• ベストアンサー

大学生活について!

今年から大学生になるのですが、都心は大学が密集してるじゃないですか?だからそうゆう大学に通ってる人は他の大学と交流?とか普通にあるんですか? ってか交流あるのが普通なんですか? 僕は栃木にある大学なので、他の大学とは交流あるのか心配なんです。。やっぱり田舎の大学は交流ありませんかね?出来ればいろんな人と友達になりたし。。 知ってる方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satotu-a
  • ベストアンサー率24% (55/227)
回答No.2

同じような地方大学に通うものです。 部活やサークルに入れば他大学との交流はできます(試合や合宿などのある部活です)。ただ、そういったもの以外ですと厳しいと思います。でも、大学だけでも高校よりもかなり多くの人がいますよ。 大学生活は今までと生活が「がらっ」と変わります。充実した4年間を過ごしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 都内まで1時間ほどの大学に通うものです。 サークルに入ると試合や合同合宿などで結構交流があります。 でもそれ以外だとあまりないかも知れません。 せいぜいアルバイトくらいでしょうか。 都内でも,余程都会で学校が密集している土地でない限りは同じだと思います。 質問者さんが他大学に友人を作りたいのであれば,インカレサークルがおすすめです。 複数の大学が合同で運営しているので,色々な人と友達になれます。 学校側が公認していない場合も多く,見つけるのは難しいかと思いますが,入学式のビラ配りの時などに情報が入手できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uchichan
  • ベストアンサー率26% (34/130)
回答No.1

私は10数年前(20年に近くなっている)に大学生を経験した者です。群馬県にある大学でしたが,例えば大学祭などでは大学祭実行委員が近隣の大学(国公私立・短期大学を問わず)の実行委員会の助けを借りることもあるなど,例えばサークル活動による交流はあります。 運動系はもちろんですが,文化系でもあるものです。諸先輩方が開拓した交流が生きているものです。 (私の場合大学3年次から)ゼミに入るようになれば,その学問の討論会など,自分でまとめた資料から自分の意見を発する練習をするためにインターゼミナールというものに参加することもありますし,その専門の分野での交流も起こってきます。都心ほど多くの出会いとは行かないでしょうが,田舎の大学といえども近くに他の大学は存在するものです。心配ご無用と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学生活を楽しくする方法

    はじめまして、大学1年生の男子です。 昨年の4月に現役で入学して、大学の近くに寮ではなくアパートも借りました。 しかし私の通う大学は、東京のかなり郊外に位置していて、都心のキラキラした大学生活もなければ学術関係を除けば他の大学との交流はまったくありません。 自分はやっとの思いで中学生のときから6年間いじめを受け続けてきた地元の学校を卒業して地元から出ることができたので、この大学生活を楽しいものにしたいです。(正直地元はもう嫌いで、、大学を卒業して帰る気もありません。) 私は大学生活に都心のキラキラした生活や、他大との交流を期待したのですが、今のところそれは達成できていません。私の大学内のまわりの人たちも東京に出る気はまったくないようですし、自分のように都会での便利な生活、他大との交流も求めていないようです。つまり、私の考えとまったく合わないのです。(中には都会に飽きたという人も...) そこで質問したいのは、このような大学で他大との交流を果たす方法、また東京都心での便利な生活を実現するためにはどうすればいいのでしょうか? つたない文章ですが、回答をいただければうれしいです。

  • これからの大学生活

    これからの大学生活について相談したいです。 今年大学に入学する予定です。 私は人と関わることが苦手で悩んでいます。 小学校の頃からそうなので、長年の悩みです。 極度の人見知りなので、あがってしまってまともに人と話せていないような気もします。 現在も高校で友達が少なく、その友達ともほとんど交流がありません。 一人でもいいと割り切ることができたらいいのですが、これからの4年間のことを想像するとぞっとします。 しかも、今までろくに勉強をしなかったので、とても偏差値の低い大学しかは入れませんでした。 経営学部なので女の子は少なめです。 友達のできる確立が多いかもしれないと思って高校は女子高を選びましたが、駄目でした。 なんとかしようと思い立ったことも何度かあるのですが、すべて空回りして最後には一人になってしまうことを繰り返しています。 一人でいるのは嫌ではないのですが、異常に人の目を気にしてしまうので孤立することが苦痛で高校のときも不登校気味でした。 このままだと後々まで困ることになりそうです。 どうすれば普通の大学生活を送ることができるでしょうか。

  • 大学生活を充実させるためには?

    大学に入って1年が経ちましたが、 何に打ち込むこともなく、 第二希望の学校でもあり興味の湧く授業も少なく、 友達の幅も狭く浅く、アルバイトはしていますが、 ダラダラ毎日を過ごし、充実感のない日々を送っています。 大学に入ったら、留学して、学内でも国際交流して、 ボランティアして、旅行もいっぱい行って、サークルいろいろ入っていろんな人と交流して、 勉強もいろいろ討論したり調べたり…と、いろいろなことに挑戦したりして 充実した日々を想像していました。 部活に入ったら充実した日々を送れると思って 入れてもらえるかはわかりませんが、 今更ですが、部活に入ろうか考えています。 入学してすぐぐらいからずっと悩んでいました。 けれど、大学生になっていろんなことを経験したいと思っていたのに、 部活に入ったら、練習はなかなか休めないと思うし、 できることが限られると思うのでなかなか踏み切れません。 勉強しに大学に行っているのだから、 部活ばっかりにはなりたくないなぁとも思います。 海外に行くというのもお金がかかるし、そのためには いっぱいバイトしなければいけなくなると思います。 でも、バイトばっかりの大学生活にはしたくないなぁと思うので、 どうしたらよいか悩んでいます。 正直大学は自由すぎて、何をすればいいのかわからないです。 高校のときは部活をほぼ毎日して、勉強宿題して、 友達と遊んで、大学生活より充実していたなぁと感じます。 何かのサークルに入るか、 部活に入るか、他に違うことをするか考えています。 今更でもサークルや部活に入れるか、溶け込めるかも心配です。 また他大学のサークルなども簡単に入れるのかも教えていただきたいです。 長文になってしまってすいません。 何か他のことでもアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 大学生です。人脈を広げたいです

    理系の大学2回生です。 大学に入ってから大学以外にほとんど友達、知り合いがいません。 理由としては 地元が遠い 大学が田舎にあるため他の大学との交流もほとんどない バイト先はパートさんが多い というところです。 合コンでもだいたいメアドすら交換しない、出会いがあっても好意を持たれて友達にはなれないです。 高校の頃は英会話スクールで色々な方と話すチャンスがあり刺激を受けてましたが、大学に入ってからは大学の人としか交流がなく、世界が狭いのを痛感する毎日です。 もっと視野を広げ、勉強したいです。 なにかいいアドバイスをください!

  • 大学生になると…

    大学生になると本当に色んな人と仲良くなれると聞くのですが、他大学の人とも出会いはあるのでしょうか?春に地方から都会に出るのですが仲の良い子はおらず友人に紹介してもらう…ということができません。サークルに入ると他大学との交流が増えるのでしょうか??もしそうなると文化系と運動系なら運動系のほうがそうゆう機会が多いのでは…というイメージがあります(^^;) 私の行く大学は共学なのですが、できれば彼氏を他の大学で探したいと思っています。現在大学生の方の意見や卒業した方の体験談など、良かったら回答お願いします。

  • 一橋大学

    私は、今年の春から受験生なのですが 大学は東京の大学に通いたいと 思っています。 そこで、一橋大学を受験したいと 思っているのですが、 できれば住むのは都心が良い、 という希望があります。 色々調べると、一橋大学は 東京と言っても、田舎の方にあるとか 良く言われてるので、東京の都心から 通うのは厳しいでしょうか? また、一橋大学付近に住んでいて 都心に行くのは難しいのでしょうか? 根っからの大阪人なのでほとんど 東京の事を理解しておりません… こんな偉そうな事を言っておいて 学力は一橋大学に程遠いのですが… 回答お願いいたします。 (ちなみに早慶も視野に入れています。)

  • 一橋大学

    私は、今年の春から受験生なのですが 大学は東京の大学に通いたいと 思っています。 そこで、一橋大学を受験したいと 思っているのですが、 できれば住むのは都心が良い、 という希望があります。 色々調べると、一橋大学は 東京と言っても、田舎の方にあるとか 良く言われてるので、東京の都心から 通うのは厳しいでしょうか? また、一橋大学付近に住んでいて 都心に行くのは難しいのでしょうか? 根っからの大阪人なのでほとんど 東京の事を理解しておりません… こんな偉そうな事を言っておいて 学力は一橋大学に程遠いのですが… 回答お願いいたします。 (ちなみに早慶も視野に入れています。)

  • 大学生活が楽しくない。

    大学生活が楽しくない。 こんにちは。私は今年2年生になった女です。 私の大学は、教育学部の1学科しかなく、1~4年生合わせて400人くらいしかいない小さな学校です。ほぼ専門学校みたいな感じです。 私は小学校教員を目指していてこの大学に入ったのですが、最近になって「英語も学んでみたい」と思うようになりました。 他の大規模な大学は留学生がたくさんいたり、海外の人との交流もたくさんあって、とても楽しそうで羨ましいです。 それに、私の大学は学園祭が1日だけしか無いのにかかわらず、他の大学は3、4日くらいあって本当に楽しそうです。 大学選びに失敗したなと、最近後悔ばかりしてしんどいです。 教育系の授業もイマイチなものばかりです。 大きい大学に行けば、大好きな外国人と喋れて、学園祭も楽しくて充実した日々を送っていたんだろうなぁと考えると悲しくなります。 私には彼氏がいますが、彼氏はいわゆる「マンモス校」と呼ばれる大きい大学に通っていて、とても楽しそうだし、自分の大学と比べると劣等感さえ感じてしまいます。 今更編入試験を受ける余裕もないし、この大学であと2年ちょっと頑張っていくしかないんでしょうか...。

  • 大学生活の過ごし方

    こんにちは、女子大生です。 今年の春から大学生活をスタートして 今は、勉強で頭がいっぱいです。 そして、昔の自分をリセットするために 色々な人に話しかけるようにしました。 でも、友達と呼べる人はあまりいないです。 話しかけたら、応えてくれるけれど、 話しかけてもらったことは、そんなにないです。 挨拶はしてもらえるので、それは非常に嬉しいです。 ですが、先輩方の話を聞くと、 一生の友達は、大学生活で作った友達くらいだよ・・ 私は、大学は、友達を作るためにきたのではなく、 勉強するために行っていると自分に言い聞かせるように していますが、やはり、気の合う友達が できたら、どんなに楽しいだろうと思います。 でも、話をしても、相手からは、私の不安定な様子を 見て、引いてしまうようです。大学生活で 友達ができない・・というのは、 どうなのでしょうか?私はどのような態度で 大学生活に挑めば良いですか? 先輩方のお話を聞かせてください。 参考にさせていただきます。

  • 大学生活に於いて

    私は、今年の四月から大学に通っています。 前期は特に何も言われることもなく、学校に通ってました。 後期に入り、私の容姿について中傷する人が現れました。 一人が友だちにそのことを話すと二人、三人とそういう人が増えます。 さらにその友だちが他の友だちに話すと四人、五人と増え、次々と増えていくような状況です。 いわゆる、無限ループみたいな状況に陥っています。 私が通っている大学は、少人数なのですぐにそのようなことが広がってしまい、大多数の人に知れわたっているみたいです。 通学のときや、講義中など色々な人から容姿に関する悪口(中傷されます)を言われます。 私は、小中高と通って色々な人に嫌なことを言われてきましたが、そのことに怯むことなく学校に通い、卒業してきました。 大学だと歯止めが効かず、毎日のように中傷されています。 今までは何とか耐えてきましたが、大学生にまでなってそのような状況になり、さすがに耐えられそうにありません。 上記のようなことをなくすためには、どのようなことが必要でしょうか? またそのような行動をする人をどう思いますか? ※「学校を辞めればいいのでは?」という以外のご回答をお願いします。 乱文ですみません。

英語の答えが納得いきません
このQ&Aのポイント
  • 眼鏡オンラインは、メガネのための買い物をオンラインで、とても便利にしたので、あなたは私たちを早く見つけたら良かったと思うでしょう。
  • 「specs online making shopping for glasses , you’ll wish you had found us earlier」という表現は間違っています。正しいのは「specs online has made shopping for glasses online so convenient , you’ll wish you had found us earlier」です。
  • 「Since specs online made shopping for glasses online so convenient , you’ll wish you had found us earlier」という表現も間違っています。正しいのは「specs online making shopping for glasses online so convenient , you’ll wish you had found us earlier」です。
回答を見る