• ベストアンサー

「注文+先払い」→「数量減にして発注」→「納品+差額返金」→?

こんばんは。いつもお世話になってます。 あるものを「この仕様でこの数だけ作ってください。」と注文し、先払いして受注書と領収書をもらいました。 数ヶ月して数が確定(注文時より減少してしまった)しましたので、発注しました。 ※ 差額分は返金OKとのこと。 納品時に差額分を受け取った後、こちらは何をしなければならないのですか? 1.決算済みの領収書の差し替え。 2.差額分の領収書を渡す。 3.その他。 一般的な対応で構いませんので教えて下さい! ※ 差額分の見込みは2~3万円位だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A98JED
  • ベストアンサー率28% (221/778)
回答No.1

減った数量で、納品書をもらいます。 差額分の返金を受け取ります。 差額分の、返金受領書(相手側への領収書)を渡します。 領収書の差し替えは要りません。

looklook
質問者

補足

ありがとうございます。 受注した私は、ボランティア団体所属とはいえ一般人ですので「返金の受領書」というのは納品業者さんで用意してくれるのかなあ?

関連するQ&A

  • 1注文あたりの最大発注数

    1注文あたりの最大発注数 新規注文時の最大可能発注数が大きなFX業者はありますでしょうか? 出来れば、スプレッド1銭以下の業者さんで ちなみに今、FOREX TRADEでやっているのですが 300LOT(300万通貨)が1回での発注が最大みたいです。

  • 国保の差額分はどれくらいで返金されますか?

    はじめまして、ニックネームがMIKIKO33です。国保の差額返金額はどれくらいで返金されるか?と言う質問です。 国保に入ればさかのぼって無保険で診療を受けた分の7割分の差額を国保に適用なる為、差額分を返金してもらえるということを聞いて手続きをとったのですが、2ヶ月たってもまだ役所から返金されません。役所の人はとても冷たく、調べておきます。で電話口では切られてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか?休みをとって直接行った方がいいのでしょうか。ただ休みをとったものの、まだ手続き中ですといわれて、終わられても、わざわざ休みをとったのに無駄になっても。。と思い、諦めるか迷っています。 2月10日に会社を辞めて、その2週間後くらいに2月中に国保に入りました。2月11日に歯医者にいったのですが、前の会社の保険証を使えると思い、使いました。 後日、請求がきたので、払い、その時に国保に切り替えたならこの多く払い過ぎた分を返してもらえるということだったので、必要な書類を送ってもらい、役所に手続きにいきました。その時に役所の人は『では手続きしておきます』といわれてそのままです。 その時にきちんときかなかった私がいけないのですが、ここまで手続きしていて、忘れられてしますものなのでしょうか?どれくらいの日数で普通は手続きとったらお金を返金してもらえますか? すみません、宜しくお願いします。 ちなみに手続きは5月18日にしました。

  • 返金の差額分の要求

    トラブルと言えるかどうか判りませんが、オークションで落札した商品と違う物が届きました。  初めは「返品交換しか出来ない」と言われ、おまけにすぐ返品交換して貰えるのではなく、商品が返品されて来てから20日程かかるとの事でしたので、お願いして返品・返金して貰える事になりました。 「一週間以内に返品」との事でしたので、返品したのに何の連絡も無く、(返品承諾時の)告知通り20日して返金されましたが、支払い金額より多く返金されて来ました。 返金から1ヶ月近く経過して「別の方と間違えて返金しました」と連絡があり、差額分の返還を求められました。 取引が終了して約1ヶ月。 返品してから50日弱、返品商品の到着連絡、返金の案内・完了連絡も全くなく、今更・・・と思うのですが、差額分を返金しなければいけないのでしょうか? このような事は初めてで、どうしたら良いのかわかりませんので、ご享受お願い致します。

  • 先払いで工事注文 すべてしてもらえません。

    新築建設してもらった建設会社に増改築工事をいらいしました。3月25日の工事注文書を作成し4月25日完成で依頼しました。 先方が4月決算ということで、4月20日全額先払いいたしました。 ですが4月25日には、ほんの一部しかできませんでした。 5月6月にかけ幾度となく催促して先日先方担当者から「終わりました」と報告受けました。 見積書に書かれている箇所を全然していません。 依頼内容とも違う 形・様式になっています。 150万円の注文でしたが、専門家に確認してもそんなにかかる工事ではないと言われます。 社長と話合いをもとうと再三再度会社と自宅に電話し、まったく出てきません。電話もありません。 個人の家での建築士だから、ナンバーデスプレイで出ないのかも? 将来のメンテナンスも考え高くても注文しましたが、納得いきません。 見積書の詳細に内容・部材・単価などは記入してあります。 教えてください。 (1)していない工事代金の返金は言えますか? また その方法は (2)お金もありますが、やり方が汚いので裁判も考えます。  ア)工事が未完成  イ)依頼内容と違う工事になった。  ウ)5月6月と営業に影響も出た。  エ)何度連絡してもでてこない。 アドバイスお願いします。

  • 見積書、注文書、請求書、領収書、納品の手順は?

    見積書、注文書(契約書扱い)、請求書、領収書、納品書の手順を教えて下さい。 家具などの商品を作る仕事をしようと考えています。 取引先は、主に一般の個人客です。(企業との取引もあるかもしれません) 色々と調べましたが、書類に関することがイマイチわかりません。 とりあえず、今考えている手順は以下の通りです。 1、お客から問い合わせがあったら、見積もりを出す。(メールや電話、ファックス) 2,実際にお客とお会いし、話を進め、オプションや値引き等で 金額が変わってくる場合、その場で見積書×2を作り直す。 見積書の1枚は控えとしてコチラが受け取る。 3,金額に納得していただいたら、注文書×2(契約書扱い)に署名捺印してもらう。 注文書の原本と控えに収入印紙を貼り、コチラの割印を押す。 原本はコチラで回収し、控えはお客に渡す。 4,それと同時に、振込先や注意事項のかかれた請求書×2に署名捺印をしてもらう。 請求書の控えはコチラで回収。 この時、振り込み代金が確認でき次第、家具を作り始めると伝える。(これを注文書と請求書に記載) 5,会社へ戻り、振り込み代金が確認できたら、収入印紙を領収書に貼り割印をします。 領収書の原本はお客へ郵送。収入印紙を貼った後の領収書のコピーはコチラで回収。 それと同時に注文書に従って家具を作成する。 6,家具が完成し、お客のもとへ届けたら、納品書×2に署名捺印をしてもらう。 納品書の控えはコチラで回収。 という感じになります。 お客の自宅へ訪問し、話を進め、その場で書類を作る予定ですので、 持ち運び可能なプリンターとノートPCを使おうと思っております。 そこで、注文書、請求書、納品書の全ての内容を、その場で書き換えるのは 手間がかかってしまいます。 なので、以下の方法でその手間を省こうと考えていますが、法律上問題はないでしょうか? 注文書と請求書には 商品代金の内訳や、納期などは書かれておらず、 すべてのお客に使える内容の書類にしておきます。 これでは注文書と請求書の効力がありませんので、納品書を作るときに、内訳や納期を細かく書き、 納品書に準ずるといった書き方をし、納品書の内容に納得したということを 注文書と請求書に表します。

  • 買取金額を間違えたから差額を返金してほしいと言われたのですが・・・

    某ブランドの指輪(シルバー、新品同様)をブランド品買取のお店にて買い取ってもらいました。家に帰ったらその店何件か留守電が入っていて 「買取金額をプラチナの場合の金額で出してしまった。差額を返金して欲しい。来店してもらうのは申し訳ないので家に行く。」(要約) ということなのですが、納得できません。 1,店員がシルバーであることは確認している   (もう少し高くならないか聞いた時、シルバーなのでこの価格が上限だと言われた) 2,その指輪の商品名、買取金額などが書かれた買取台帳のようなものに氏名・連絡先を記入した 3,レシートもその金額でもらっている。 それでも差額分を返金しないといけないのでしょうか? 家に来られるのも嫌です。困っています。 アドバイスお願いします。

  • 収入印紙について

    今年の秋よりSOHOでWEBデザインで初めてお仕事をいただき、無事納品まで終えたのですが、請求処理について、調べていたところ、注文請書にも収入印紙が必要・不必要とあって混乱してきたので、お伺いする次第です。 これまでこの案件では、メールベースで見積もり等作ってきたのですが、請求にあたり ・発注書(受注者作成、発注者認印) ・納品書 ・請求書 を作成し、 金額が振り込まれた時点で、 ・領収書(収入印紙添付) という認識なのですが、合っているでしょうか?ちなみに契約書などは交わしていません。 発注元から注文請書の作成なども特に依頼されていないのですが、必要なのでしょうか? どうかご教示いただけますようお願いいたします。

  • 返金した場合の領収証のやりとり

    いつも助けていただいてます、ありがとうございます。質問よろしくお願いします。 商品注文時5,000円前金(商品の売上は計上せずレシートや領収証のみ発行)で、お買い上げ商品代金が4,000円だった場合、レジでは4,000円お買い上げ、5,000円前金、1,000円差額返金、というレシート領収証(返金領収証)をお渡ししているのですが、やはりこれはまずいのでしょうか? 本来は、元の5,000円の領収証は返してもらい、差引領収額4,000円分で発行するところですが、注文商品の引き取り時に前金のレシートや領収証を持参してくるお客様は少ない為、便宜上返金領収証のです。

  • 注文実績データを元に、最適発注数を予測するには?

    約1000点ほどの商品をネットショップで販売しています。仕入の取引先は約20社といったところです。 すべての商品に商品コードを割当てており、日々の出荷数を記録しているため、商品ごとのデイリーの出荷数データがExcelシートにまとめられています。 商品は「在庫品」「お取り寄せ」「入荷待ち」の3種類に分かれていて、「入荷待ち」はメーカー都合で仕入れに時間がかかる一部の商品で、来月中旬入荷予定などとサイトに記載しています。在庫品の場合は平日14時までの注文を即日発送しており、お取り寄せの場合は、注文を受けてからメーカーに発注する形になりますが、1~2営業日以内に入庫が可能な体制です。 やはり「在庫品」は人気があり、即日発送されるため購入申込率が「お取り寄せ」よりは高いようです。その一方で、人気のある商品とそうでない商品はある程度二極化しているので、めったに売れない商品は在庫日数が多くなるばかりのため、消費期限切れのリスクもあることから、ほとんどの場合、注文を受けてからメーカーに発注する形を摂っています。 また各仕入元ごとに、最低発注金額や、送料無料サービスをしてくれる発注金額が決まっています。 最低発注金額は3千円から1万円、送料サービス金額は2~3万円といったところで、最低発注額をクリアするためには、注文を受けた商品以外も注文せざるをえない場合があり、またできれば送料サービス金額以上の発注を行うことで、発注コストを抑えたいところです。 これらの条件や、実績データを元に注文数予測をして、なるべく在庫をせずに、なるべく発注コストを抑えた形で、発注するにはどうすればよいか?これが課題になっています。 こうした課題をクリアするためによい、ソフト、あるいはExcel関数やVBAなどで対処する方法など、色々なアプローチを模索しています。良い方法を教えてもらえないでしょうか?

  • トヨタ 86の発売

    ニュースを見ると、 発表が2月2日 生産が3月16日から、受注は始まっている。 と書いてありました、発表前でも前発注ができる、ということでしょうか? トヨタのHPを見てもまだ車の登録がないのですが、販売店へ行けば注文できるのでしょうか? この受注は 販売店からのGr内受注のことなのでしょうか? (試乗車、展示車、見込み発注車など?) 一般人が発注(購入手続き)できるのはいつからなのでしょうか?