• ベストアンサー

学習習慣をつけるには

当方中2男子です。 偏差値は60前半をギリギリキープしています。 しかし、自主学習がまったくといっていいほどできていません。塾に頼りっぱなし、という感があります。 そこで質問ですが、学習習慣をつけるにはどうすればよいでしょうか。 どんな方法でもいいので、お答えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.4

はじめまして とても、とても良いところに目をつけたと思います。 学力ではなく、学習習慣の方が大切なことに、その年齢で気づく ことができたことで、あなたは成功者になる可能性が十分にあり ます。 年を取るごとに、がんばろうとする力は少なくなります。 あなたが今がんばれば、次にもう少しだけがんばることができる ようになります。 一流大学に行く人は、年間数千人~数万人います。 中2の段階で偏差値60を越えている方なら、この中に入ること は、宝くじが当たるよりも、かなり大きい確率で可能です。その ためには、自分が努力するだけでいいのです。これは意外と簡単 なことなのです。 世の中には、どれほど努力しても手に入らないものも存在します。 自分が努力するだけでは手に入らないものもあり、生まれた時点 で遺伝的・環境的に決まっている能力・資質もあります。自分が 努力するだけで手に入る学力は、世の中を広く見れば、誰にでも 手に入るだけでなく、生涯にわたって有効な、貴重で確実な戦力 になるのです。 多くの人は、若いときに気づかずに、嫌なこと・苦手なことには 努力しない習慣を確立してしまいます。…私も、その一人です。 なぜなら、努力することは苦労することにつながるからです。 学習習慣をつけることは、とても大変です。 ですが、大変をカンタンにすることは、不可能ではありません。 発想を転換すること、継続すること、楽しむこと。つまり自分を 変えようとすることで学習習慣をつけることができるようになり ます。 では、ここからは具体的な話を。 質問者の方は、学習習慣をつけたいという気持ちを持っていて、 自分の意志の弱さから、流されているような印象を受けます。 …私の中学生時代によく似ています。偏差値なども。 はじめは、外的な規制をかけることです。そこから少しずつ目標 達成型の努力につなげていくとよいと思います。 外的な規制とは、周囲の人や物・環境を設定して、やらなきゃ、と 自分に思わせるように仕向けることです。 ○「勉強ができるようになりたい」と周囲に宣言する。そのため  に一緒に努力する友達を見つける(がり勉じゃなく、前向きに  目標に向かえる友達がよい)。 ○図書館・喫茶店・放課後の教室・塾の自習室など、雰囲気的に  取り組みやすい場所で勉強する。 ○簡単な暗記ものなどは、1回で10~20個などの目標を決めて、  毎日家族に問題を出してもらう。夕方までに覚えておき、夕食  のあとテレビを観ているCMの15分ごとに同じ問題を出されれば、  いやでも覚えます。覚えられなかったら次の日にまわせば良い  ですし。 ○学習時間・目標などをメモに書いて身近な人に手渡して、あと  で達成状況を聞いてもらうようにする。家族ならホワイトボー  ドに書いてその日のうちに確認、友達なら週末に付箋を渡して、  週明けにある授業のノートにはさんでもらって、週明けに返し  てもらうなど。 ○あとは質問者の方の好みのタイプに応じて、ごほうびや罰則を  設定するとよいでしょう。 そして目標達成型になるために必要なのは以下のようなことです。 ○自分が将来こうなりたい、という姿をもつ。偏差値○○という  のもアリですが、できればもう少し広い視野で。 ○自分の目標を決めて、その達成のためにできることを具体的に  書き出す。 ○自分に強制しない。自分がやりたいから、今勉強しているんだ  と思えるような精神状態にもっていく。小遣いの金額やテレビ  の時間、性欲、プライド、競争心、恋の力…、モチベーション  を上げるために利用できる方法の中でも、勉強と関係ない報酬  を少なくしていく。「分からないことが分かるようになった」  「覚えられた」「得点が上がった」といったことが報酬になり  勉強に向かうモチベーションになるのがベスト。 ○嫌なことはなくならないと悟る。「嫌なこと→楽しくやる」と  工夫してできるようにするのがベスト。 書いているうちに、わけが分からない文章になってしまいました。 雰囲気が伝われば良いなと思います。 最後に。 質問者の方に回答したくなったのは…その年齢にしてとてもよい 資質をお持ちだからです。それは、「家のため」ということばに 現れています。 人間が一番かがやくのは、誰かのために全力を尽くしているとき だと思っています。 あなたが「誰かのために」何かをしようとするとき、周囲の方も 「あなたのために」何かをしてくれるようになります。 自分のために頑張る人より、家族のため&自分のため、という人 の方を、私を含め世間は応援したくなるからです。 今の気持ちを大事にしてください。 他人と比べず、自分の志と成長を大事にしてください。 必ず、成功しますから。 長くなりました。 何かの参考になれば幸いです。 それでは。

ougi2345
質問者

お礼

私情で遅くなってしまいました。すいません。 ご回答、誠にありがとうございます。 何といってよいのやら…迷う次第です。 すごく参考になります。今、少しづつ勉強する習慣がついてきました。 ここまで回答してくださる方が居られることで、少なからず勇気付けられます。 ありがとうございました。 これにて〆させていただきます。 回答してくださった皆様、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

>やはり自分の気持ちがどれだけ続くか…ですね。 がんばってみます。 自分がどの程度頑張れるかは、どの程度高い目標を持つか、または持てるかにかかっています。 ただ、「高い」といっても、東大に入るとか、医者になるというものではなくて、現状の問題点、つまり、自分はこれは嫌だと言う点に基づいて、目標設定されたものと言う意味です。 具体的には、「あの高校に入らないと彼女に面目が立たないから」とか、「私立は経済的に無理だから」とか、「自分の親戚がガンで亡くなり、どうしてもガン研究がしたいので、あの学校へ行きたい」とか、「アフリカの貧困を見て、どうにかしたいと感じていて、、、」のようなものです。 次に、違う角度から見て見ましょう。 足に怪我をしているときにマラソンやサッカーの練習をしろといってもなかなか出来ません。それと同じで、机に向かって勉強するのも、それ以前の条件整備が必要です。自分の身の回りに勉強以外で、関心を引くものがあったら、それを整理してしまってしまうことも必要です。テレビやラジオなども、それを見てしまうようなら、別の部屋に移動するかしましょう。究極的には、予備校や公民館の自習室のような場所を利用することも必要です。 一夜漬けの勉強は役に立ちません。日常的に勉強するなら、無理なく計画が立てられていなければいけません。その意味でも、夜遅くまで起きているよりは、朝5時ぐらいにおきて、朝、朝食前に勉強するような体制がベストです。 朝自分一人で起きて、机に向かい、本を読んでいると、まるで自分が死の世界、何の面白みも活気もない世界と向き合っているような感覚に襲われることがあるかもしれません。何の意味がこういう頑張りにあるのだろうと疑問に思うことがあるかもしれません。しかし、そのときこそ、なぜ頑張るのかという気持ちが試されるときでもあるのです。早ければ二、三日、遅くても一週間で、なれますよ。

ougi2345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に参考になります。 私の家は少し経済的に、、なので、意地でも公立しかだめなんです。。 誘惑はたくさんありますが、自分のためにも、家のためにもがんばろうと思います。 ありがとうございます。

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.2

塾だったらするんですよね? なんかわかる……。 塾では土・日曜日に自習時間を取ってくれるでしょうか。もしあるならそれに参加して、『休日学習』の癖。 あと、塾の先生に質問できるのなら、家で薄っぺらい市販テキストでも買ってきてして、答え合わせは塾で、という風にするのもいいかもです。 答え合わせをしていてわからないところはその場で先生に聞けますし。塾に行く前に10分!と決めておけばできるんじゃないでしょうか。 先生に協力してもらえるなら、『絶対1ページは見てもらう』という目標を立ててもらうといいです。 何が何でも1ページ終わらせた事を塾の先生に確認してもらう、というような、 居残り、ってあります? あるなら、「してこなかったら残って終わらせる」とか。 よく見るテレビ番組の前にする、とかっていうのも結構、切羽詰って面白いですよ。 宿題で構わないので、好きな番組の30分前にスタンバイして、必死で解く。で、終わったらテレビをつける、と言う感じ。何が何でも宿題(もしくはテキスト1ページとか)が終わるまではテレビは封印。 兄弟やご両親の手を借りるのもいいです。リモコン取り上げててもらうとか。 ちょっとマナー外れですけど、食事中にやるってのもいいかもしれませんねぇ。 絶対一日一食は取りますから。 定番ですけど、寝る前10分というのもいいかも。クラブなどで疲れていないのなら、ですが、中2ぐらいになると睡眠なんて幾らでも削れると思います。体力あるし。 健康には悪いですけどね; 結局は、お兄さんの力量と意志の力にかかってますよぅ。 今のうちに学習癖、つけれるといいですね。ファイト!

ougi2345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になります。結局はどれだけ自分を追い込めるか、ですかね。 今のうちに癖をつけて、中3の時に引き離されないようにしたいです。ありがとうございました。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

>学習習慣をつけるにはどうすればよいでしょうか 文字通り「習慣」をつけることです。 毎日決まった時刻に決まった時間、自宅で机に向かう習慣をつけることです。 最初は、20分間でも30分間でもかまいません。自分が負担に感じない時間からスタートして徐々に増やしましょう。 また、学習内容も振り返り確認の「問題集」のようなものを決まったページ数するようにすると続き易いかも知れませんね・・・。 それと、「毎日」、「決まった時間」とは、そういう考え方でするということで、完璧さにこだわることはありません。仮に予定が狂っても、また続けられるように柔軟に考えておきましょう。

ougi2345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり自分の気持ちがどれだけ続くか…ですね。 がんばってみます。

関連するQ&A