• ベストアンサー

FOMAの電波について

現在P901iを使っているのですが、故障(電波とは関係ない)してしまい、今はレンタル用のN900iGを使っています。 今までは家にいるときは、時々電波は点くけどもめったにIモードに接続できませんでした。 それがN900iGに変えてから前より電波が良くなりIモードも結構つながるようになりました。      もともと私の家はサービスエリア内に入っているのですが、近くに大きな山があるせいか私の地域だけはなぜか電波が悪いです。。。 機種によっては電波が違ったりするのですか?? それとも、N900iGだけですか?誰か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • i-style
  • ベストアンサー率41% (97/233)
回答No.5

>>最近docomoでは見かけませんが携帯にアンテナのようなものがあるのとないのでは電波の違いはあるのですか? アンテナは携帯電話の中に内臓されてます。電波の違いはありません。 アンテナって先っちょ(端末から出っ張ってる部分)の事だと思われてるみたいですが、ただの飾りと言っても過言ではありません。 「じゃぁ、なぜ最近の機種は出っ張りがないのか?」 お答えします。 まず、mova(50x、25xシリーズ)とFOMAの違いです。 movaの電波はDIGITAL方式を使っています。DIGITALなので、盗聴などや電波雑音をカットするのが得意で音質も多少クリアです。 しかし、movaにはDIGITAL方式なので、一つの基地局の1本のアンテナを携帯電話が受信するので、基地局との通信が途切れれば通話など切断されるので、移動中などは不利な規格でした。 FOMAは、DIGITAL方式ではなくCDMA方式を利用しています。 (正式名称:W-CDMA) CDMAは、基地局から3本電波を同時に携帯で受信します。 つまり、3本電波が受信されているわけです。 なので、移動中などはたとえ、1本の電波が切れても残り2本で受信しつづけるわけです。切れた1本は自動的に復帰して3本受信に戻るわけなので、移動中にも強く安定があります。 その反面、携帯の電池もちが悪い原因もあります。 以上の事から、DIGITAL方式(mova)は基地局から電波1本受信なので不安定な為、通話の際にアンテナを引っ張る事で感度を良くする為に出っ張りアンテナが必要でした。(SONYのmova機種:SO505i、SO505iSはダイバーシティアンテナを利用した為、出っ張りアンテナは不要だった。) 一方、CDMA方式(FOMA)は、基地局から3本受信できる規格なので、安定した通信ができる為、出っ張りアンテナは不要なのです。 この点から、アンテナは出っ張りがなくとも、本来は携帯内部にあります。アンテナなければずっと圏外です! まぁ、結構電波の事気になされているみたいですが・・・ ドコモはパケット定額できるような環境ではありません。はっきり言って、iモードぶっ壊れてもおかしくない状況ですので。 auのWINでは、混雑や負荷にも耐えられる通信方式(CDMA 2000 1x EV-DO Rev.0)を利用して参入した為、パケット定額が実現できる環境なのです。しかし、auがパケット定額を導入した為、Docomoの売り上げが3ヶ月連続auから負けたので、無理矢理導入したのです。 なので、定額ユーザーがDocomoの回線をパンクさせているので、「Iモードに接続できませんでした」などのエラーが頻繁に出るのです。また、通信速度の低下も避けられない事実です。 とにかく、あまり気にせずに携帯ライフをお楽しみ下さい。 機種によって、電波感度の違いはありません。電波環境を変えるのは、Docomoの通信業務の方々のメンテナンスや設置です。

Ossennbei
質問者

お礼

おかしな質問してすいませんでした。 二度も回答していただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • i-style
  • ベストアンサー率41% (97/233)
回答No.4

端末によって、電波を「つかみにくい」とか「つかみやすい」などの意見結構聞くのだが、実際はどの端末も電波を「つかみにくい」とか「つかみやすい」などの個体差はありません。。 もし、個体差なんてあったら一様詐欺になりますので。 だとしたら原因は?⇒製造の不良かと。。 また、↓の解答にFOMAプラスエリアとありますが、 FOMAプラスエリアは 「901iSシリーズ」 から対応となっているので、901iには関係ありません。

Ossennbei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 一つだけ気になることがあるのですが、最近docomoでは見かけませんが携帯にアンテナのようなものがあるのとないのでは電波の違いはあるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • S-Keitai
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.3

機種により、受信性能でずいぶん違いがでるケースと思います。 故障修理のP901iの不具合も考えられない訳でもありませんが。 又、下記のようにドコモでもエリアの対策をやってますね、今回のケースとは別と思いますが、何かの参考にしてください。 ドコモのWebより--------------------------------- # 注意「FOMAプラスエリア」は、新たに構築(800MHz帯)したFOMAサービスの提供エリアで、FOMAプラスエリア対応の機種でFOMAサービスをご利用いただくことが可能なエリアです。 # 注意FOMAプラスエリア対応の機種は、これまでのFOMAサービスエリア(2GHz帯)に加え、FOMAプラスエリアに おいてもFOMAサービスがご利用いただけます。 なお、FOMAサービスエリアとFOMAプラスエリアでご利用いただけるサービスの違いはありません。

Ossennbei
質問者

お礼

回答有難うございました。 下のコピーは三行目に書いてあるように今回のケースとは違うと思いますが、何かの参考にしたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15051
noname#15051
回答No.2

機種により感度に違いはあると思いますよ? 同じdocomoでも違うだろうし、同じ機種でも違うだろうし、同じ部屋でも位置によって違うだろうし・・・時間帯によっても違うだろうし・・・ 同じ携帯を2台所有していた時に電波の入りが違う経験がありました。また、表示しているアンテナの本数も当てにならない時もありますからね・・・

Ossennbei
質問者

お礼

分かりやすい回答有難うございました! やはり個人差や環境なども関係するのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.1

電波の強さは変わらないと思います。 機種によりアンテナなどの受信感度に差はあるかもしれませんね

Ossennbei
質問者

お礼

素早い回答有難うございました。 参考にします!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 505isで電波受信の良い機種は?

    現在山に住んでおりauなどは一瞬で圏外になってしまうのです。今はN210を使っていて時々圏外になる時がある程度です。  505isの機種で電波の良い機種ってどれですか?  今、考えているのはN505isかD505is かSH505isか、ちょっと下げてP504isかで迷っています。アドバイスお願いします。

  • FOMAに変えようと思ってます

    こんにちは★今、movaの携帯を使ってます。前からFOMAが欲しかったのですが…私の家は山に囲まれており、電波がありませんでした(><。)でも、今は電波があるみたいでFOMAも使えるようになりました(^∀^)なので新しく買おうと思います!そこで質問なのですが…機能的に、これはおすすめ★というのはありますか?今のとこ、私はNかPで迷ってます。でもパンフレットを見ただけでは機能についてはっきりわかりません。着うたの音質とかって機種によって違うのでしょうか?                                                    あと、何を基準に携帯を選んでいますか?例えば…着うたにこだわってるとか。画質にこだわっているとか。最終的には自分で決めるのですが、参考にしたいのでお願いしますm(_)m

  • FOMAに機種変更するなら??

    私は今、Nのmovaを使っています。 今回、FOMAに機種変更しようと思っていますが、機種に悩んでいます。 メールとiモードがほとんどで、カメラは時々使います。 色々考えて、Pにしようかと思ったのですが、 Pはメールの時、予測変換がしにくいと聞きましたが、 どうなんでしょうか? 使いやすさ(メールも含めて)とカメラ重視で選ぶなら どの機種がいいのでしょうか?

  • FOMAについて

    最近電池の持ちが悪くて、今月末に1年になるのでそろそろ機種変しようと思ってるんですが、どの携帯にしようか迷っています。参考意見お聞かせ下さい。 今はN506iで503からずっと506までNを使っていました。今はFOMAにしようと思うのですがうちがムーバーでもイマイチ電波無くて一階はほとんど圏外で二階でちょっとある感じなんです。 安さを考えると901iシリーズでいいんですが、今901isだとちょっと電波が良くなるみたいに書いてあるのを見て高いけど901isのPかNにしようか迷ってます。901iだとデザイン的にPがいいです。この3つでどれがオススメでしょうか?そして果たして901isはホントに901iより電波がいいんでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • FOMAにはi エリアはないの??

    最近、携帯電話をドコモのP503iからFOMA(N2002)に変えました。 今までi-modeで、iエリアがあったのですが、FOMA機種には見当たりません。 FOMAにはiエリアはないのでしょうか?? あるのなら、どこからアクセスできるか教えてください。

  • FOMA電波がどんどん悪くなる

    7ケ月前にFOMA N2102V機種変更して当初から私の部屋は電波が悪かったのですが 別売のアンテナで電波はバリ3になり 調子良かったのですが 現在では別売アンテナでも圏外になり 家以外でも圏外になることが頻繁に なんでそんなに悪くなってしまうのでしょうか? 保障期間内ですのでドコモショップに行ってどうにかなるもんでしょうか?

  • 電波が悪くなりました

    N902iからN903iに機種変更したのですが、オフィスの席で、今までは電波が平均で2本は立っていたのに、良くて1本、ほとんどの時間が圏外という状態になってしまいました。 電波の受信性能は同機種でも多少機体によって差があると思いますが(昔、家族で同じ機種を使用していた時にそうだったので)こういう問題はドコモで対応してもらえるのでしょうか? もしくは、N903i自体に問題があるのでしょうか?

  • 機種変したら、電波が最悪に・・・

    よろしくお願いします。 先日、ドコモの携帯をN504iからP506icに機種変しました。が・・ とたんに、電波が悪くなって、困ってます。 Nのときは、家の中でも普通に通話できたのですが、 P(最新機種です)に変えてから、外に出ないと 切れてしまいます。 メールも、届かないことがちょくちょくあり、 センターに問い合わせして、はじめて気が付くのです。 これはやはり、NとPの違いなんでしょうか?? 機種変したばかりなので、しばらく変えるつもりはありませんが、こういうことはよくある話なんでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • FOMAの電波エリアについて

    FOMAプラスエリアとかサービスエリアとか ありますが 今月に開局した中継局があります(山間部) そこはP701iはアンテナ3本で問題なし 一方F700i(iSかもしれないけど不明)はなぜか圏外 この現象は何故でしょうか? ちなみにF700は街ではアンテナ3本で問題なしです その中継局に対応してない端末だからでしょうかね とするとFOMAの電波は複数種あるってこと???

  • 電波の入りやすい機種は???

    電波の入りやすい機種は??? 家での電波の状態が不安定です。電波の入りやすい機種の情報を教えてください。 私は811Tを使用中。 主人は705Pでもっと不安定。 妹は911SHで問題なく話せます。 主人の携帯が故障したので903SHを借りてきたのですが、これもかなり不安定です。 ショップの店員はノキアが入りやすいといっていたのですが…。

このQ&Aのポイント
  • LBT-HCP13ヘッドセットをPCとのBluetooth接続でヘッドホンとして利用する際、音楽再生時には音が聞こえるが、ヘッドセットモードに切り替えると再生音声が聞こえない問題が発生しています。
  • LBT-HCP13ヘッドセットをPCとのBluetooth接続で使用する際、音声・音楽接続のモードに切り替えた場合、再生音声が聞こえない問題に遭遇しています。
  • LBT-HCP13ヘッドセットをPCとのBluetooth接続で利用しようとすると、ヘッドセットモードに切り替えた際に再生音声が聞こえないという問題が発生しています。解決方法を教えてください。
回答を見る