繰上返済手数料がかかる場合もありますし、借換え分 は融資事務手数料が必要ですね(固定期間終了時ならば既借入分む繰上返済手数料がかからない金融機関もありますが、そのあたりは金融機関によって全く違いますので…)。 さらに、火災保険は強制加入(質権設定)でしょうから、以前のものから引継ぎができなければその費用がかかります。 火災保険まで加えると締めて100~120万円程度ということかと思います。 全額一括返済ならば、既借入分の保証料が一括先払いというパターンの場合には、保証料の返戻をする金融機関が多いと思います(一部繰上返済の場合は、減額分の保証料の返戻はしないことが多いです)。 ただ、全額戻る訳ではないですし(既経過分+手数料が差し引かれます)、それと相殺しても、結果的には100万円近くの諸費用が必要なのではと思います。

noname#20207
質問者

お礼

ありがとうございます。火災保険の引継ぎができたとしても、保証料、その他費用でやはり100万円ぐらいは必要なのですね。わかりやすく説明していただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>諸経費が120万円といわれましたが、そのように高いものなのでしょうか? 残高がかなりあるのでそうなるかもしれませんね。 ・抵当権設定の登録免許税 ・保証料 ・団信保険料 でかなりの金額になると思います。ただ以前のローンを解約するため、保証料と団信保険料は多分還付があると思います。 どの程度なのかは現在の銀行に聞かないとわかりません。

noname#20207
質問者

お礼

ありがとうございます。還付金がどれぐらいなのか現在の銀行に問い合わせてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35582
noname#35582
回答No.2

私も#1さん同様「三井住友銀行 35年 2.86%」を選びます。 ただ、残り33年であっても、14年間で間違いなく完済できる-というならば播州銀行です。 そうでないのならば、奥様が現在妊娠中ということからこの先のライフプランを考えていけば、残りの全期間を固定にして、この先の住宅ローンの毎月の返済額を明確なものにしておいた方が、プランニングがしやすいからです。

noname#20207
質問者

補足

ありがとうございます。今日三井住友銀行にいってきましたが、諸経費が120万円といわれ、びっくりしました。同時に、諸経費はかかるし、月々の支払は2,5万アップなので、また自分の意思がゆれているのも事実です。むずかしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

残高と返済年数、及び年収から考えますと全期間固定という選択がベストでしょう。 中途半端な14年程度ではその後が怖いです。 休日にもローン相談会を開催していたりするので具体的に相談して見てください。

noname#20207
質問者

お礼

ありがとうございます。今日三井住友銀行に行ってきましたが、諸経費が120万円といわれましたが、そのように高いものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借り換え、ご意見ください。

    4年前に一戸建てを購入し、三井住友銀行で住宅ローンを組み、二年固定でその後変動へ移行、この時返済額が2万円ほどアップしました(ボーナス払い無し)。先月家の地元のとみん銀行が借り換えのセールスに来て、話を聞いたところ、3年固定で1.1%(その後は全期間-1%優遇)、返済額が今より2万減るとのことで、目先の数字に目が眩んでトントン話を進めました(他にも5,10年が選べます)。 審査も通り、3,5,10年固定のどれにするかを悩みましたが、私はどちらかと言うと3年、でも旦那もいろいろ調べ、長期で見たほうがいいという気持ちになったみたいで、結局今日、10年固定2.4%(その後は全期間-1%優遇)で申し込みをしました。 繰り上げ返済もそんなに出来そうもないし、安心ではあるので、別に旦那が決めたことにどうこう言いたくはないんですが、2万は減ると踏んでいた支払額は今より5000円アップします。10年で2.4なら他にもいい銀行があったんじゃないか、また三井住友のままでも良かったんじゃないか、なんのメリットもない借り換えだったんじゃないかと、今日一日悶々と考えてしまいました。 ずばり、この借り換え、いかがなものなのでしょうか? どなたかご意見をいただけるとありがたく思います。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借換相談中です

    ローンの借換を悩んでいます。 皆様のお知恵を拝借できればと質問させて頂きます。 現在組んでいるローン> ・東京三菱UFJ銀行  2年固定で現在1%。(この後も金利優遇-1%が完済まで続きます)  残り34年で残高3850万位  #収入合算して、年収の約4倍です 借換を検討しているローン> ・住友信託銀行  30年固定で2.84%(店頭金利-2.07%)  34年で残高3800万位  #借換なので今月は間に合わず4月になるとのことでした。   金利も多少上がるだろうと言われました 相談に行ったときに、長期固定はやめたほうがいいと言われました 理由は長期金利は大きく変動するものの、短期金利は0.5%程度しか 変動しない。 トータルで考えれば今長期に切り替えるより、短期で一番安いものに乗っていくのが一番安くつく と、言われました。 長期でも申し込みは受けますが、今長期固定に切り替えても 割高になると思いますよ。と言われました。 長期に切り替えるのはそんなに損なんでしょうか? 主人はプロの意見だからと鵜呑みにしてしまい、短期で行く気持ちに 戻ってしまいました。。。。 でも、昨日の新聞に、銀行の定期預金の利率も微量ながら上がるという記事がありました。 それを思えば、銀行が長期金利で貸したくないだけなのでは?と思ってしまいます。 短期固定で行くなら後10~15年で完済する予定です。 長期固定で行くなら30年程度でのんびり完済するつもりです。 今、長期固定に切り替えるのはそんなにも損な事なのでしょうか? 皆さんが銀行員さんから聞いた話や、皆さんの意見を聞かせて下さいm(_ _)m

  • 住宅ローンの借換について

    住宅ローンの借換について 現在、地方銀行で固定金利5年、金利2.75%でローンを組んでいます。 来月に固定金利期間が終了するので、借換を考えています。 そのことを地方銀行に告げたところ、 「がんばりますのでどうかうちで続けさせて下さい。上司に相談します」 とのことでした。 その結果、「ローン最終月まで(返済期間残り28年、残2600万円) Δ1.6%優遇します。現在では変動金利1.075%になります。」と。 借換を検討している銀行はネット銀行で、変動金利0.875%です。 残り期間も長い上、残高も大きいので借換を検討していますが、 この返答を聞いてどちらがよいのかわからなくなってきました。 どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 急ぎです!住宅ローンの借り入れ先で悩んでいます!

    住宅ローンの借り入れ先について悩んでおりますので ご相談させていただきたく思います。 先週日曜日に三井住友銀行にて 本審査申し込みをしたあと UFJ から 高金利優遇が出てきまして迷っております。 本来であれば UFJの優遇と比較してから 申し込みをしたかったのですが UFJの仮審査に時間がかかったため 不動産業者と相談の上 「金商契約をしなければ撤回できますので大丈夫です。」とのことで 三井住友に本審査申し込みを提出いたしました。 借り入れは変動 35年 3800万 で考えております 優遇金利が 三井住友ですと1.4% UFJだと1.5%となりました。(両行とも 全期間優遇) 現在 三井住友が2.675, UFJは2.875ですが 12月の中旬に 0.2%下がりますので 実際の借り入れの時は 店頭金利は両方とも 2.675%になります。 ちなみに 三井住友銀行では 借り入れ額に応じてクレジットポイントが貯まるという制度があります。(借り入れ当初は 年間3万円くらい?) 三井住友銀行には  現在事情を話して 待っていただいておりますが 撤回してでも UFJに変更したほうがいいでしょうか? UFJ方には 再度 詳しく内容を聞いてみようと思っておりますが 両者の銀行ローンの内容について 詳しい方いらっしゃいましたら ご教授いただけないでしょうか? ちなみに 疾病保証を付けるとしたら 優遇が0.1低くても 三井住友がいいかと思っています 保証をつけないのであれば 優遇の高いUFJの方がやはりいいのでは、、、とも。 三井住友の場合 上皮内がんは保証外ということは ステージ0の場合は ローンは0にはならないという解釈になるのでしょうか? 銀行の方は初期のガンでも出ますとおっしゃってましたが 調べてみると進行しているガンでないと出ないような気もいたします その点はどうなのでしょうか? UFJの場合は 条件が保証される際の条件が かなり厳しいのでつけない予定です。 今日 明日中には どちらの銀行にするか決定しなければならないので 、、、 急いで 文章をうったため わかりづらい点などあるかと思いますが 宜しくお願いいたします。

  • 長期固定金利への借り換え

    現在、三井住友銀行より2年固定(利率1.0%)で住宅ローンを借りています。 この2年間の固定期間は来年12月までです。 現段階では融資残高が約1300万円、月の返済額が69000円くらい(18年くらいで完済予定)です。 固定期間途中ですが、これからの景気回復の利率上昇に備え、長期固定金利への借り換えを検討しています。 例えば新生銀行やソニー銀行の20年間の長期固定などを検討しています。 各種の手数料を考えた際、どのようなものがかかるのでしょうか? 不慣れなもので、よろしくお願いします。

  • 住宅ローン 借換え 2007年5月

    3年前に新築でマンションを購入。借換を検討しております。 最近は、毎日住宅ローンのことで頭が一杯で困っております。 当方33歳。妻と子供1人。年収約650万円。 現在の毎月支払い 約87,000円。 (現在) ◎住宅金融公庫:残1180万円 内ボ220万円(残19年)当初10年 2.55% 11年以降3.50% ◎銀行:残970万円 内ボ110万円(残27年)優遇後変動金利2.125%返済中 (検討中) 1.変動金利 全期間1.2%優遇(本審査通過) 2.当初10年 2.35%→以降1%優遇(未審査) 3.当初20年 2.80%→以降0.2%優遇(未審査) 残債と残年数を平均化すると、約 残23年になるので 繰上げ返済により20年弱で完済したいと思っております。 そうなると3番を選択できたら良いかな。と考えていますが アドバイス頂けたら幸いです。ちなみに3つとも異なる銀行です。 2.3番は、審査申込みもまだしておりません。 宜しくお願い致します。

  • 東京スター銀行での借り換え

    金融関係に疎いものです。 現在、住宅ローンが1000万円、貯蓄が1100万円あります。 TVCMで「貯蓄残高に応じて金利が安くなる」と詠っている東京スター銀行に三井住友銀行から借り換えをしようかと検討中です。 私のこのローン残高と貯蓄額ではどのような試算になるでしょうか? 何分、素人ですのでよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの借り換え

    住宅ローンの借り換えを検討しています。 現在は大手銀行から借りており、 全期間にわたって標準金利からマイナス1%の 金利優遇が適用されています。 地元の小さな信用金庫で借り換えをすると 全期間にわたって標準金利よりマイナス1.4%の 金利優遇が適用されます。 シミュレーションの結果では月々の支払額、支払い総額ともに 減額できるようです。 ただ、小さな金融機関で借りるということに少々の不安もあります。 このような借り換えをした場合のメリット、デメリット等がありましたら 教えていただけませんでしょうか? ちなみに残額は2000万円程で、残期間は25年です。

  • 借り換え?について

    友人から相談されたのですが、私ではわからないので、どなたか教えてください。 友人はマルイのキャッシングで30万程借りているそうで、 月々支払いも滞りなくできているらしいですが、 年率27%?程度だそうで、早く返済を終えるためにも、 銀行、信販系のカード等で、マルイよりも金利の低いところから30万を借りて、 マルイを全額払い、 銀行、信販系の方へ30万を返していった方が、利息が安く済むのかな?といったことでした。 具体的には、三井住友のカード、UFJのモビットを検討しているらしいです。   ただ、私も友人も、キャッシングに関してあまり詳しいことがわからないのですが、三井住友のカードやモビットは、マルイからキャッシングしていてもカードを作れるものなんでしょうか? また、やはりこのままマルイに返済しているより、 新たに銀行系のカードで借りて、そちらへ返済していった方がいいのでしょうか?ご存知の方は教えてください。宜しくお願いします。

  • 借り換えローン

    25歳会社員年収240万円 3社借り入れ合計150万円 三井住友銀行100万円 モビット50万円 三菱バンクイック10万円 返済遅延はないです 教えていただきたいのですがこの借金を住信sbiネット銀行のカードローンに借り換えで一社でまとめたいのですが借り換えできるでしょうか⁉️⁉️ ご迷惑をかけますがどなたか教えて下さい‼️よろしくお願いします‼️

このQ&Aのポイント
  • 大阪市内での女性のマナーについての問題点や振る舞いについての要望
  • 特に地下鉄駅での女性の行動についての不満と要望
  • 女性の座席や立ち位置を巡る問題点とそれに対する気持ち
回答を見る