• ベストアンサー

SELECT文のソート条件

7colorsの回答

  • 7colors
  • ベストアンサー率25% (29/114)
回答No.3

ソート条件が不十分な場合、ソートは検索された順で表示されます。 新しい空間に作られた場合は、データの作成順かな。

関連するQ&A

  • SELECT文のソートについて

    SQLのSELECT文で抽出した列Aの値が、例えば1~12であるとして、それを4~12、1~3という具合にソートしたいのですがやり方がわかりません。 ORDER BY句を使えばいいのか、それとも全く別の方法を使うのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ORDER BY句を使用しているSQL文に関して質問です。

    ORDER BY句を使用しているSQL文に関して質問です。 SELECT文にてORDER BY句を使用した場合、SELECT結果の件数によってソート順が変わるような事はあるのでしょうか? 事象としては以下の通りです。 以下のCUSTOMERテーブルがあるとします。 |店番|顧客番号|一連番号|一連番号枝番| |MISE|KOKYAKU |ITIREN |IEIRENEDANO | |0001|11111111|00000001|000000000000| |0001|11111111|00000002|000000000000| |0001|11111111|00000003|000000000000| |0001|11111111|00000004|000000000000| |0001|11111111|00000005|000000000000| |0001|11111111|00000005|000000000001| |0001|22222222|00000001|000000000000| |0001|22222222|00000002|000000000000| |0001|22222222|00000003|000000000000| |0001|22222222|00000004|000000000000| |0001|22222222|00000005|000000000000| |0001|22222222|00000006|000000000000| |0001|22222222|00000007|000000000000| |0001|22222222|00000008|000000000000| |0001|22222222|00000009|000000000000| |0001|22222222|00000010|000000000000| |0001|22222222|00000011|000000000000| |0001|22222222|00000012|000000000000| |0001|22222222|00000013|000000000000| |0001|22222222|00000014|000000000000| |0001|22222222|00000014|000000000001| 埋め込みSQLを実行し、上記のテーブルに対し以下の条件でカーソルをオープンしました。 (1)SELECT ITIREN FROM CUSTOMER WHERE MISE = 0001 AND KOKYAKU = 11111111 ORDER BY ITIREN DESC (2)SELECT ITIREN FROM CUSTOMER WHERE MISE = 0001 AND KOKYAKU = 22222222 ORDER BY ITIREN DESC カーソルの1件目をFETCHしたところ、以下のような結果となりました。 (1) |店番|顧客番号|一連番号|一連番号枝番| |MISE|KOKYAKU |ITIREN |IEIRENEDANO | |0001|11111111|00000005|000000000001| (2) |店番|顧客番号|一連番号|一連番号枝番| |MISE|KOKYAKU |ITIREN |IEIRENEDANO | |0001|22222222|00000014|000000000000| 一連番号枝番をORDER BY句のソート条件に追加するか、WHERE句の条件についかすれば事象は解決するのですが、同様のSQLを実行しているのに結果が変わってしまうのがどうしても解せません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると助かります。 テーブルの内容をごちゃごちゃと書いてしまったので、見づらくてすみません。。。 レイアウトがずれてたら更にすみませんm(_ _)m HTMLのタグって使えるんでしょうかね?

  • 複数のSELECT文の結合について

    $sql = "(SELECT * FROM hospytal WHERE shochi LIKE \"%$keyword%\") UNION (SELECT * FROM hospytal order by kuchikomi desc);"; // 口コミ数の降順 このSQL文は間違っているでしょうか。 やりたいことは、hospytalテーブルのshochiカラムでキーワードを含むものを、 降順にソートしたいのですが。 どうすればちゃんと動作するのか、ご教授お願い致します。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • select文

    select文の質問なんですが、広告のデータでクリック数と売り上げを毎日取っていたとして、広告毎に累計のデータを見るときは、 select 広告名, sum(クリック数), sum(売り上げ) from 売り上げテーブル group by 広告ID 上記のsql文で取得できるかと思うのですが、取得する際にクリック数の合計でソートをかけたい場合には、どのようにすればよろしいのでしょうか? 上記の文にただ、order by クリック数を記述しても、1レコード単位でソートしてしまうため困っております。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • もうちょっと賢いSELECT文が書けないものでしょうか

    初めまして、最近SQLをかじり始めたぺーぺーです。 効率の悪いSELECT文しか書けずに困っています。 下記のテーブルsoftware_tableから、 ・name列「oracle」 ・version値が最大 のレコードに含まれるid(=3)を拾ってきたいのですが、自分の頭では副問い合わせを使う方法か、ソートを使う方法しか思いつきません。 問題は副問い合わせ・ソートを使うと計算コストが大きくなってしまうことで、できることなら副問い合わせ・ソートを使わずに解決したいのですが、何か方法はないものでしょうか? よろしくお願い致します。 ----------------------------- software_table id name version 1 oracle 1 2 oracle 2 3 oracle 3 4 postgres 1 5 postgres 2 6 postgres 3 7 postgres 4 ----------------------------- ■副問い合わせを使った方法 SELECT id FROM software_table WHERE name = 'oracle' AND version = (SELECT max(version) FROM software_table WHERE name = 'oracle'); ■ソートを使った例 SELECT id FROM software_table WHERE name = 'oracle' ORDER BY version DESC LIMIT 1 OFFSET 0; -----------------------------

  • GROUP BY使用時のソートについて

    OracleSqlにて「GROUP BY」使用した日付のデータを取得するSql文を作成したのですが、 「ORDER by」句に「DESC」を付けても降順ソートが行えません。 作成したSql文は以下の通りなのですがなぜ降順ソートが行えないのでしょうか? 「GROUP BY」を使用するとソート出来ないと言うことなのでしょうか? それとも日付型なのでソートが出来ないと言うことなのでしょうか? どなたかご存知の方おりましたらご教授下さい。 ------------------------------------------------- SELECT TO_CHAR(RECORDDATE,'YYYY/MM/DD') ,RECORDYEAR ,RECORDMONTH ,RECORDDAY FROM STOCKTBL WHERE TO_CHAR(RECORDDATE,'YYYY/MM/DD')<='2002/03/07' AND TO_CHAR(RECORDDATE,'YYYY/MM/DD')>='2002/02/22' GROUP BY TO_CHAR(RECORDDATE,'YYYY/MM/DD') ,RECORDYEAR ,RECORDMONTH ,RECORDDAY ORDER by TO_CHAR(RECORDDATE,'YYYY/MM/DD') ,RECORDYEAR ,RECORDMONTH ,RECORDDAY DESC -------------------------------------------------

  • セレクト文について

    sqlのセレクト文について質問させて下さい。 フィールドのレコードに、a,b,c,d,eと登録されているデータから、"c"のデータだけをセレクト対象にしたい場合、どのようにsqlを書けばよいのでしょうか? 通常のセレクト文だと、WHERE句に、(フィールド名 = '値')などで格納されている値とデータの比較ができるかと思うのですが、上記のような場合はどのように指定するのでしょうか? フィールドを無駄に増やし過ぎないよう、カテゴリごとに配列をjoinでまとめたものをDBへ登録しているのですが、この場合だとイメージしているようなことは無理なんでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 「SELECT ~  FROM テーブル名」の後に続く句は「WHERE句」と「ORDER BY句」以外にありますか?

    最近アクセスのSQL文を学びました。 選択クエリのSQL文で 「SELECT ~  FROM テーブル名」 の後に続く句は 「WHERE句」と 「ORDER BY句」以外にありますか? よろしくお願いします。

  • select文でGROUP BYの正しい使い方

    下記のselect文は問題ないでしょうか?テーブルには5つのフィールド(id,name,age,gender,office)が存在します。 select * from テーブル名 where age >= '40' GROUP BY gender 実際に試したところ、うまく動いているのですが、GROUP BY句で指定されたフィールド名はSELECT句のフィールド指定をすべて含んでいなくてはならないと書かれているのを見つけました。 上記のselect文は正しいのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • SQL count 別名を条件に使用

    いつもお世話になっております。 標題についてご教授頂きたく質問させて頂きました。 [SQL} select A, B, count(*) as cnt from product where A=1 and cnt > 2 group by A order by cnt desc とこのようにSQLを記述して実行したのですが、 cnt>2でエラーが出ます。 order by には count の別名を使用できるのですが、 where句やHAVINGでは使えません。 この場合 cont(*)>2 またはcount(項目名)>2 としなければならないのでしょうか