• ベストアンサー

彼氏のお爺さんが・・・

本当でしたら、明日彼氏の実家(大阪)に挨拶に行く予定でした。が、北海道にいるお爺さんが病気で大変なことになってしまっているようで延期になってしまいました。 本当はすぐにでも次の予定を決めたいのですが、彼の両親の気持ちを考えるとそうすぐにはいえないです。 ですが、結婚式の日取り(来年の3月位)のことを考えるとあまり待ってはいられない気がします。 彼氏にはなんと言って親に言ってもらえばいいとおもいますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

それは落ち着くのを待ってあげるのがよいのではないでしょうか... やっぱり大変なんだと思いますよ、お爺さんの事。 結婚するくらいならあなたも家族同然なのでしょうし、 時を誤ると彼氏と彼氏の実家が「この嫁では大変だ..」 とがっかりされないでしょうか。 ご結婚はおめでたい話なのですからお爺さんのことが多少でも 小康状態に治まれば、すぐにでも向こうから明るい話を欲っしそうに 思われるのは私だけ?彼がいい加減な人ならちょっと別ですけれど。 彼にとってもご結婚のお話は大事なことに変わりありませんよね。 無理に頼むと彼を悩ませてしまうだけかと思ってしまいます。 今しばらく様子を見てしきり直すのではダメなのでしょうか。

moetaro
質問者

お礼

彼氏も今回の話がなくなったことはとても残念に思ってます。 でもやっぱり向こうのおうちが大変なこともわかるので彼が何か言ってくるまではしばらくまとうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんばんは。 彼氏のお祖父様、心配ですね。 しかし、万一の場合、結婚式の時期自体を考え直す必要も出てくる (喪中になった場合は、通常お祝い事は延期します)と思いますし、 少し様子を見た方が良いのではないでしょうか? 初めてのご挨拶なら、特に、無理は言わない方が良いと思います。 今後のおつきあいの心証を悪くして、余計な気を遣う事になっても面倒です。 なにか、来年の3月に挙式をしないとならない理由があるのでしょうか? そもそも、来年の3月なんですよね? 私も、数年前の3月に結婚式を挙げましたが、彼や私の両親に 初めての挨拶をしたり・・・というのは、前の年の夏頃でしたよ。 希望しているのがよほど人気のある式場で、今から予約をしないと間に合わない、 などの事情がなければ、焦る必要は全くないと思います。 彼氏さんも、お祖父様の急変で、気疲れされているかもしれません。 プレッシャーをかけすぎないように・・・ね。

moetaro
質問者

お礼

一応ミラコスタであげたいなって思っているので・・・ でも向こうの家のことも心配なのでしばらくまちたいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚を考えたいと言われました。

    32歳で結婚を進めてるものです。 彼氏と時間はかかったんですが、来週に両親に挨拶が決まってました。しかし、あちらの祖母が病気になってしまい、日取りが延期になるかもと言われました。心配もあるし、大変だろうし、了承してたんですが、あたしの親の挨拶もあるんです。そっちをどうするのか、あたしの仕事の退職はどうしたらいいか、進めていいのか、、、、それを確認しました。延期なら延期で親に言わなきゃと思ってたので、、、 そしたら、 誰のために結婚とか考えてたのか分からなくなった。 自分のために結婚とか考えて今までいたのに、孫の顔が見たいとか結婚はしないのかとか言われて変に焦っていた。なんかこんな状況で分からなくなってしまった。 と、言われました。。。 今までも何度もあたしが結婚に対して悩んでいるのを伝えてきたのに、別れることも切り出したことがあります。それでも、真剣に考えてるから待ってと言われてました。だからずっと待ってました。ここでこの言葉を貰うのはほんとに辛すぎて、、、、ずっと、試験も転職も支えてきたんです。。。 この年で、ここまで尽くして別れを切り出されたりって有りえるんでしょうか、、、、、 ほんとにどうしたらいいのか解らなくなってしまいました。

  • 彼氏を実家に誘うこと。

    二十歳の大学3年生です。関西で女子大に通っています。 私の出身はものすごく田舎で、大阪に暮らし始めて一層田舎の思いが強くなりました。 今、私は真面目に付き合っている彼氏がいて、来年、東京の会社に就職します。 一度、彼の家には遊びに行って、偶然かどうかはわからないけど、彼の両親とは会って挨拶して、それからも彼と会っているので、彼も親御さんから私のことダメ、とは言われてないはず。尤も、彼がどういう意図で両親と会わせたのかは不明です。ほんとにたまたまいただけかもしれません。 彼の就職が決まって、来年東京に行ってしまうので、夏休みに九州に、というか実家に遊びにこないか誘ってみようかな、って思っています。 でも、あまりの田舎にドン引きされたらどうしよう、とか、実家は自営で親は私に帰って来てほしいみたいなこと良くいうので、どう思うか、とか・・・。 それに万一誘って断られたら、まだそこまで考えてないってことで・・・、とか。 友達に聞いたら、まだ親にあわせるのは早くない?とか。 ご意見お願いします。

  • 彼氏にプロポーズされてから2ヶ月…進展がありません。

    彼氏にプロポーズされてから2ヶ月…進展がありません。 でも彼氏にいつごろ入籍の予定にする?と聞くと、明日でもいいょって言うんです。 親に挨拶もしてないくせに!! 入籍の予定日さえ決まっていれば彼氏も挨拶行く気になるかなー…って思っています。 私的には本当は入籍の日にちは付き合った記念日にしたかったのに過ぎてしまいました。 来年の記念日まで待つのはちょっとイヤ。 でもいつでもいいって訳でもないし… みなさんは入籍の日にちはどうやって選びましたか?

  • 彼氏を私の実家に連れていくこと。

    彼氏を私の実家に連れていくこと。 お盆休みに彼氏を私の実家に連れて行く予定です。私の両親は快諾してくれたのですが、彼の両親は彼女がいること自体を知りません。 やはり、彼の両親にも彼から一言私の実家に行くことを伝えるべきでしょうか? 結婚の挨拶に行くわけではないのですが、結婚を考えたお付き合いをしています。

  • 彼氏の実家の災害見舞い

    彼氏の実家ががけ崩れの被害にあったようです。災害見舞いは送るべきでしょうか?また、送るとすれば幾ら位包む物なのでしょうか? 状況としては、 ・彼氏の実家へは行った事は無い。 ・彼氏の両親には一度会った事がある。(3年くらい前) ・2~3度旅行のお土産等を渡した事や、頂いた事もある ・来年結婚すると2人では決めているが、親には10月に入ってから話す予定になっている。当然双方の家へ挨拶はまだ済んでいない。 ・昨年、双方に葬式が出たが故人と面識が無いのでお互いに香典は送らない事にした この様な状況なのですが、今回は面識も一応ありますし、近くご挨拶には行く予定なので、どうしたらよいかと思っています。相場も分らないので、アドバイスをいただければありがたいです。

  • おじいちゃんおばあちゃんと息子

    4歳児の父親です。 5月に2人目の次男が誕生しました。 赤ちゃん返りか、それ以来長男の態度がおかしいのです。 それまで長男はおじいちゃんおばあちゃん子で、近くに住む私の実家へ遊びに行くのが好きでした。 それが、次男が誕生以来、おじいちゃんおばあちゃんの家を嫌うようになり、家に近寄るだけでも泣きわめくほど嫌がるのです。おじいちゃんおばあちゃんに顔を合わせてもほとんどしゃべらず、顔を背けるほど。 こんな風なので、妻も長男を私の実家へ近寄らせないようにしているらしいのです。 ところが妻の実家の両親にはものすごくなついており、妻方のおじいちゃんおばあちゃんとはキャーキャー言いながら遊び、妻の実家へも喜んで遊びに行きます。 こんな状況で、私の両親は、「何もしてないのにこんなに嫌われるとは気が悪い」といい顔をしません。特に妻方の親にはキャーキャー寄り付いて私の親にはそっぽを向くのでいい気がしないようです。私の妻がわざとそのように仕向けているのだろう、と在りもしない事まで言い出すようになりました。 私の親元に以前のように、なついてくれるにはどうすればよいでしょうか?アドバイス願います。

  • 彼氏の祖母が亡くなった場合の対応

    彼氏の祖母が亡くなった場合の対応についてです。 彼氏とは来年結婚予定で、お互いの両親にも承諾をもらっており、式の日取りも先日決めてきたところです。 そして彼氏の祖母が亡くなったと彼から連絡をもらいました。 この場合、私の立場としては何かした方が良いでしょうか。 私の両親は、彼のご両親とは面識もないし、結納もまだしてないから婚約しているとは言えない、香典も出さなくていいし、何もしなくていいと言っています。 私自身は彼のお祖母さまとは面識がありません。ご両親とは結婚の挨拶の時にはじめてまともに挨拶をしたような感じです。 通夜と葬儀は遠方で家族だけで行うそうなので、参列は難しいです。 彼は私の分の香典を立て替えて持って行こうか?と言っていますが、こういったことは非常識でしょうか。 (仕事等の関係で直接手渡しすることは出来ません。ちなみに私の両親は香典自体反対しているので、そういう状態で香典をだすのもOKなのかどうか…。) どういう対応をとればいいのかわかりません…。よろしくお願いします。

  • うちのおじいちゃん

    私はおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に暮らしているのですが(もちろん両親も)うちのおじいちゃんには困り果ててます。育った環境が古いというのも仕方ないんでしょうが・・・。何を言っても「自分が正しい」という意思を捨てず、自分が例え間違っていることを言っていてもそれを認めず、何かしらこっちがアドバイスみたいなものをするとそれを拒否し、また自分を哀れと思って勝手に自己解決をしている始末なのです。特にお酒を飲んだ後はひどいものです。またおじいちゃんは末っ子で苦労したらしく、私の妹(末っ子)を可愛がります。これは私自身の言い分ではなく、おじいちゃん本人も認めています。普通、孫には優しいと思うのですが、私はよくおじいちゃんと口争いをして泣かされることがしばしばあります。私もつい口が出てしまうのですごいものです。(おじいちゃんはご飯を食べている時よく話し掛けてくるのです)。おばあちゃんもこれにはあきれています。何かおじいちゃんを黙らせとくために方法はないのでしょうか?私は今高校生なのですが、唯一の希望は一人暮らしです。来年大学生になる予定なのでこれを機に家を出たいと思います。ですが、なんか悔しいのでお願いします!!

  • 彼氏の実家へ初めて伺うとき

    彼氏の実家へ初めて伺うとき 私は20代後半。彼氏は2つ年下です。 来年に結婚しようと検討しはじめました。(彼の転勤があれば来年3月頃) お互い両親への面会は一度もない状態なので近々ご挨拶したいと思って おり、とりあえず「紹介」という形で彼実家に伺おうかと考えています。 (交際1年。つい先日彼は父親には私の存在を伝えたそうですが、母親には 伝えていないらしく。最初から「結婚のご挨拶」は避けたいと思った次第。 もちろんお伺い前までにはきちんと伝えてもらいますが) 紹介といっても家に遊びに行くような感覚で行きたいと思っていますが… 年齢的にそう気軽に構えていて良いのか不安で。 (そもそも現在非正規で働いている身(求職中)なので一層心苦しく) そこで似たような経験のある方に伺いたいのですが、 当日はどのような流れで彼実家で過ごされましたか? また親御さんとはどのような会話をされましたか? 結婚の挨拶だとご両親との会話がメインになるのでしょうけれど… 今回のような場合でもそうなってしまうのでしょうか? 挨拶・紹介・手土産渡して…その後です。 時間的には、午後から数時間お邪魔したいと思います。 あちらの夕食前には帰るつもりです。 これから彼実家にお伺いを立てるので拒否されたらそれまでですが… どうぞよろしくお願いいたします。

  • 彼氏の実家にお邪魔しているのですが…

    きちんと文がまとまっていないかもしれないのですが、今悩んでいることを質問させていただきます。 現在、2ヶ月程お付き合いしている彼氏がいるのですが、お互い実家暮らしです。 私は自分の両親に、彼氏のことを紹介し私の実家に彼氏が泊りにくることも遊びにくることも了承しています。 私も、付き合う前から彼氏の実家に何度かお邪魔していました。付き合っている今も、結構頻繁にお邪魔させていただいています。 しかし、いつもお邪魔する時間帯が夜のことが多いので、「お邪魔します」と玄関で挨拶はするのですが少し小さめの声で挨拶していました。 何度もお邪魔しているのに、彼のご両親にお会いしたのが一度だけで、しかもそれがたまたま廊下でバッタリ会った時だったので、咄嗟に「こんばんは、お邪魔させていただいています」と言いました。 本当は、私も自分の両親に彼氏のことを紹介しているし、 私も彼に私の存在を知っていただいたうえできちんとご挨拶したいのですが 付き合った当初、彼女が出来たと親に言ったの?と聞いたところ、「誰が誰と付き合ってようが関係ないじゃん」 と彼に言われたため、何も言えず、 彼のご両親が頻繁に実家にお邪魔しに来る私の存在を何だと思っているのかいつも不安でした。 「俺の家誰でも勝手に入ってくるようなオープンな家だから」などと当初言われていたこともあり、でもさすがに一度もきちんと挨拶できず実家にお邪魔しているのは大変失礼なことでは、と思っておりました。 しかしそんな彼に最近言われたのが、「もっと大きい声で挨拶しなよ、挨拶しても聞こえなかったりすると○○が帰ったあとに、"挨拶も出来ないような子なの?"って聞かれる(笑)」と… 私的には、夜お邪魔することが多い分、彼に私のことを紹介してもらってからご挨拶をきちんとしたかったのですが、このような悪い印象を持たれてしまっているという結果になってしまいました…というか、なっていました… 実家にお邪魔する、という行為自体大変相手のご家族に迷惑?をかける行為だと思うので、初めから私が常識を通して正々堂々とお邪魔しますと言って彼のご両親のところに挨拶をしに行くべきだったのでしょうか… 厳しいお言葉でも構わないので、アドバイスの方よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう