• ベストアンサー

USBのバスパワーでDCファンを回したいのですが…。

こんばんは。 iBook(Dual USB) PowerPC G3 500MHz/640MBSDRAMを使っております。白いiBookになって最初のモデルです。このモデルは左側パームレストが発熱する事で有名ですが、これを冷却する手段としてUSBポートから電源を貰ってDCファンを接続する事を検討しています。 使用するファンは山洋電気製のピコエース(60角25mm厚)で定格電圧が5Vで定格電流340mAのものですので、USBポートのバスパワー規格である5V/500mAの範囲に入っています。 現在はUSBケーブルを切断して電源ラインを直結しようと考えております。しかしちょっと不安なのはファンと言うモーターで動作するものを接続する事です。 そこでお聞きしたいのは、USBのバスパワーで回すDCファンにスイッチは必要かどうかということです。 調べたところ、ちまたに溢れているUSB扇風機には電源スイッチがあるようです。また1個だけ見つかったUSB接続のDCファン(商品名:Thermaltake A2019 USBファン:デザインが気に入らない)は風量調節つまみはあるけれども、スイッチはなさそうです。またUSBカップウォーマーなどの場合もスイッチはなさそうです。 永島智二という方が書かれたオーム社刊の「手作りUSB機器」という本があるのは分かっているのですが、単にバスパワーを用いたファンを作るためだけには高い買い物に思えます。 USBバスパワーを利用した自作機器を作ったことがある方がいらっしゃれば、DCファンを接続する場合にスイッチが必要かどうか教えて戴けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

noname#164148
noname#164148

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.5

No.1 です. > 安全面 で言えば,USBホスト機器(含むPC)は過電流(電流取り出しすぎ)に対しては ヒューズのように電源供給を遮断する部品を備えているので, PCを壊す心配は要らないと思います. ( 昔のは切断したら要部品交換でしたが 最近のは電源を入れ直せば復帰する) モータについては,倒れたなどの理由で 回転を強制的に止められた時に 過大電流が流れる可能性(DCモータの場合)がありますが 上記理由で過熱には至らないと思われます. 結局,スイッチはなくても何とかなってしまうのですが, 自分の意志をすぐ反映させる意味での「切断する為のスイッチ」は ある方がよいと思います. > USBバスパワーの規格内であれば、接続するものにこだわらなくても良いのか 最近の色々な機器を見ると節操ないように見えますものね.でもまぁ,PC側への ストレスという観点では,上記の理由で心配無用でしょう.DCモータのように ブラシでの接触・切断の頻繁な繰返し(スイッチングノイズの素)に加えて コイル成分による逆起電力...は確かに心配のネタでしょうけど, 実際には適当なフィルタを備えてるでしょうから問題ないと思われます.

noname#164148
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 > 電源供給を遮断する部品を備えているので,PCを壊す心配は要らないと思います. > 実際には適当なフィルタを備えてるでしょうから問題ないと思われます. 大変勉強になりました。ありがとうございます。 > 結局,スイッチはなくても何とかなってしまうのですが, > 自分の意志をすぐ反映させる意味での「切断する為のスイッチ」は ある方がよいと思います. 良く分かりました。検討してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#173487
noname#173487
回答No.4

パソコンではないですがPS2「SCPH-70000」に穴開けて付けていますが 有れば便利ですが、最初はレシーバーのボリュームでコントロールしていましたが、邪魔で外しました。 http://www.zalman.co.kr/eng/product/view.asp?idx=70&code=017 「SELLING:USB-FAN」「ZALMAN:FM-2」を購入 http://www.ko-soku.co.jp/sales/fancon_new.htm USB扇風機は五月蝿いですよ、固めの羽に交換しないと駄目です。 #スイッチは、PC起動している時、直接抜くと駄目だと思います。 Mac PC使った事無いですが http://landship.sub.jp/stocktaking/archives/000342.html http://www.rakuten.co.jp/archisite/481549/530177/ http://macfannet.mycom.co.jp/news/0108/31/0831ms_morecool.html http://www.asahi-net.or.jp/~ze8t-myzk/usbnotefan.html 不要の「ACアダプタ」でも良いのでは

noname#164148
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 「SELLING:USB-FAN」「ZALMAN:FM-2」を購入 SELLING:USB-FANは検索して見つけていました。しかし製造中止になっているようです。 > USB扇風機は五月蝿いですよ、固めの羽に交換しないと駄目です。 そうなんですか。勉強になりました。ありがとうございます。 > #スイッチは、PC起動している時、直接抜くと駄目だと思います。 これも勉強になりました。ありがとうございます。 また、色々な冷却グッズのご紹介ありがとうございます。 Micro SolutionのICE SINK(旧型)は、左側に伝熱シートを挟んで使っております。(今思えばファン付きの冷却台が良かったのかも…) > 不要の「ACアダプタ」でも良いのでは なるほど、そういう考えもありますね。 色々ありがとうございました。

noname#17591
noname#17591
回答No.3

感電しないで、許容範囲ないの電流はOK。 がんばって♡

noname#164148
質問者

お礼

安心できました。アドバイスありがとうございます。

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

PC使用時に常時ファンを使用するのなら、スイッチは無くてもいいかもしれません。 状況に応じてONーOFFをしたいのなら、スイッチを付けたほうが便利でしょう。 USBコネクタの抜き差しの回数には寿命があり、通常1500回程度。上等なものでも5000回程度ですので、あまり頻繁に抜き差しするのはお勧めしませんので。

noname#164148
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 > PC使用時に常時ファンを使用するのなら、スイッチは無くてもいいかもしれません。 常時ファンを使用します。 > USBコネクタの抜き差しの回数には寿命があり…あまり頻繁に抜き差しするのはお勧めしませんので。 なるほど、これは知りませんでした。大変参考になりました。ありがとうございます。

  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.1

USB機器を作ったことはないのですが, スイッチはある方がいいと思います. 一時的に止めたい場合に,USBコネクタを引っこ抜くより 操作性がいいです.(片手で操作できる) Note PC でバッテリ駆動中は,こまめに入切させ 消費を極力抑えるのに役立ちます.

noname#164148
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 > 一時的に止めたい場合に,USBコネクタを引っこ抜くより操作性がいいです そうですね。それは言えるかもしれません。 > 消費を極力抑えるのに役立ちます 私のiBookのバッテリは瀕死状態ですので常時AC電源接続状態です。 安全面というと表現がおかしいかもしれませんが、USBバスパワーの規格内であれば、接続するものにこだわらなくても良いのかが知りたいと思っていますので、もうしばらくオープンにさせていただきます。

関連するQ&A

  • USBバスパワー

    USBバスパワー(というのでしょうか?USB機器を差し込んで他からの電源は不要のもの)は、 USBの差込が複数ある場合、多く差して使っていると一つ一つへ使われる電気は減って弱くなるものですか? ワイヤレスマウスとミニ扇風機と無線LAN子機(アンテナ)を差していて、無線LANの電波が弱まることはありますか? USB延長ケーブルを使っていると、その機器の性能は発揮しきれなくなりますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • バスパワーUSBハブの接続について

    バスパワーUSBハブに、コンセントからの電源(アダプタでUSBに変換した電源)とマウスとアンドロイド端末を接続し、アンドロイド端末を充電しながらマウスでの操作したいのですが、可能でしょうか。 アンドロイド端末とマウスは単独でUSB接続が可能なことを確認済です。 もし可能だとしたら、この場合、上流ポートには電源を接続するのでしょうか。それとも、アンドロイド端末を接続するのでしょうか。

  • USB5V出力を使いDC12Vを得たい

     パソコンにあるUSBのDC5V出力を利用して、DC12Vで150mA程度の機器を動かしたいと考えています。電圧や電流安定度を求められている機器ではありませんので単純な回路で十分です。  自作するつもりですが、DC-DCステップアップコンバータか出力可変電圧の3端子レギュレーターなどで製作可能な回路やキットがあれば教えてください。市販品の改造方法でも構いません。他の方法でも構いませんが、数千円程度の予算で可能なものにしたいです。  PCのATX電源DC12Vラインから分岐する方法も考えられますが、今回は汎用的に使いたく内部には手を加えずに出力を得たいと考えています。  製品でも構いませんが、入力の電源はDC5V出力のUSB端子を使えるものが前提ですのでご紹介いただけれぱ助かります。

  • スリープ中のUSBバスパワーのポート別設定

    スリープ中、USBポート毎に電源を供給するか否かを指定することはできますか? -------------------------------------------------------------------- お世話になります、よろしくお願いします。 下記のノートPCを使用しており、使用しないときはスリープ、使いたいときはキーボードやマウスからスリープ解除しています。  機種: DELL XPS M1530  OS:  Windows 7 Professional これにUSBバスパワーによる外付けの冷却ファンを最近加えたのですが、スリープ中も電源供給するようBIOSで設定しているため、スリープにしてもファンが止まりません。 ファンの電源ボタンを押せばそれで良いのですが、手間ですし忘れがちになりそうなので、何らかの処置ができないかと考えています。ファンを接続しているUSBポートのみ、スリープ中の電源供給を止める方法はないものでしょうか?  ソフト的が理想的ですが、ハード的でも構いません。何か案がありましたら、ご教授くださいませ。

  • こんなファンモーター教えてください

    定格電圧・・・6~9V 最大電流・・・500~750mA 直径・・・40~80mm こんなDCファンモーター知りませんか?

  • 定格電圧3.3Vの機器をバスパワー5Vで使えますか?

    こんにちは 東芝製1.8インチ内蔵HDD(MK8007GAH)を専用HDDケースに入れUSBでパソコンにつなげポータブルのデータ保存機器として使うことを考えています。 ここで、このHDDの仕様をみると電源電圧:3.3Vとなっていますが一方USBバスパワーは5Vなので、HDDをパソコンにつなげると過電圧となり、HDDには良くないのではないかと心配です。 定格電圧3.3Vの機器を5Vの電圧下で使用しても問題ないのでしょうか? (USBバスパワーの使用を前提として専用HDDケースが広く販売されているのですから問題ないのだろうと思いますが、何故問題がないのかを教えていただければ嬉しいです。)

  • 電源ボックスとDCファン

    電源ボックスからDCファンのコネクタみたいな[…]が生えています。 余っている12ボルトのDCファンをこれに接続したいのですが、大丈夫でしょうか? 接続端子は針のような物を2本使えばいいと思うのですが、DCファンを付けていいものなのか心配です。 本来はマザーボードのピンに刺す端子なんだと思いますがずっと未使用の端子でしたので、ケース用のファンを付けようと考えているところです。

  • バスパワー対応なのにACアダプターが必要な場合って?

    少し違う内容で質問をしている者ですが・・・ ポータブルHDDの購入を検討していますが、どのメーカーのものも、「PCによってはACアダプターが必要」となっています。 USBポートから500mAの電源供給が可能な場合のみバスパワーでの動作が可能、ってことらしいんですが、USBって最大が500mAですよね? だったら、ほとんど不可能ってことなんでしょうか? また、使っているPCは  東芝 G6/X18PDE という機種なんですが、USB2.0対応なのでバスパワーで大丈夫なのでしょうか?(それとも関係ない?) 詳しい方、ぜひ簡単にご説明ください!

  • 5V2AのDCアダプタを5V500mA*4として利用したい時

    近頃、USBバスパワーで動作する機器が増えてきたので、 5V2AのDCアダプタを利用してUSBバスパワーで動く機器を接続しようと考えております。 電圧を抑えるには抵抗が必要ですが、 電流を抑えるにはどの様にすればよいのでしょうか? また、Aは多くても問題無いと聞いた事がありますが、 2Aの電流を抑えなくても問題無いのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • USBハブでバスパワーだと動作しない製品は?

    ペンタブやらデジカメやらスキャナやら色々使うたびに1つしかないUSBポートで抜き差ししないといけないのが面倒で先日USBのハブを買いました。スマートにバスパワータイプのを。 しかしあとで接続してみた結果、スキャナを接続すると他の全て(スキャナも含む)の機器の接続が認識されなくなりました。 調べてみると、そのスキャナはある一定量の電力を供給できないと駄目で、しかもハブを使う場合はACアダプターからの電源供給じゃないと使えないということが分かりました。これってどのスキャナでも共通ですよね? 今後新たにPC製作を考えるに当たって質問ですが、上のスキャナのようにUSBハブを使う場合、バスパワータイプでは動かない製品は他にどのようなものがあるのでしょうか? バスパワーに拘るのはハブ本体のサイズが小さくて持ち運びに便利なのと、PCの電源を入れるだけで自動で電源が入る点が便利だからです。