• ベストアンサー

ギターの個人輸入で。

エレキギター1本をアメリカから送ってもらう事になったのですが、送り側も個人で、ギターの知識はありません。ギターのコンディションを守る為に「こういう風にして送って下さい」と注意する事はありますか?ハードケース付きですが、運搬の際のネックの反りなどが心配です。通常、ギターの輸入はどのようにするものなのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

昔ビンテージギター(アコギ)の貿易に携わっていた者ですが、一般的には ・弦はだらだらに緩める ・ギターとケースの隙間を新聞紙で埋める(がたつかない程度に)特にネック周りとヘッド上下は念入りに。 ・乾燥剤などは入れる必要ありません。(加湿剤を入れた方がよいくらい) ・できればケースごと大きなビニールに袋に入れて密封してから段ボール箱に入れる。箱は楽器屋に行けば手に入る。 ・ケースと段ボール箱の隙間に緩衝材を詰める(お菓子の「カール」みたいな発泡スチロールがベスト。新聞紙でも可) ・段ボールの下側(ギターを立てて下にあたる部分)は特に補強&充分な緩衝材を入れたほうがよいです。 ・各所を梱包テープで密封 ・箱に直接送付先などをマジックで書く ・「壊れ物」と目立つように表示する(もちろん英語で) ・保険を付けて発送する だいたい上記の対応で大丈夫かと思いますが、数百万もするような物でしたらやはり手運搬をお勧めします。 なおワシントン条約に引っかかる素材を使っていて運悪く税関で指摘されると通関は困難ですので気をつけてください。その心配のない楽器なら、インボイスにメーカー名と型式名、製造年を書いたほうがよいでしょう。 余談ですが、結構箱の中にスペースがあるのでついでに弦や書籍などを一緒に詰めて送ってもらうとよいと思います。

Trip-N4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。早速実行したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ぶっちゃけ輸入ギターってどうなの?

    今、とっても欲しいエレキギターがあります。 そのギターはアメリカのESPから出ているLTD SA-2というギターです。 有名なアメリカのバンドBONJOVIのギタリスト、リッチー・サンボラがデザインプロデュースしたギターですでにアメリカ本土では発売されています。BONJOVIの熱狂的ファンの僕としてはなんとかして手に入れたいです。 しかし、国内の販売はESP JAPANや全国の有名ショップに問い合わせても未定、不明の一点張りで、発売から半年以上国内販売を待ってみましたが、発売の気配すら感じられないので、最近では個人輸入でも何とか買えないかと検討しています。 しかし、僕の英語力は中学生以下w、個人輸入も未経験の為不安もたくさんあります。国内で輸入ギター代行みたいなサイトにもいくつか問い合わせてみましたが、値段がアメリカでの販売価格の2~3倍に跳ね上がるようなのでかなり躊躇しております(汗) 輸入代行業者にお願いすれば、手数料や送料などもかかるだろうという事位は予測できているので多少の値上がりはするだろうと思っていましたが、ギター本体の値段の2~3倍っておかしくないですか? ぶっちゃけ、輸入でギターを買うのってどうなんでしょう? 商品の安全性とか、状態とか同じように海外から輸入ギターを買われた方や何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見・アドバイスを伺いたいです。また、どこか輸入ギターを買うのに良いサイトをご存知の方がおられましたら教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • エレキギターのネックの反り

    エレキギターのネックの反りって どうやって調べればいいのですか? 色々なサイトで調べてみたんですがいまいち 意味がよく分からなかったんですよ・・・

  • エレキギターのネックの傷

    エレキギター初心者です 先日、エレキをやりたい、と言ったところ ある人からYAMAHAのpacificaを借りました 少し古いものなのですが、ボディーやネック裏の傷は殆ど無いです しかし、ネックの指板のところに、縦に無数の小さい白い線が見えるのです、まぁ弦で付けられた傷だと思いますが・・・ でもネックは縦に裂けるように割れる、と聞いたことがあります もしかしたらその前兆なのかもしれません しかもどうやら、一ヶ月以上は、ソフトケースに入れて壁に立てかけた状態で放置していたようなのです ネックの反りなどは見受けられませんでしたが(ギターの先輩にチューニングを任せたところ判明) やはりリペアショップに行ったほうがイイのでしょうか? 現在は毎日使用している状態で、毎回拭いてソフトケースに収納 スタンドに立てかけています あと、ネックが折れる前兆はどんな症状が現れるのでしょうか? 回答、お願いします

  • ギターの弦がビビります。

    エレキギターの弦とブリッジとの接触部分からビビる音がします。 弦高、ネックの反りともに調整してみましたがビビります。 原因と解決法があったらおしえてください。 ギターは安いレスポール。 1弦から6弦までビビり音がします。

  • ネックの反り

    エレキギターを始めようと思います。そこで、色々調べてみて、「ネックの反り」が気になりました。 ネックの反りについて、予防法などを教えて頂けると嬉しいです。

  • ギター ハードケース

    フォークギターはハードケースに入れないといけないと思いますが、エレキギターもハードケースに入れて保管しないといけないのですか?

  • エレキギターの調整について

    中古でエレキギターを購入しました。ネックの反りを直して弦高、オクターブも調整しましたが、なぜか5弦だけが7フレット以下のローポジションでビビりが生じます。どのように調整すれば直るのでしょうか? ちなみにギターはテレキャスターです。 おわかりになる方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • エレキギターの保存方法

    エレキギターの保存方法がいまいちよくわかりません。 1年のレスポールと1か月のストラトをつかっています。そもそもまだ1年程度しかやっていないのでギターのコンディションの良し悪しも詳しくわからないんですが・・・ レスポールはチューニングしたままでソフトケースに入れて立てかけていました。毎日つかっていたのできずかなかったのですがかなりネックがそっていました。ストラトの方はまだ買ったばかりで大切につかっていますのでコンディションは今は悪くないのですが同様の保存方法です。 保存する時は弦をゆるめたほうがいいのですか?ゆるめたほうがいいという話もききましたし、はったままでないと逆に反るという話もききました。また、立てかけて保存するのはよくないのでしょうか?つるしたり寝かせたりする方法もありますがどれがただしいのでしょう? 2つとも毎日弾いています。暇があれば一日樹触っています。弦を緩めるならば一々弾く時にチューニングをしないといけないんでしょうか?めんどくさがり屋なのでめんどくさいのですが・・・ ネックが反らなくて、よいコンディションを保てる保存方法をおしえてください。

  • ギタースタンド

    三本立てられるギタースタンドを購入いたしました。 通常のギタースタンドとは異なり、ギターを横に倒して立て掛けるタイプなので、重心が横にかかるためネックの反りが心配です。 悪影響はございますでしょうか? 参考画像です http://www.rakuten.co.jp/gakkiwatanabe/486588/486595/499849/

  • SG用の安いハードギターケースはありますか?

    ギター歴5年の男子中学生です。 2本目のギターにSGを買いました。 しかし、どこかにぶつけてネックを折るので、 ハードケースを買うべきだと親に言われました。 確かにそうですよね、ついてきたソフトケースはぺらぺらだし、 ギブソン系のギターはフェンダー系よりネックが弱いですし。 でも、ハードケースって結構高価で、SGを買った今の僕は うーんと悩まされました。 ギグバックではなくて、安いものはありませんか? どうかご回答お願いします!

このQ&Aのポイント
  • DCP-J552Nのはがき宛名印刷で、コピーすると左端に印刷される問題の解決方法をご紹介します。
  • パソコンのOSはWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフトは筆まめ33です。
  • 電話回線はひかり回線です。DCP-J552Nのはがき宛名印刷の左端に印刷される問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう