• ベストアンサー

添い乳での寝かせ方について

momomamoの回答

  • momomamo
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.2

私もNO.1さんと同じように、今無理に辞める必要はないと思います。 だってほんとにおっぱいあげてる時期なんて長い子育ての中でほんの少しだけですよー。 添い乳やめるときは断乳(卒乳?)する時で充分だと思いますが・・・。 うちの子も断乳するときまで(1歳3ヶ月)ずっと添い乳でしたよ。その方が確実に夜寝てくれるし、私が楽だったかなあ・・? でも確かに夜中3時間おきには起きてましたけどね。 確かに昼寝しないと夜も熟睡してくれないような気がします。昼寝も添い乳でしてあげればどうでしょうか? きっと赤ちゃんは安心してすぐ眠ってくれるのでは? 私もずっと夜、昼どっちも添い乳で寝かせてました。 おっぱいをやめれば不思議におっぱい無しで寝てくれますよ! だから安心して(?)添い乳してあげれば? それとこれもNO.1さんが言われてたようにおんぶも昼寝させるのに効果的ではないかと思います。 うちの子もおんぶをすれば95%寝てくれます。 3ヶ月とゆうことなので、首がすわっていなければおんぶはできませんけど、すわっていればそれも試されてはどうでしょうか? 頑張ってくださいねー!

soda0194
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。 無理にやめなくていいとのことで安心しました。 本を読んで一人で焦ってしまいました。 昼寝をする時は添い乳していないのでしてみます。まだ首がすわってないのですわったら試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 添い乳を卒業したいです

    7ヶ月の男の子ですが3ヶ月頃から添い乳で寝かしつけています。 夜中に頻繁に乳首を求めてグズグズします。 そろそろ歯も生え始めるし、長い時間一気に寝て欲しいので添い乳を卒業しようと思っています。 早速昨日試してみました。 45分くらい泣きじゃくった後に突然スっと寝てくれました。 その間ずっとトントンしながら歌を歌っていました。 1時間くらいして起きたのでおっぱいの時間と重なった事もあり、添い乳ではなく抱っこでおっぱいを飲ませました。 飲みながら寝てしまったのでそのままベットに寝かせました。 夜中3時間おきに起きたのでおっぱいを抱いてあげてその後ベットに置いて寝かせました。 そのまま寝てくれる時もあればしばらく泣いてから寝たりとその時によってパターンは違います。 夜中起きてしまった場合は添い乳しなければおっぱいをあげてもいいのでしょうか? そうしてるうちに自然と夜中の授乳はなくなり朝までぐっすり寝てくれるようになるのでしょうか? あと、昼間のお昼寝も今まで添い乳で寝かせてましたがそれも辞めたほうがいいのでしょうか? 皆さんはお昼寝はどうやって寝かし付けていますか? 出来れば昼も夜も絵本を読んでる間やお腹をトントンしているうちにスっと寝て欲しいなと思っています。 ちなみに絵本をみせると手を伸ばして噛り付くのであまり読んであげたことはありません... 初めての育児で分からない事だらけです。 みなさんの寝かしつけの方法を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 断乳。夜だけ添い乳だと混乱しますか?

    1歳7カ月の男の子がいます。第二子を妊娠したので出産までに断乳できればと思います。 まずは昼間の授乳から回数を減らしていこうと思い、ここ1週間くらい昼間は授乳せずに過ごせるようになりました。 昼寝は車で寝かしつけて、夜の寝かしつけと夜中起きた時は添い乳してます。 次は昼寝を車ではなく抱っこや添い寝でトントンで寝れるようにしようかと思いますが、 昼寝は泣いてもおっぱいをあげないで、夜の寝かしつけはすんなり添い乳してもらえると子供が混乱するでしょうか? 1歳7カ月なら「昼寝はおっぱいなしで頑張ろうね」とか「おっぱいは夜だけだよ」と言い聞かせればわかるでしょうか?

  • 添い乳を卒業したいのです

    7ヶ月の男の子ですが3ヶ月頃から添い乳で寝かしつけています。 夜中に頻繁に乳首を求めてグズグズします。 そろそろ歯も生え始めるし、長い時間一気に寝て欲しいので添い乳を卒業しようと思っています。 早速今日試してみました。 45分くらい泣きじゃくった後に突然スっと寝てくれました。 その間ずっとトントンしながら歌を歌っていました。 1時間くらいして起きたのでおっぱいの時間と重なった事もあり、添い乳ではなく抱っこでおっぱいを飲ませました。 飲みながら寝てしまったのでそのままベットに寝かせました。 夜中にもし起きてしまった場合は添い乳しなければおっぱいをあげてもいいのでしょうか? そうしてるうちに自然と夜中の授乳はなくなり朝までぐっすり寝てくれるようになるのでしょうか? あと、昼間のお昼寝も今まで添い乳で寝かせてましたがそれも辞めたほうがいいのでしょうか? 皆さんはお昼寝はどうやって寝かし付けていますか? 出来れば昼も夜も絵本を読んでる間やお腹をトントンしているうちにスっと寝て欲しいなと思っています。 ちなみに絵本をみせると手を伸ばして噛り付くのであまり読んであげたことはありません... 初めての育児で分からない事だらけです。 みなさんの寝かしつけの方法を教えてください。 宜しくお願いします。  

  • 添い乳とは

    「添い乳は癖になるから止めたほうが良い」とか言いますが そもそも添い乳ってどぅぃぅのでしょうか?? 私は7ヶ月の男児が居るんですが、お昼寝でも夜でも おっぱいをあげながら寝かしています。 と言うか、おっぱいをあげると飲みながら寝てしまうんです。 ベッドに寝かしながらあげてるのではなく、普通に膝の上で抱っこしながら授乳していると寝てしまいます。 (たまに、横を向かせて背中やお尻をトントンするだけで寝てくれる時もあります。) 確かにそれは癖になっていて、抱っこでは寝てくれません。(背中を反らせて嫌がる。) 眠くなるとグズグズ言い出して、抱っこでおっぱいをあげながらお尻をトントンすると、トローンとしてきて寝ちゃいます。 夜は、寝返りを打ちながら「うーん」と唸って、放っておくと「ホギャ~」と寝ながら泣くんですが その時に特におっぱいをあげたりはしていません。(たまにあげる事もありますが。) おしゃぶりをくわえさせ、横にして背中をトントンするとまた寝てくれる事が大半です。 寝ながらあげるって事はしていませんが、おっぱいを吸いながら寝る癖はついてると思います。 これって『添い乳』になるんでしょうか? 止めた方がいいですか?? 皆さんの意見を聞かせてください!

  • 添い乳

     3人の子供がいるママです。1番下の子が現在6ヶ月なのですが夜中の添い乳が癖になってここの所2時間おきに泣いて起きます。  上の子の時にちょうど6ヶ月ぐらいから添い乳をしていたらやっぱり1時間おきにおっぱいを欲しがり1歳で断乳するまで続いたので今回は添い乳はしないでおこう・・・と思いつつ夜中に起きるのが面倒でついつい添い乳をしていたら案の定頻回に起きるようになりました。  昨日から添い乳だけはせめてやめようと思って起きたら一応布団で抱っこしながらおっぱいをあげています。  でも、布団に降ろすと起きるのでそれの繰り返しで何とか寝るといった感じです。  基本的に寝かしつけはおっぱいなのですが、添い乳をやめるだけでも少しでもまとめて寝るように戻りますか?

  • 添い乳だけやめれる?

    このカテで調べてみたところ、夜の添い乳だけやめた。という書き込みがありました。夜の添い乳をやめる方法というのはひたすら抱っこですか?それとも座り乳にすればいいのでしょうか? 夜中頻繁に起きるようになり、断乳も考えているのですが、夜さえねてくれたら、まだ断乳しなくても?と迷っています。 今1歳で乳は昼、夜寝る時の添い乳だけです。(だけとはいっても頻繁に起きるので回数は多いのですが) 寝るためだけのおっぱいなのに添い乳をやめるってことはもう断乳ってことになるのでしょうか? わかりにくい質問文ですいません。よろしくお願いします。

  • 添い乳って

    素朴な疑問です。 私は今二人目育児を奮闘中なのですが、上の子の時添い乳をマスターしたら病み付きになり、寝かし付けるに添い乳で寝かしつける癖をつけたら自分が楽をしました。 でも結果2歳過ぎても添い乳がないと寝なくて、2歳半には「虫歯は夜中の授乳のせいですよ」言われた事があります。 結果2歳半で断乳をした私です。 上の子が虫歯になったのは私のせい!って気に掛けているのですが、今二人目育児するにやはりこの寒い時期起きて赤ちゃんへオッパイなど辛くて、添い乳で寝かし付けていました。 でも4ヶ月に入ったのですが、この添い乳を癖にさせると夜一人で寝ない癖が付いたりするとマズイな~って思いました。 何故なら3ヶ月後半から下の歯がもう生えて来たのです。 虫歯にさせたくない!思ったら、昨夜は頑張ってオッパイ後に抱っこで気持ちを落ちつかせて、布団へ置いたら目をコシコシしながらも一人で一瞬寝てくれました(20分程)。 でも結果オッパイをまた欲しがるのであげましたが、もう寝てくれませんで結果根気負けして添い乳で寝かしつけました(--) 添い乳をせずに4ヶ月の赤ちゃんは寝れる物ですか? 皆さんはどの様にして寝かしつけてるのでしょうか? 自分が楽をしたいから添い乳でずっと寝かせて来ましたが、急に不安になって来ました。 添い乳の癖を治したいですがいい方法はありますか?まだ月齢的に夜のオッパイも必要な時期かと思いますが、いつまで夜のオッパイ(ミルク)は必要なのでしょうか? 上手く質問事項が記載できずスミマセンが、分かる方お返事宜しくお願いしますm(--)m

  • 断乳中の夜中の添い乳。

    ずっと添い乳で寝かし付けていた2歳2ヶ月の息子が、昨晩から断乳を始めました。 昨日の夜、今日のお昼寝、今日の夜(さっき)もおっぱいはなしで寝ました。大泣きする事もなく、さきほどなんかは割とスムーズに寝ました。 日中も今までは何度も欲しがっていたのが、今日は一度も欲しがる事はありませんでした。 しかし、夜中に何度も起きるのです。 産まれてから2年とちょっと、一度も朝までぐっすり眠ってくれた事はありません。 断乳するとだんだん朝まで寝てくれるようになると聞きますよね。 もちろんまだ断乳を初めて1,2日なのでこの先治るのかもしれませんが、夜中に泣いて起きた時はおっぱい以外では絶対に寝てくれません。 抱っこしても、お茶や水をあげても、背中をトントンしてもです。 よく「昼寝が長いと寝ない」とか「体を動かしていないと眠りが浅い」などと言いますが、めいっぱい体を動かして1日中遊んだ休日や、お昼寝を全くしなかった日でも必ず3、4回は目を覚まします。 多い時は5,6回は起き、おっぱいをあげないとどんどん泣きが激しくなり吐くくらいまで号泣し、眠いのに寝られないと言う機嫌の悪さもプラスされてお隣さんには本当に申し訳ない程です。 なので夜中に起きた時の添い乳だけはやめられていません。 これでは完璧な断乳にはなってないと思いますが、日中や寝る時には欲しがらなくなっているので「おっぱいはおしまいなんだ!」という意識が本人もあるんだと思います。 だから夜泣きの時の添い乳をこのまま続けていたとしても、自然とだんだん長時間寝てくれるようになって、最終的には朝まで寝てくれるようになるんじゃないかな?なんて甘く考えているのですが、やはりこの夜中の添い乳をやめない限りはこの先もずっと夜泣きがなくなる事はないのでしょうか・・・。 なんとか添い乳を続けながら徐々に夜泣きを卒業してくれるまでもっていけないかなと思っているのですが、やはりそれは無理ですかね・・・。 同じような経験がある方や、良い方法がある方などアドバイスお願いいたします。

  • 添い乳での寝かし付け(晩)

    こんばんわ。 もうすぐ5ヶ月のママです。 寝かしつける時なんですが、昼はもっぱら 添い乳です。 晩は授乳クッションの上でおっぱいを飲みながら 熟睡させて布団へおきます。 最近夜中に3度も4度も起きるようになって、 そのたび授乳をしたりしてますが、 だんだんしんどくなってきて添い乳にしたり しています。 そこで、晩に寝るときに最初から添い乳にして 一緒に寝て、夜中も泣き出すと添い乳で やってみようと考えてますが、 私の中で今一度、夜の添い乳に抵抗があり、 危ないとか昼も、夜も添い乳になる、とか、 皆さんで夜の寝かしつけも添い乳の人は、 昼もそうですか?

  • 夜中の添い乳について

    11ヶ月になる娘がいます。 離乳食は順調に進んでおり、日中の授乳はなし、お昼寝はおんぶで寝かしつけています。 夜寝る前は、おっぱい+ミルクで寝かしつけています。座っておっぱいをあげて寝たりミルクを飲みながら寝たり、だめな場合は添い乳をしたり様々です。 夜中は、1~2時間ごとに起きるので、添い乳で寝かしつけているのですが・・・ 添い乳をしていると夜中に頻繁に起きると聞いたのですが、座っておっぱいをあげても同じ事なのでしょうか? 起きるととりあえず抱っこはして見ますが、のけぞったりして全然だめです。 そろそろ卒乳も考えていますが、娘が必要としているならまだあげたいという気持ちと、もう少し夜眠れたらなぁという思いで、いろいろ考えてしまいます。日中はおっぱいのことなどすっかり忘れている感じですが、夜になるとおっぱいなしでは寝ません。 まとまりのない文章になっていまいましたが、経験談を教えてください。よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう